2/19
2.適応――法律・制度は「適用」されるもの
・適用
(法律・規則などを)あてはめて用いること。
・適応
その状況によくかなうこと。ふさわしいこと。あてはめること。
(『広辞苑』第6版)
規則や制度が「適応される」と書いてある例をよく見かけます。ウェブ小説だけでなく、一般の文章でも。「てきよう」と「てきおう」、発音が似ているせいでしょうか。
「適応」は、
・新しい環境に適応する。
・この病気には、この薬/手術方法が適応される。
といった使い方をします。
・○○法が適用され、罰を受けることになる。
・○○の制度が適用され、給付金を受け取れる。
というときは「適用」です。
……のですが、恐ろしいことに、公的機関の正式な文章でも「適応」と書いてある例が少なからず見受けられます。もはや、「適応」が間違いだと認識している人の方が少数派になりつつあるのかも知れません。