表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

妖精王国観光日記 肆

2億年ぶりの更新です。

まる2週間体調崩すってナニ!?


「あ、おに〜さん。おかえり〜」


「おう。ちょっとこのまま頂上目指すわ」


「ふぁいとぉ〜?」



 氷の薔薇の強さは未知数だ。分かってることは、今の俺のレベルで戦っていい相手じゃないということ。だが、相手が生物である以上、どれだけ俺が弱くても勝てるんだ。


 薔薇の本性を引っ張り出して、このダガーで引きちぎってやる!



「よぉ......バラバラにしてやるぜ」



 薔薇が茨を出す射程圏内に入り、バックステップ。

 俺の腹を追って伸びる茨をダガーで切り上げるが、あまりの強度にビクともしない。

 弾いた音はかなり鈍い。氷とは思えないな。


 再度、射程に入っては離脱をすると、あることに気付いた。



「なるほど、2本までしか出せないのか」



 薔薇の付け根にある氷の双葉。これが茨なんだ。

 つまり、この2つをどうにかすれば、花弁を切り刻むことが出来る。

 ......どうにか、って、何をやれば?


 思いつく限りの手札を切る。


 ダガーを複数投擲し、最も茨から遠い位置に移動しても、奴は俺を優先的に狙う。かと思えば、俺を殺した瞬間にダガーが標的となる。


 この違和感はなんだ?



「う〜む......よふやふぁらんなぁ」


「あー!! イオタのおせんべいなの!」


「めちゃくちゃ美味しいぞ、これ」


「ミユおね〜ちゃんが焼いてくれたの!」


「へぇ〜」



 綺麗に焦げ目もついてるし、流石は火の仕事をしてるだけはある。ただこれ、網で焼いたわけじゃないんだな。


 鉄板か何かで、それも一気に焼いたような......?



「それだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」


「ど、どうしたの? おに〜さん」



 閃いた。これならあの薔薇にも効くかもしれない。



「火だ。ダガーを擦り合わせて火花を起こす。そんでもって高温になった刃でアイツを溶かす」


「ほぇ〜」


「いっちょやってくるわ! また後でな!」



 そして今、あの薔薇を前にダガーを2本持った俺は、

刃同士をぶつけて火花を散らすと──



「えぇぇぇ!? こんなことで弱んのかよ!」



 茨の蔦が一瞬にして花に引き返した。

 火が弱点とか、見た目通りすぎて逆にスルーしてた。しかし困ったことがある。手元のダガーの耐久値、一気に1割くらい減ったぞ。



「火属性的なサムシングが付与された武器が欲しいな」



 こちとら初期武器すら使えなくなった変態だぞ。属性、魔法はおろか、まともな人間と話したのは武器屋のオッチャンだけだ。


 ふむ......ダガーを幾らか使い潰すか。



「ハローミズキーの熱々ダガーはいかがぁ!?」



 茨の隙間を縫い、火花の散らすダガーを投擲する。

 この薔薇は酷く火が嫌いだ。絶対に本体に触れさせたくないと、全力でダガーから身を守る。


 その瞬間、追加で取り出したダガーでも火花を出す。



「あ〜ヨイショッ! もいっこどうぞっ!」



 5本ほどぶん投げると、ダガーを防いだ茨が切れた。

 このチャンス、逃したくない!

 再生しないうちに懐へ飛び込み、これまた熱々のダガーで薔薇の()を切る。


 ギャリギャリと金属同士が擦れるような音を立てながら、全力で切り刻む。



「き......れ、ろぉぉぉぉぉぉ!!!!!」



 花弁から一気に冷気が吹き出し、俺のHPを削る。

 だけど退かない。ここで絶対に切り落とすッ!!!



「ふんぎゃぁぁぁ.........アアアアアッ!!!!!」



 残りHPが2割に差し掛かった瞬間、茎を切り落とした。そして冷気も止み、一輪の氷の薔薇はダイヤモンドダストの様に景色を変えた。


 疲れた。だけど達成感がハンパじゃない。


 しばらくは薔薇を見たくないけど、薔薇を液体窒素に浸けて握り潰す動画はたくさん観たいな!



「よし! あと3体!」



 そう意気込んで階段へ向かうと、ペタペタと可愛らしい足音が聞こえてきた。



「あ〜、もういいよ? 十分見させてもらったから」



 現れたのは癖毛が特徴的な、灰髪の女の子だった。

 モノクル越しに見える目は蒼く、真っ直ぐに俺を見ていた。



「もしかして、君がデルタリアか?」


「そだよ。お父さんからキミの武器を作るよう頼まれてね。キミの戦いぶりから、どんな武器が良いかな〜って、ずっと観てたんだよ」


「......俺の実力を測るとか何とか言ってたような」


「そりゃあ、身の丈にあった武器じゃないと、傷をつけるのは自分自身だよ? ちなみにもう出来てるから、上行くよ」


「あ、はい」



 嘘だろ? これクリアしないと認められないとか、そういう課題だったはずじゃねぇのか?

 いや待てよ? スティグマは『お前の能力を見させてもらう』って言ったんだっけか......。


 もう......疲れたよイオタッシュ......。



「おに〜さん、カッコよかったの!」


「ま、まぁな。これでも死ぬほど戦闘経験あるからな」



 俺はかの有名な伝説の音ゲー『白刃取り音頭』プレイヤーだったからな。0.2秒で降り注ぐ斬撃を受け止めた俺に、薔薇はまだマシだ。


 ......久しぶりにやりたいな、白刃取り音頭。


 明日は白刃取りをしようと胸に階段をのぼると、ミユさんの工房と同じ造りの部屋が広がっていた。



「ようこそ、ここがこの塔の最上階だよ」


「うん、なんていうか......ちっこいな」



 これまでの闘技場の4分の1も無いぞ。

 わざわざ塔の最上階に作るほどのものじゃないだろ。



「おに〜さん、ちっこいのはこの部屋だけなの」


「着いてきて。自慢の設備を見せたげる」


「デルタリアおね〜ちゃんは、1番凄い妖精なの! おに〜さんも絶対驚くの!」


「おいおい、ハードル上げすぎだろ......」



 イオタに手を引かれ、デルタリアに続いて工房を出ると、床も天井もガラスで出来た巨大な庭園に入った。

 下を見れば雲海が広がっており、室内は様々な植物が青々と輝いている。否、輝き過ぎている。



「な、なぁにコレェ......」


「第一鉱物庭園。ワタシの魔法で鉱石の実をつける植物を栽培してるの」


「鉱石の実?」



 輝く木を見ると、頑丈な枝の先には赤や青の宝石みたいな実がついている。中でも中心にある銀色の木は、つけた鉱石が重すぎて枝が垂れ下がっている。


 他にもメロンやスイカのように丸い鉱石を実らせる植物もあり、俺の脳は理解することを辞めた。



「第二鉱石庭園では宝石を育てているのだけれど、立ち入り禁止。工房に戻るわよ」



 ボーッとしたまま工房に戻ると、デルタリアは椅子に座り、膝の上に武器である何かを置いた。


 指から手首までを覆う銀色のそれは、禍々しいオーラを放っている。



「これは?」


受狂者(ギヴ・テイカー)。相手の物理攻撃を吸収し、無属性魔法攻撃にして反射するナックル。変換率は......0.3倍ってとこかしら」


「......弱くね?」


「これから育てるのよ、キミが」


「どうやって?」


「色んなモンスターの素材をその子に合成するの」



 本当にコレが俺に合った武器なのか、疑問に思うところは多々ある。が、これから成長するということは、とんでもない性能に化ける可能性を秘めてるという意味だ。


 俺がコイツを、俺とコイツで強くなるんだ。



「ありがとう、デルタリア。大切にするよ」


「強化したかったらミユの所に持って行きなさい。新しい武器を作る時は、ワタシに言った方が良いかもね」


「これからよろしく頼む」


「こちらこそ。救世主サン?」



 

 ってなワケで城に戻って来たんだが、スティグマは不在のようだった。報告はデルタリアがしてくれるそうなので、俺はイオタにトリポーラの宿に帰してもらった。



「これからどうっすっかな〜」


「燃え尽きちゃったの?」


「んや、剣の素材を集めに行く、が」


「が?」




「実は俺、受狂者(ギヴ・テイカー)も装備できねぇんだよな」




 必要レベルが15。対して俺のレベルは13のまま。


 うん、まずはレベリングからだな!

これにて妖精王国観光日記は終了です。

次回は.....白刃取り音頭、かな?


お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 部位破壊ってあるんですか?また、首チョンパされたらプレイヤーは即死判定食らうんですか? [一言] 投稿お疲れ様です。 成長していく武器ってロマンがありますよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ