表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/110

#37 離脱

 翌日、僕は退院することになった。脇腹にはべったりと大きめの貼り薬がついているものの、それ以外は特に支障はない。本当に、軽傷だったらしい。


「おう、カズキ! 早速、全快祝いやろうぜ!」

「やろうず!」

「いやレティシア、そうもいかないんだ。司令部に呼ばれてるんだよ」

「えっ? なんだよ、そんなもん、祝いの後でもいいだろう」

「そうはいかない。だいたい僕は今、ここでは皇族から刺客を送られるほどの身だ。何らかの決定が下されると思う」

「そうなのか……しゃあねえな。それじゃお祝いは、おめえが司令部から帰ってきてからだな」


 そう言って見送るレティシアだが、僕やレティシア達の周辺には、軍服の男が囲んでいる。いつになく厳重な僕の周辺に、戸惑わざるを得ない。

 で、司令部に呼ばれたわけは、だいたい想像がつく。この星を離れろと言われるのだろうな。だが、それだけならわざわざ呼び出さなくとも、命令書一つで事足りるはずだ。なぜ司令部、いや、アントネンコ大将は僕を呼び出したのだ?


「ヤブミ少将、入ります!」


 司令部に到着して、僕は軍司令部ビルの最上階にある総司令官室に着く。ここは、この地球(アース)1019に駐留する地球(アース)760の遠征艦隊司令官カントループ大将がいる部屋だ。ドアをノックし、中に入る。

 奥の大きな机には、カントループ大将が座っている。その手前の応接用のソファーに、アントネンコ大将が座る。僕は入り口で敬礼すると、2人も返礼で応える。


「おう、待っていたぞ」


 気軽に声をかけてくるアントネンコ大将。その様子をやや怪訝な表情で伺うカントループ大将を横目に、僕はアントネンコ大将の前に向かう。


「あの、お呼びとのことでしたが」

「大体の内容は分かっているだろう?」

「はぁ、それは。ですが、どうしてわざわざここに?」


 僕は答えつつ、カントループ大将の方を伺う。


「この星での事態ゆえ、この星の最高指揮官も交えて話をせざるを得ない。そういうことだ」


 と、アントネンコ大将もカントループ大将の方をチラ見しつつ、そう答える。


「で、アントネンコ大将殿。本当にこやつ……ヤブミ少将が、インマヌエル皇太子に狙われていると?」

「確たる証拠はないですな。が、状況を積み上げれば、そうとしか考えられない。実際、あの皇子にはそういう前例があるようですし」


 前例、そう、それはすなわちリーナの一件のことだ。僕らがこの星にたどり着いたとき、リーナはまさに死の淵にあった。そこに追い込んだ人物こそ、まさにインマヌエル皇子だ。


「と、いうことで貴官にはいったん、この星を離れてもらう。それが最善であろう」

「はっ、もとよりそういう話になるかと思いました」

「だが、それもさほど長くとはいかないかもしれぬ」

「どういうことです?」

「最近、この星系の外縁部に現れたんだよ。あの白い艦隊が」

「それはそうでしょう。なればこそ我々、第8艦隊がここに来たんですよ」

「いや、その時はクロノスポイントでとどまっていただろう。今度のは違うんだよ」

「違うとは、何がです?」

「第6惑星軌道を超えてきた。つまり、この星に接近しつつある。そういうことだ」


 アントネンコ大将が僕にそう語る。その言葉の意味を、僕は理解する。この広い宇宙からすれば、第6惑星軌道なんてここから目と鼻の先じゃないか。


「と、いうことだ。近いうちにあの白い艦隊と一戦、交えることになるだろう。そうなれば、貴官の艦隊の出番だ」

「戦うくらいなら、別に第8艦隊でなくてもいいような気がしますが」

「戦うだけならな。が、やつらとの接触は、第8艦隊に課せられた任務だ。そのための人員と装備を、貴官の艦隊にすでに備えたのだから」


 人員と装備って、海賊とその船じゃないか。あれは「備えた」というレベルの話なのか?


「ともかくだ。新たな脅威に備えて、貴官には早めに戻ってもらわねばならない。我々も、そのための宮廷工作をするつもりだ」


 と、カントループ大将も付け加える。この大将閣下が宮廷工作などと、そんな言葉を口にするとは思わなかったな。あの事なかれ主義の大将閣下が、である。それだけ、事態が深刻な方向に向かっているということなのだろう。


「では、ヤブミ少将、これより地球(アース)001へ帰投いたします」


 両大将の言葉を聞いて、僕はそう答える。そして立ち上がり、部屋を出ようとする。


「ああ、ヤブミ少将、ちょっと待て」


 が、そんな僕をアントネンコ大将が呼び止める。


「なんでしょうか?」

「あの海賊船をだな、トヨヤマにて改造する」

「海賊船って……ミレイラ号のことですか?」

「そんな名前だったか。そいつをこの任務のために、手を加えることにした」

「いや、大将閣下、すでに武装やバリアシステムなど、手を加えておりますよ」

「その程度ではダメだろう。先日も、海賊に襲われそうになったと聞いているしな。より強化が必要だ」

「はぁ……」


 すぐにでも出発しようとしている僕を呼び止めて、言った言葉がこれである。あの海賊船をさらに改造するだって? いいのか、軍がそんなことしても。


「すでにトヨヤマの技術局には打電し、了解済みだ。そういうわけだから、到着し次第、その海賊船をトヨヤマに入港させよ」

「はっ、承知いたしました」


 にこやかに手を振るアントネンコ大将と、それを怪訝な表情で聞いているカントループ大将に向けて、僕は敬礼する。そして、司令官室を出た。


「なんでぇ、食事くらいしていっても、よかったんじゃねえのか?」


 駆逐艦0001号艦に乗り込み、艦橋でぶつぶつと不平を漏らすのはレティシアだ。


「仕方ないだろう。あそこにとどまったら、何をされるか分からない。だから早めに離脱しなきゃならないんだよ」

「そのインマヌエル皇子ってのが問題なら、そいつをやっちまえばいいだけじゃねえのか? 以前、リーナもやられかけたんだろう? 仕返しの絶好のチャンスじゃねえか」


 などとレティシアは言うが、だからこそ、事を荒立てないために早めに離脱したんだ。まずいだろう、皇太子とやり合ったら。


「うむ、そう簡単にはいかんぞ、レティシアよ。皇国内にはインマヌエル派も大勢いるゆえ、兄上が倒されるか廃嫡とならば、国内が二つに割れてしまう。そうなったらフィルディランド皇国にいらぬ争いが生じる。カズキ殿の行動は、極めて正しいと思うぞ」

「はぁ? なんだそりゃ。なんてめんどくせえ国なんだよ」


 と、リーナが補足してくれる。もっとも、今さらヘルクシンキ港に戻ることもかなわず、まもなく戦艦オオスに到着する。


「まあいいや、それじゃ、オオスに戻ったらそこでなんか食おうぜ」

「そうだな。久しぶりに私は、ひつまぶしが食いたい」

「なあ、リーナ姐様よ。そのひつまぶしってのはなんなんだ?」

「見ればわかる。とにかく、美味いものだ」

「そ、そうなんですか。まるで暇つぶしみてえな名前だから、本当に食い物なのかと……」


 人のことをブイヤベース呼ばわりするミレイラに、ひつまぶしの名前がどうこうと言われたくはないが、そういえば僕も久しぶりにひつまぶしが食べたくなった。

 そういえば、父さんもひつまぶしが大好きだったな。最後の4杯目が出汁茶漬けにするところも、親子そっくりだった。もしかしたらまだ、こっちの世界にとどまってるかもしれない。だったら久しぶりのひつまぶしを、味合わせてあげようかな。

 そんなことを考えながら、僕らは一路、地球(アース)001へと向かう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 海賊船を改造するより、駆逐艦を海賊風にしたてたほうがはやいのでは…(言うてはならんこと(-_-;)) [気になる点] 衝角はつけるのですよねっ?! ミレイラ「宇宙の海は私の海」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ