表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラジオ同盟  作者: Roppu
1/2

コワレナイマチ

ベテルギウスのガンマ線届いてから、もう二年が経つというのに、まだ太陽風警報がやまない。


僕は水木517。

この電気街に住む高校生だ。


「今日は早いね」

駅からほど近い雑居ビルの4階。小さな事務所風の部屋に、大学生風の女性。

「今日はレベル4発令中で」

「ゲーセンも稼動規制中でね」


「じゃあ今日のお仕事片付けちゃいますか」声優あがりの通る声。一応はまだ現役らしい。


彼女は、コードを使わずただ、マリアとだけ名乗っている。まあ、姉を亡くした僕にとっては、彼女がひょこり帰ってきたような距離感だ。


仕事?そう僕はひょんとしたことから、この街の復興のバイトをすることになった。超弩級の磁気嵐に襲われた世界。ケータイが火を吹き、あらゆる送電ケーブルが、ネットワークが火龍のごとく、この街を飲み込んだあの日。


ビルは再建されても、何千という死者は帰ってこない。


シナナカッタことにしない限りは・・・


「で、今日のキーパーソンは?」

声優の仕事が入らない日は、マリアは復興業務に専念している。半ば都市伝説と化した、災害直後の英雄たちの情報を集めている。


あるものは人々を安全地帯に導き

あるものは敷設ケーブルの要所を分断、誘導電流を抑え

あるものは官庁に駆け込み、救出活動をいち早く誘導した


そしてその勇敢なる行動は、彼ら自身を死へと導くことになった。


「林葉子。当時19歳、メイド喫茶店員。東都工科大学で機械工学専攻。ご両親が集めた話では、いくつかのビルのメインブレーカーを落とした後、駅裏の変電設備に向かって消息を断ったらしわ」


「駅裏は再建進んでないよな」

「だから、かえってミツカルかもね」

僕はため息をつく。この工程は、いつまでたっても慣れない。


「嫌なら私だけでもいいわよ」

それには答えず僕も現場に向かった。


駅裏、変電設備。焼け落ちたまま放置されたここは、日がまだ高い時間でも不気味だ。


白いハンカチを口に当てながら、

「これは見つからないかもね」

「掘ってみる?」ショベル片手に僕が尋ねたが、気の無い返事が返ってくる。


その時、


僕は気づいてしまった。まるでどこかの心理テストのように、隠された情景。おそらく店の制服一部に、不燃性の材料が使われていたのだろう。


「第2波の磁気嵐で、誘導電流がドアに回ったのね」


ドアノブに手をかけたまま、「彼女」はうずくまっていた。火事と風雪で原形はとどめていなくとも。


いつもの「処理」を施したあと。二人は静かに手を合わせる。そして詳細地図を広げ、可能な限り正確に、発見場所の経度緯度を書き留める。GPS衛星が失われたのは本当に残念だ。


「事務所」に帰った後は、忙しいのはマリアだ。部屋の片隅に備えられた年代物の通信機、そして、機械式のモールス電鍵。手慣れた手つきで機材を立ち上げる彼女は、おもむろにモールスを発信する。


精錬された手さばきを僕はいつも美しいと思う。英文モールスが、シンプルな調べを部屋に響かせる。


そして無音。

ざぁっ


かすかに返信のモールス。Yes。

マリアは満足げに微笑んだ。


これは僕たちの秘密。マリアが曽祖父から受け継いだ、電波技術。


本来は届かないはずの通信。


「間に合うといいわね」

少し悲しそうな笑みに僕は引き込まれる。


ビルを出ると、すっかり日は落ちていた。そして、

恐ろしいほどの全天オーロラ。宇宙災害は僕たちから多くのものを奪ったけれど、それでも美しい夜空だ。


いちおう有名人らしくサングラスに顔を隠しながら、僕の「姉」が肩に手を回してくる。「ご飯いこ。ごっはん」


うっとしくも、まあいいかと口を開く僕は、駅前広場にそれを見つけた。


ビラを配る長身のメイド。制服のデザインに気づいたとき、少し泣きそうになる。


「こらこらどうした少年」

「なんでもないよ」


ビラを配る彼女の声が背中に届く。


いつものように、僕はこの街がまた少し好きになった。


(第1話 了)






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ