名無しの郷
中華風ファンタジーで読み辛い文字とかありますが
ルビ(フリガナ)をふってありますのでストレスなく読めると思います
季節は秋も深まる頃。
白い靄が立ちこめる谷間にひっそりと佇むこの名無しの郷は、まるで時が止まったかのように異様な雰囲気を醸し出している。
瓦屋根の家々が竹林の陰にひっそりと並び、郷の中心には龍の彫刻が施された古い石柱〖封凶祠〗が佇む。
これまで通り過ぎてきたどの郷にも封凶祠が郷の中心にあるのだが、俺たちが生まれ育った赤月哭郷では見たことがなかった。
「なんだろうな。これ……〖凶〗って文字が刻まれているのに、不吉な気配は感じないんだよな」
風雨に晒され、かなり風化した石柱だが、微かに残った彫りを見つめると、一瞬、龍の鋭い目と視線が交わったような錯覚を覚えた。
「この龍が何か悪いものを封印してくれているんだな。それにこの〖紋〗。俺のと同じか?」
自分の腰に携えている剣を抜き、柄に刻まれた紋と見比べる。
「やっぱり……全く同じ紋だ」
この剣は、直接ではないがお父から貰ったものだった。
紋について教えてもらうにも、そのお父は失踪し、どこへ行ったのかも分からない。
俺たちが赤月哭郷を出たのは、2か月前の夏。
ーー血のように赤い月昇るーーが名の由来だというその郷を離れ、食料を求めながら幾つもの郷を通り抜け旅を続けてきた。
そして数日前、辿り着いたのがこの名無しの郷だ。
「この郷に長居したくないんだよな……」
だってさ、絶対、ここはおかしいって!
ほら、今も見てる!
木戸の隙間から覗く郷民の目つきーーそれはただの好奇心ではなく、獲物を狙う狩人の眼光だった。
のんびりした田園風景なんてどこにもない。
前世の俺の記憶が警鐘をならしている……ってレベルじゃない!
菜刀が、郷の広場でズバズバと的に突き立てられるか?
りんご農家のオヤジが、刃に鳳凰の紋様が輝いている大刀を背負って収穫するわけない!
よぼよぼのジジイが関刀を杖に……なんでそんなものを日常使いしてるんだ!
あっ! お兄だ!
「お兄、ただいまーー、チッ」
お兄は、郷長邸から木の盆に鍋を持って出たきたところだった。
郷長の姿が視界に入った瞬間、体が反射的に拒絶反応を示し、俺は気づかぬうちに舌打ちしていた。
お兄を見送るためなのか、郷長は、ゆっくりと郷道まで出てきていた。
「あら、龍剣! 早かったわね」
郷長は、さりげなくお兄の腰に手を伸ばそうとしていたが、俺の声にピクリと動き、ゆっくりと手を引っ込めた。
その手はなんだよ!
くそエロジジイめ!
お兄は「それでは」と郷長に礼をして別れた後、俺と借家までの道を歩き始めた。
「龍剣? 茸は採れたかしら?」
「お兄!! また、あのジジイに粥をあげたのか? どうせ夜になれば酒飲んで騒いでるんだから! 飯なんか食べずに早くくたばればいいんだ!」
片足が木の棒で作成された義足が歩くたびにギシギシと不吉な音を立てる郷長。
その足のせいで「働けない」とか「金がない」「食べ物もない」とか呟いてはいるが、夜な夜な郷民を集めては酒盛りしている。
俺らは呼ばれたことがないから実際はわからないんだけど、間違いない。
だって、夜な夜な凱旋宴のごとく派手に騒いでいるんだ。
そのうち、俺らに〖舞え〗と言ってくるはずだ。
「ええ? この子は本当に口が悪いわ……龍剣いいこと、そうーー」
「また、その話? それより! こ・の・キョウ・は・イ・ヤ・だ。嫌だ! 無理だ! というかこの郷に永住しないだろ? な?」
俺は足を止め、お兄の腕を掴むようにして強く念押しする。
「龍剣……そんな事いってはいけないわ。ここに来て、まだ1週間よ? よく聞きなさい。この郷で暮らしていけるのも、郷長さまのおかげなのよ? 感謝しなくてはーー」
「感謝!? 何に? それに、前世持ちの俺が言ってるの! この郷、おかしいって! まずさ、名前がない郷って普通ありえないだろ?」
どんな小さな集落にも、誇りを持った名がある。
けれど、この郷はどうだ? ただ、無名のまま存在している。
それが何を意味するかを考えたくなかった。
【★お願い★】
こんにちは、作者のヴィオレッタです。
最後まで目を通していただきありがとうございます。
少しでも 「また読んでやるか」 と思っていただけましたら、
広告の下にある【いいね】や【☆☆☆☆☆】ポイントを入れてくださるとめっちゃ喜びます。
最後に誤字や言葉の意味が違う場合の指摘とかもお待ちしております。