表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/75

父と、娘


お父様(・・・)。朝食をお持ちしましたよ」


「――うむ、入ってくれ」


 私がお父様の寝室の扉をノックすると、どこかくぐもった声が返ってきた。


 朝食を載せたカートを押して室内に入る。――病人がいる部屋特有のニオイ。二~三人が楽に寝そべることができそうなベッドで上半身を起こしているのは、かつて『氷の宰相』と恐れられ、今となっては『オークのようだ』と忌み嫌われるギュラフ公爵。


 一応、私の夫ということになる。


 しかし年齢差が35もあるし、結婚当時から宰相はもう病気がちだったので通常の結婚生活は送れなかった。――義理の父と、娘。それが私たちの関係を表すのにぴったりな言葉だと思う。


 婚約破棄されて家を追い出された私には生活を保障してくれる保護者が必要で。


 病身となり以前のような仕事ができなくなった彼には、不出来な息子に変わって領地経営の仕事の何割かを任せられる人材が必要だった。


 互いが互いを必要として。私たちは夫婦という名の協力者となったのだ。


「鏡を」


 と、お父様が要求したので、いつもの通り鏡を抱えながら父様の前へと移動する。


 ……ずいぶんと痩せた。


 結婚当時はまさしくオークのように太っていたのだけれども。最近では食も細くなり、元々の『イケメン』さを存分に発揮していた。


「うむ、そろそろ死ぬな」


「あら、わたくしをもう未亡人にするおつもりで?」


「こればかりは仕方ないな。引き出しの中に陛下への手紙を入れておいたから、儂が死んだら陛下に届けてくれ」


「縁起の悪いことを」


「頼めるのはお前くらいだからな。……領地の方はどうだ?」


「はい。今年も小麦の収量が増えそうですね。苦労して用水路を整備したかいがありました。領民の増加も予想より一割ほど多くなりそうですね」


「うむ。喜ばしいことだ。……あのバカはどうだ?」


「バカだなんて、実の息子をそんな風に言ってはいけませんよ」


「バカをバカと言って何が悪い。とっくの昔に成人したくせに遊び回って、しかも平民の女を妻に迎えたいなどと」


「う~ん……」


 前世の記憶持ち(・・・・・・・)としては「平民だからって差別してはいけません!」と注意したいところ。でもこの世界は身分制度があるのが常識だし、なにより()王太子が平民として育てられた男爵令嬢と結婚しようとして廃嫡、僻地に追放されたのが4年前。その影響が今も尾を引いているのだ。平民と貴族(王族)との結婚について神経質になっても仕方がないか。


 むしろそんな事情があるのに平民の娘を嫁にしようとする義息……やはりおバカなのでしょう。


「あのバカはまだ領地経営の勉強もしないのか?」


「私の授業には来る気配がないというか、予定を把握しているかすらも微妙なところですね。まぁ私は義母とはいえ年下ですし、『不名誉な』令嬢ですから教えを請うのが嫌なのでしょう」 


「そんな噂を信じているから駄目なのだ。とっくの昔に冤罪は晴らされたというのに……。我が公爵家も次の代で終わりか」


「諦めが良すぎません? 建国以来の歴史を誇っているのでしょう?」


「だからこそ、能力のない人間が継ぐくらいなら滅びた方がいいのだ。――いっそのことリリーナに任せてしまおうか」


「そんなことをしたら暗殺者をけしかけられますよ、私。あなたの息子から」


「返り討ちにすればいいだろう?」


「お父様は私を何だと思っているんでしょうね……。食事はどうします?」


「今は食欲がない。あとで食べるとしよう」


「…………、……では、食器はあとで下げに来ますね」


 私は一礼してからお父様の寝室をあとにした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ