表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

3.負の感情は暴走する

 基本的に、研究室は一人一部屋。

 自由に出入りが許されているのは、発明家本人と護衛のみ。

 ただし、同じ研究テーマをもつ発明家が集まって、一緒に研究を進めている場合もある。


「おい、例の話本当なのか?」

「そうらしい。陛下が興味を示されたとか」

「ありえない。なぜあんな奴の研究が……」

「俺も信じられない。だがどうやら、魔石の代用品になるという点を陛下は注目されているようだ。魔道具という形さえ崩さず、動力だけ変えてしまば今の体制は続けられる」

「くそっ、そんな都合の良いエネルギーがあるなんて」


 暗い部屋で苦い顔をする男たち。

 彼らは共同で研究しているわけではない。

 共通しているのは、サクラや彼女の父親の研究テーマが気に入らないということ。

 その本質は、彼女に対する劣等感である。

 自分たちが気付けなかった可能性に着目し、今にも届きそうになっている。

 才能の差、発想力の差を見せつけられ、焦りと妬みが込み上げる。


「このままだと……我々の研究も無駄に」

「そ、そんなことあるはずがない! 我々の研究こそ、この国の未来を担う重要なものだ! あんな奴の戯言に負けるなど……くそっ」


 そう言いながら、心のどこかで感じてる。

 彼らはとても優秀で、未来における不安要素にも気づいている。

 サクラが彼らに言い放ったことは図星だった。

 気付いていながら変えようとしない。 

 自分たちが老いて死んだ後の問題で、そんな先のことなんて関係ないのだと。

 王宮付きの発明家という立場と威厳を守れれば良い。


「邪魔だ……あいつは……平民上がりの癖に偉そうな口をききやがって。私は貴族だぞ? 私が劣っているなどありえない。あってはならない」


 もちろん、それだけではない。

 人間の感情というものは複雑で、負の感情程強く残る。

 時に考えられないような愚行をするのも、人間だからである。


「あいつをどうにかして……そうだ。確かあいつ、護衛と一緒によく城を出ていたよな」

「あ、ええ。確か素材を集めにいくとか。あんなの依頼すれば良いのに」


 やれやれとジェスチャーをする。

 質問の答えが返ってきた彼は、ニヤリと下衆な笑みを浮かべて言う。


「そうだな……つまりその間なら、私たちが何をしていてもバレない」

「お、おいまさか……」

「お前たちも同じ気持ちだろう? この国の未来のために協力しよう」

「うっ、そうだね」

「あ、ああ! あんな奴いなくなった方が良い!」


 一人の男の意見に、他の発明家たちが同意していく。

 脅しているように見えるのは気のせいではなく、もし断れば今度は自分が標的になるという意味でもあった。

 この提案した男は上級貴族の生まれで、発明家としてだけではなく、貴族としての権力・地位を併せ持っていたのだ。

 故に彼の提案がいかに常軌を逸していても、反故にするわけにはいかなかった。


 重ねて言うが、彼らは優秀な発明家だった。

 それでも人間であることに変わりはない。

 感情というものは時に愚かしく、視野を狭めてしまう。

 今の彼らが、まさにそれだ。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 王都から北へ馬車で半日。

 さらに歩いて一日。

 高く聳え立つ山々の麓に、私とシークは足を運ぶ。


「ようやく着いたな」

「うん。でもこれから山登りだよ?」

「わかってるよ。というか、お前の方こそ大丈夫か?」

「大丈夫。歩けなくなったら負ぶってもらうから」

「全然大丈夫じゃないだろ……俺が」


 発明家の中でも、私はよく外に出るし体力はある方だと思う。

 ただ基本は研究室に閉じこもっているから、険しい山道なんて登れる体力はない。

 運動不足の自覚している。


「毎度思うけど、わざわざ自分で取りにこなくても良いんじゃないか?」

「駄目だよ。素材は質も重要だから、自分の目で確かめないと」


 以前は業者に頼んでいたこともあった。

 でも明らかに仕事がテキトーで、頼んだ素材じゃない物まで入っていたり。

 私が依頼する素材が特殊だからということを差し引いても、今までの対応はとにかく酷い。

 他の発明家だけじゃなくて、王宮で働くいろんな人から腫れ物を見る目をされるし、仕方がないのだけど……

 たぶん、私を平等に見てくれるのは、隣にいるシークと陛下くらいだ。


「さて、それじゃ昇るよ」

「ああ」


 登山中はほとんど会話もなく、淡々と歩く。

 険しい山道を登っている途中に、楽しい会話をする余裕はなかった。

 目的の洞窟へたどり着く頃にはヘトヘトで、入り口で座り込む。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ