表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

面白い事

張さんの監視を始めて2日たった。

これ言って大きな動きは無いけど張さんが新聞を読むようになった。

オジサンならこれが普通なのだが気になるのはその日付だ。


どれも半年くらい前のものを読んでいるのだ。

しかも物凄く難しい顔をしている。


それを見て俺も難しい顔をする。

確か、半年前にも張さん達は此処で水道管の工事をしていたらしい。

( お金の為ゆえボルトはゆるめに締めたのもこの時だ。)

その時この『恵比寿公園』にあったのかもしれない。


金のためにわざわざ手抜きの仕事をする張さん達だ。

隠し事をいくつしているかななんて見当がつかない。

この工事現場にはまだまだ秘密があるのかもしれない。




「 う〜ん。」

多分黒さんや鮪乃山さんに聞いたって何にも答えてくれないんだろう。

きっと「 そんなこと言ったら張さんに殴られちゃうよ。」とか言って

さらっとどっか行ちゃうんだろうなぁ。



あんまりじっとして考え込んでいるとかえって張さんに怪しまれてしまうので

ほどほどにしておかないといけない。

仕事。仕事。

なごみおしそうに俺は張さんの事を脳みそから追い出してシャベルを握った。







「 清水君、清水君。」

張さんの事を無理やり追い出して仕事に励んでいた俺に黒さんがそっと耳打ちをしてきた。

( いつ背後に回ったんだろう・・・。)

「 なんですか。」

近くに張さんが居たので俺も小さい声で話す。

見つかったらまた拳をお見舞いされちゃうし・・・。


「 清水君なんか頑張ってるみたいだねぇ。あ、もうすぐ面白い事が起きるよ。」

フフフと笑いながら黒さんは穴の外へ出て行った。



『頑張ってる』って仕事の事か?

も、もしかして張さんの事を嗅ぎ回ってるのバレてたりなんかはしないよなぁ・・・。

ちょっとゾッとした。


後で何言われるか分からないなぁ。



それよりもっと気になるのは『面白い事』だ。

わざわざ俺だけに教えてたかったような口ぶりだった。

( 皆に教えたいならば張さんにも聞えるような声で言うだろうし。)


第一、本当に『面白い事』かさえ分からない。

何たって黒さんが言う事だし・・・・少しずれてる事かもしれない。

俺達にとっては恐ろしい事かもしれない。



「 そうだよ。」


と言われるのが怖かったので黒さんに『面白い事』については

仕事が終わっても聞けなかった。



黒さんにビビッて居る暇もあまり無かったので張さんの監視の続き・・・・。

と思ったらもう張さんは仕事場を後にしていた。

鮪乃山さんに聞いてみたら今日は昼間の仕事が残って居るそうだ。


監視する相手も居ないので張さんが最近読んでいる新聞を見てみた。

手がかりは少しでもほしい。





半年前の事だけど結構忘れている事が多かった。



首相の辞任


川に魚が十何年ぶりに帰ってきたこと


銀行強盗


親が子供を殺してしまう事件

その逆もあった。



読んでいるうちにしみじみ感じた事だけど、世の中悲しいもんだな。

人って新し物好きだから古い事ってどんどん忘れる。

俺もその一人だ。


過去って忘れ去られるものだけどそれじゃいけない気がする。

やっぱ悲しいだろそりゃ。



そんな臭い事を考えていたらずいぶん時間がたっていた。


今日はいつもと違って遅く家に帰る事になりそうだ。


母さんにどうやって言い訳しよう。




家路に着くとまた黒さんの『面白い事』の恐ろしい想像をしてしまった。



どうなるやら。


ため息をつくと、自分探しの旅に出たくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ