Rap1284-成人病って・・!? -1
Rap1284-タムラ先生夜間外来総合
Rap1284-成人病って・・!? -1
最近交通事故で、収容された老人の事故の原因が、
咄嗟の意識障害で車の操縦不能によるらしい、
と言う事を警察が言っていた。
これからますます増える老人だけの家族。
それは日本の大きな社会問題となる・・・
それもますます増大する現象!
そして警察では高齢者に自主的に免許証の返還依頼を・・・・
しかし、核家族化した家庭で老人2人の家族では、
どの様な手段で日用品、食材等の買い物を、
手に入れればいいのやら・・・・、
特に農村や過疎化された地域、
その家族の唯一とも言える移動手段である車の移動に、
高齢による多くの障害・・・それに対して無理が
その無理を承知でハンドルを握ると、
事故の危険が増大する。
そんな事を考えながら麗奈は葵に質問してみる。
「葵ちゃんはどの程度成人病について知ってる?」
「えっ・・・・麗奈先輩・・・・いきなりどうして?」
「だって、あの老夫婦・・・・特におじいちゃん!」
「はい・・・一過性の低血糖で、意識が消失、車が暴走して電柱に激突!」
「そんな話・・・最近多いでしょ! TVや新聞のニュースで!」
成人病、とか生活習慣病って!
成人病とは、本来どのようなものを指しているのだろうか!?
ここでは、成人病の定義について述べて見てみたいと思います。
人は誰でも年をとると、体のあちこちにガタが来ます。
人の体は20歳までに成長を終え、
あとは徐々に年を取っていきます。
それは、現実問題として、老化が始まっている!
と言う事になるのです。
現実問題として、年を取ると体も弱り、
病気を発症しやすくなります。
成人病と似たような言葉に“老人病”というものがあります。
これは65歳以上になって発症する病気で、
成人病とかなり被っています。
というのも老人病の一部である癌等は40歳くらい、
まだ老人とは言えない時期から、
始まることが多いからです。
その予兆があったり、潜伏期間が長かったりなど、
様々な理由はありますが、老人病は老人になって突然現れる症状ではなく、
成人の頃から現れていた可能性があるのです。
それ故に、40歳を過ぎたら誰でも注意が必要です。
老人病の早期発見のために作られた言葉が“成人病!”です。
成人病には脳卒中、がんなど老人病に含まれるものもあります。
その他には動脈硬化、高血圧など老人病の原因となるもの、
早期発見が重要なものも含まれます。
また、最近では生活習慣病と呼ばれることもあります。
何故かと言うとも成人病の原因は生活習慣に因る所が多いことが、
分かってきたからです。
“成人病!” と“生活習慣病!” の意味するところは同じです。
成人病の主な原因とは!?
癌を始めとする死の可能性もある成人病。
成人病にはいくつかの原因があるが、一番成人病に影響しているのは、
生活習慣だといわれています。
近年の研究によって、生活習慣が原因であることがわかったので、
成人病が生活習慣病とも呼ばれているのである。
生活習慣が成人病の原因だとわかったのは、
以外にも子どもの成人病が発見されたことに始まります。
成人病とは、そのままの定義で行けば、
主に40歳以上の人に見られるものです。
ですが、最近では成人病で受診をする子供も、
少なくないと言う事が、わかってきました。
それはまだ成長中の子どもたちにも、
大人と同じように成人病の症状がみられたのです。
特に注目を浴びたのが糖尿病です。
今時では糖尿病、もしくは予備軍という子供は、
決して珍しくなくなった。
そこで、本来成人病の原因は、
老化にあると考えられて来た学説が崩れたのです。
成長過程にある子ども達が罹るという事・・・・
それは老化ではなく、生活習慣に因るところが、
大きいのでないかと考えられる様になりました。
例えば、成人病と大きく関わりのある生活習慣のひとつに、
運動習慣があります。
規則的に運動をしていないと、
肥満になりやすく成人病のリスクも上がります。
そして食事も重要な生活習慣です。
塩分の高い料理を食べ続ければ、
高血圧になる可能性は強くなりますし、
脂ものを食べれば、高脂血症などのリスクは上がります。
このように様々な生活習慣が、
成人病の原因になっているのです。
その成人病は大きく分けると2つに分かれます。
それが三大成人病とその他の成人病です。
では・・・・・
この成人病の種類について見て行きたいと・・・・・・
まずは三大成人病です。
最近では三大生活習慣病と言われる事も多いこの3つの病気、
日本人の死亡原因のランキングでは、常に上位3位を占めています。
まずは癌についてです!
癌細胞が増殖していく病気で悪性新生物とも呼ばれている。
癌にも様々な種類があり肺癌、胃癌、
子宮癌などが代表的なものです。
例えば、胃癌は初期の頃には痛みなども少なく、
手術などが必要になってから気づくという方もおります。
次に心筋梗塞です!
心臓に酸素を送る動脈が塞がってしまい、
心臓が酸素不足になる事で起こる病気です。
心臓の動きが麻痺してしまい、最悪の場合は死に至る。
そして、この心筋梗塞と深い関係にあるのが、
動脈硬化や高脂血症です。
これらの病気は、血液の流れを悪くするので、
心筋梗塞のリスクを高めやすい。
最後に脳卒中です!
脳卒中が起こると、脳の動脈が詰まったり破裂したりして、
脳に正しく栄養が行渡らない状態となる。
同時に酸素不足にもなるので脳の機能が著しく低下する。
その他に高血圧、動脈硬化など間接的に心筋梗塞や、
脳卒中を引き起こすもの、糖尿病など遺伝と、
生活習慣によって発症するもの等も成人病と考えられています。
それでは統計的に、日本人の死因のランキング、
一体どのようになっているのかと言うと・・・・・
実は日本人の死因の60%を占めるものがあります。
それが前述している三大成人病である。
三大成人病は誰しもかかりやすいもので、
生活習慣などとも密接に関わっている。
ではまた・・・・暫くのオフです! 浅見 希
タムラ先生夜間外来総合 R1284
DrDr――――――総合Tamura ―――――DrDr