表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋が始まらない  作者: 北斗白
春〜Spring〜
4/48

第4話~ココアと明かり

「恋が始まらない」は本日春編公開です。

 はぁ、とため息をついて、純たちのいる大部屋のドアを開ける。


 「お、案外早かったね」


 見ると、純と一緒にババ抜きをしていたはずの他二名が、近くに置いた各々のリュックを枕にしながら、すやすやと心地良さそうに寝息を立てていた。

 大部屋に存在していた他の小さな集落も、何人かの生徒は寄り添って眠りについていた。純はと言うと、どこから出してきたのか分からないテーブルを使って、一人でノートに細かい文字を書いていた。


 「何書いてるの、勉強?」

 「この僕が勉強するとでも思うか? 近々開催されるイベントの情報をまとめてたんだよ。冬馬も一緒に行く?」

 「んー暇だったら連れて行ってよ」


 細かい文字がびっしりと埋め込まれたノートを覗くと、「スプリングフェスタ」と書かれた題名が目に映った。恐らく純はこのイベントに参加するつもりなのだろう。別に興味はなくもないが、純が連れて行ってくれるのなら友人としてありがたく同行させてもらおうと思った。


 「はい」

 「あ、ありがとう」


 純は大部屋の近くの自販機で買ってきた、と言って冬馬に温かいココアを渡してくれた。

 こういう時、純は凄く優しい奴で、性格だけなら彼女はいてもおかしくないんだよなとつくづく思う。

 この間テレビ番組で、あなたの好きなタイプの男性はどんな人かというインタビューをしていたが、テレビに出ていた多くの女性は性格が優しい人が好きだと答えていた。もしこの結果が本当なのであれば、松田純という人物はモテモテなはずである。ましてや彼女がいないなんて有り得ないことだ。

 

 「もうみんな寝ちゃったか」

 「長時間勉強して好きなだけ騒いでいれば自然と眠たくなるよね。僕も少し眠いもん」

 「そろそろ俺たちも寝る?」

 「寝っ転がりながら少し話そうよ」


 明らかに眠いのを我慢しているのが冬馬にはバレバレだが、少しだけ退屈しのぎに純の話に付き合ってあげることにした。


 「冬馬ってこの学校に入学した頃、あまり元気なかったよね」

 「あーちょっと中学時代に人間関係でトラウマがあって、人と話すのが苦手になっちゃったんだ」

 

 思えば、純に自分の過去を打ち明けたことがなかったような気がする。一年も長く一緒にいたのに、純はこの話題に触れることは一切なかった。自分に気を使ってくれていたのだろうか。

 もう純は自分の中で一番親しい友だ。それに過去の話を聞いて態度を変えるような人物ではないと重々承知している。話すことに抵抗はないが、隠しておくほどの事ではないのではないか。


 「あのさ、純。俺実は……」

 「……ぐぅ、……ぐぅ」


 見事なタイミングで純はいびきをかいて寝てしまっていた。ちょっと前に少しだけ身構えた自分が馬鹿らしく見える。

 ふぅ、と溜め息をついた冬馬は、純の寝返りで潰されないように、窓際に枕代わりのリュックとふすまの中から持ってきた掛け布団を持って寝転がった。

 勉強合宿一日目、結局数学のベクトルの問題は分からないままだが、普段話さないような意外な人達とも交流を深める事ができて良かった。やはり見た目より中身が一番大事ということが身に染みて感じる事ができた。

 斜め下げのブラインドカーテンの隙間から見える夜空には、数えきれないほどの星屑が散らばっていた。山岳地帯に近い場所のせいだからか、星の一粒一粒が明るくはっきりと見える。

 冬馬は無数に瞬く星屑の中から星座を目でなぞっていくうちに、いつの間にか眠りについていた。



 (やべ……トイレ……)


 尿意を感じて身体を起こす。まだ意識が朦朧としている中、枕元に置いてあった眼鏡をかけて辺りを見渡すと、大部屋にいる冬馬以外の生徒たちは皆、すやすやと寝息を立てて寝静まっていた。

 こんな時間に起きてしまったのは寝る前に純から貰ったココアのせいも考えられるが、襖から持ってきたはずの掛け布団が、自分の隣でいびきをかいてのうのうと寝ている純に、見事に奪われていたという二重コンボを決められてしまったからだろう。

 冬馬は出来るだけ足音を立てないように部屋から出ると、薄暗い渡り廊下を歩いてお手洗いへと向かった。


 (ん……? 何で学習室の明かりが点いているんだ?)


 渡り廊下を歩いていると、突き当りにある学習室の電気がまだ点いているのが見えた。確かこの勉強合宿が始まる前に先生が注意事項として「最後に学習室を使用した生徒は電気を消してから自室へ戻るように」と言っていた気がする。

 これでは次の日に学習室の電気の点けっぱなしを確認した先生から、無駄な叱りを受けるに違いない。そう判断した冬馬は一度用を済ませてから学習室の電気を消すことにした。

 お手洗いから戻ってきて、学習室のドアノブを回す。が、学習室内の電気は点いているのに何故か鍵が掛かっていた。だが学習室の中側からは開ける事が出来ない仕組みになっているものの、外側に取っ手が取り付けられているので、鍵がなくても容易に開ける事が出来る。

 

 「はぁ……」


 十分な睡眠が取れていないせいで、脳が働かないままドアを開ける。


 「さっさと帰……うわ!」


 明かりが満ち溢れた学習室の中で一番最初に視界に飛び込んできたのは、冬馬が嫌いな女子の中で最も苦手とされる部類の女の子の姿だった。


 「……花園」


 花園は自分の存在に気が付くと、呆気に取られる冬馬の横を通り過ぎて何も言わずに学習室から出て行ってしまった。

 どうしてこんな時間まで学習室にいたのだろうか。……ていうか、何であんなに顔が赤かったんだ?

 一瞬の出来事だったが、起こったことが衝撃すぎて先程の光景が頭の中のメモリースティックに鮮明に上書き保存されている。

 

 (……まあ、とりあえず帰るか)


 こんな真夜中に一人で考え事をしていても仕方がない。冬馬は今のは何も見ていないし何事もなかった。と言う風に決めつけて、学習室の電気を消して部屋へと戻った。

お読みいただきありがとうございました。

さて、本家の読者様方、ここら辺から物語が少々変更されてくるのではないでしょうか。

新規読者様も、もしよろしければこの小説をお手に取っていただければ幸いです。


北斗白のTwitterはこちら→@hokutoshiro1010

お知らせなどは活動報告をご覧ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ