表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/64

10b-1 はじめての尋問(運用編)

 剣闘士団の尋問(ごうもん)部屋は少し面白い造りになっていた。

 まず、建屋自体が他から独立したものになっている。見た目は、土台が他よりも少し高くなっているぐらいで、特に変わったところはない。

 次に、建屋の中にはちょうど建屋の外周より一回り小さい大部屋が造られており、全周を廊下が走っている。廊下の外側はすぐそのまま外壁なので、言い方を変えると大部屋をぐるりと廊下が囲んでいるだけの建物ということになる。大部屋は外壁に接する面がないため中で派手な音を立てても建屋の外には聞こえにくい。この廊下自体もそこそこ広く、簡単な作業が出来るようになっている。

 それから、大部屋には前後二つの扉が付いており、外側からしか開かない仕組みになっている。

 そして大部屋と廊下の間の壁には所々(のぞ)き穴が造られており、廊下から中で行われていることを確認できる。

 俺達訓練同期は、そんな覗き穴がいくつか並んだ廊下から大部屋の中の様子を伺い、そこで行われている人間のぶっ壊し方を見学させてもらっていた。


「こいつは、とにかく尋問相手の覚悟をへし折るための造りでな」

 と理屈屋の訓練士が説明した。

「例えば、尋問相手が起きている場合は目隠しをして建屋に連れ込んで、廊下をぐるぐる歩かせてから尋問部屋に入れる」

 廊下にもいくつか区切りの扉が(しつら)えてあり、時々尋問相手をその場で旋回させたりして方向感覚を奪い延々と歩かせる。右へ左へと歩き続け、何度も扉をくぐって部屋に収まった頃には、相手はよっぽど奥深くに連れ込まれたと勘違いするわけだ。

「部屋に扉が二つあるのも工夫でな、人間、『こっち』と『あっち』をなんとなく分けて考えちまうだろ?」

 と理屈屋が続けて言った。

「相手を詰める役と慰める役で別々の扉を使うと、結構簡単に引っかかる」

 実は二つの扉は廊下で繋がっているので、詰め役と慰め役は裏で相談して事に当たっているのだが。

「えげつねぇ」

 尋問部屋を覗いていた犯罪奴隷の奴がひどい悪臭を嗅いだような声音(こわね)でつぶやいた。実際、尋問部屋は重装型の候補生が上や下から漏らしたもので、壁の隙間からも悪臭が漂ってくる。

「でもこれ、本当に俺たちに見せてもいいものなの?」

 覗き穴を他に譲って、俺は訊ねた。正直、ちょっと調子に乗った剣闘士を脅かすにしては、見せる内容が濃すぎ、深すぎるのではないだろうか。犯罪奴隷の奴も、もう沢山だと言わんばかりに場所を譲って、かわりに尋問部屋を覗いた捕虜上がりと女顔が中の様子にうめき声を上げている。

 俺達をこの社会見学に連れ出した理屈屋と事情通が顔を見合わせ、理屈屋が頷くのが見えた。

「言っちまえば」

 事情通の訓練士が改めて俺達に向かって説明した。

「お前らは将来どっちになりたいかって話だ。尋問(ごうもん)で詰める方か、詰められる方か」


   ***


「ここしか知らないお前らにはピンと来ないだろうが、ウチの剣闘士団は生きて上がれる(・・・・)可能性が余所(よそ)より高い」

 剣闘士には御披露目前にきっちりと訓練を(ほどこ)し、客は目が肥えていて闘いでの死を無理には望まない。

 傷を負えば高くて腕のいい医者が面倒を見てくれて、傷が癒えぬままに無理矢理興行に出されることもない。

 この世界の剣闘士興行は、少なくとも俺がいるこの剣闘士団は、剣闘士を無駄死にさせない方が稼げると踏んでいる。

 そこまでは、俺がこの世界に来て奴隷剣闘士に()ちても絶望しなかった理由なので理解はできる。

「でだな」

 事情通がもったい付けるように言った。

「お前らが娑婆の人間だったとして、奴隷剣闘士上がりと一緒に仕事をしたいか?」

 つまり、普通の人間は、簡単に自分を殺せる猛獣と同じ檻の中で手仕事机仕事が出来るかということなのだが。

 奴隷剣闘士が生き延び、自分を買い取って晴れて自由民になる。喜び勇んで娑婆へと出れば、建前上はともかく元は賎業扱いの人殺し、世間様の風は冷たく寒い。

 結果、食うために()むを得ず奴隷剣闘士から自由民剣闘士へと鞍替えし、変わらぬ汗混じりの血の匂いを嗅ぐ羽目になる。

「だが目端(めはし)()く奴なら、剣闘士団のこっち側(・・・・)に立つこともできる」

 そいつを教えておいてやろうとな、と言って事情通は話を()めた。

「そいつは、俺達は上がれそう(・・・・・)と踏んでるってことか?」

 疑わしそうな顔をする犯罪奴隷に事情通が笑ってみせた。

「何を今更だ、お前らだって、自分達が同期の中じゃ腕が立つ方だって自覚はあるだろうが」

 訓練士の言葉に、今度は俺達訓練同期組が、探るようにお互いの顔を見た。

 もちろん、その自覚はある(・・)

 俺達は御披露目興行が終わってからも、仲良く訓練同期で殴り合っている。

 そして興行を終えるたびに、勝敗の星の数や増えていく瑕疵(きず)という形で徐々に実力差が見え始めてもいる。

「お前ら四人に、イビキ野郎に債務奴隷。あとは、自由民剣闘士だがあの色男(バカ)あたりか?」

 元の世界のゲームなんかとは違い、剣闘士興行で受けた傷痕は完全に治るとは限らない。

 削れたHPは全回復することなく、負債となって積み重なる。

 そんな中で、普段(つる)んでいる俺達は、胸にでっかい傷痕をこしらえた色男を含めてすら、負債が少ない実力者の側に立っていた。


「自由を買い戻したら剣闘士団の運営側になる道もあるって話はわかったけど」

 と、女顔が俺の方を心配そうに見ながら訊ねた。

「それって、この子は大丈夫なの?」

「ああ」

 訓練士達が気まずそうに視線をそらした。


 そこは大丈夫と言って欲しいのだが?


   ***


 尋問(ごうもん)の結果得られた情報は訓練士達の想定を裏付けるものだった。

 さて、あるとき四都市同盟内のとある都市の有力者が、どこからか来た俺の部族、要するに極めて高度な知識と技術、そして特殊な能力(スキル)を有する集団を配下として取り込んだ。能力(スキル)ってなんだよ。

 その部族の奴らは、どうやら同じ部族の仲間がバラけてあちこちにいるらしいと知って、その捜索と合流を望んでいた。そして、部族の頭数が増えるのは配下の増強にも繋がるため、有力者……擁護者(パトロン)もその手助けと後押しをする事にした。

 とは言うものの、擁護者(パトロン)としては余所の街や国といった別の勢力に同じ部族の者がいた場合、配下にした連中がどう動くのかを把握しておきたいとも考えた。

 せっかくの有用な連中が、余所の勢力に寝返ったりはしないだろうか。あるいは、他の勢力が強力な部族の者を抱えていて、自分達に敵対する事はないだろうか。

 その警戒心が重装型のようなお目付役を生み、今回は運悪くそれを剣闘士団に捕まえられたというわけだ。


   ***


 尋問(ごうもん)を通して得られた大量の新情報を整理しながら俺はあることを考えていた。

 まず、俺はこの世界に来てから特になんのフォローも入らず、いきなり奴隷()ちルートをたどってきた。

 それに対して、何故か同郷で集まって、擁護者(パトロン)まで捕まえて上手いことこっちの世界で立ち回っている連中がいた。

 俺の時と違って、あまりにも都合が良すぎないか?


 以前、俺が食らった異世界転移(プレインズ・ウォーク)は、なんらかの本番前(・・・)予行練習(リハーサル)なのではないかと予想を立てた。

 つまり、異世界転移(プレインズ・ウォーク)の黒幕は、この擁護者(パトロン)を含めた(くだん)の街の連中なのではないか。

2023/5/15 一部表現、些細な誤字を修正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 楽しく読めてます。 でも何で主人公が知能が足りない扱いなのかよくわからないです。 自頭が悪い、論理的思考が出来ないような描写って多かったでしょうか? 理屈屋ですらそう思ってるような描写…
[良い点] イツキ読みしました。 凄い面白いです! ぜひ完結まで書いて下さい。 応援してます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ