質問3 光の正体とは?
「光より速いものって、ないんですか?」
―この宇宙で粒子の出せる速度としては、光を含む電磁波が最速ね。重力の影響を殆ど受けず、時間軸以外の空間方向に対して移動する時に出せる最高のスピードが、光の移動速度なの。
「光と電磁波って何が違うんですか?」
―質量を持たない純粋な素粒子の波を電磁波と呼ぶわ。その電磁波の中で人間さんの眼球で知覚できる波長のものが可視光線、いわゆる光ということになるわね。
「電磁波というと、スマホや電波塔なんかが発信してるアレですか?」
―ええ、γ線、紫外線、可視光線、赤外線、電波・・・みんな電磁波の仲間よ。それらは波長の大きさで区別される。波長と周波数は表裏一体で、どちらかが決まればもう片方が決まるものよ。
全ての波は振動する頻度が違うだけで、本質的には同じものなの。
「X線ってレントゲンで使うやつですよね?光とは全然違うと思ってたんですけど・・・」
―周波数の差異は、人間さんにとっては大きな違いなのね。波が持つ周波数によって、干渉する相手や透過する相手は変わってくる。だから、人間さんの眼にも見えたり、見えなかったりするの。
場合によっては人体を構成する分子と強く反応して、破壊してしまうことだってあるわ。
「周波数って、大事なんですね」
―わかってくれたようで、私も嬉しいわ。人間さんの身体も複雑に絡み合った『振動するもの』の集合体で、頭から発信された脳波が全身に広がり、その体温に応じた赤外線を外界に送り出してる。
それは太陽や電球のように光を放っているのと同じ。人間さんがどういう感情を持ってどう動くかで、宇宙に放出するエネルギーの質も変わってくるのよ。
「へぇ、僕も太陽と同じなんだ。・・・いいや、チンケな僕は電球の方がお似合いですかねー」
―とても個性的で素敵な電球ね。発熱体が放つ赤外線だったり、血管と筋肉が擦れる音波だったり、皮膚が反射する太陽光だったり、波長も振幅も様々だけど、人間さんはいつも色々な波を周囲に見せてるのよ。
今の自分の放出している波がどんな色なのか、一度考えてみるといいかもしれないわね。