表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/19

1.要件――それは「用件」では?

・用件

しなくてはならない仕事。また、伝えなくてはならない事柄。


・要件

①大切な用事。

②必要な条件。

(『明鏡国語辞典』第2版より)


 ウェブ小説を読んでいると、「用件」と書くべきところを「要件」と書いてある例が実に多いのですね。どこかの変換ソフトで「ようけん」と入力したら第1選択に「要件」と出てくるのかと思うぐらい。

 「要件」なんて言葉の出番って、私にはシステム開発の「要件定義」とか、犯罪行為の「構成要件」ぐらいしか思いつかないんですが。


・「用事」と言い換えられるなら「用件」。

・「条件」と言い換えられるなら「要件」。

と覚えると良いと思います。

 ただし、「要件」には「大切な用事」という意味もあるので、

――――

  書類の山に埋もれた王はとうとう癇癪を起こした。

 「要件のみ報告しろ! あとは宰相に任せる!」

――――

みたいな使い方はありますが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ