表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/111

1-7話 ラノベ部の愉快な仲間たち①

 その後、部活に向かった剣人(ケント)と別れ、ひとり校内を巡る(テル)


「くっそぉ剣人(ケント)の奴、人の黒歴史を遠慮なく抉りやがって……」


 剣人(ケント)の態度を愚痴りながら陽莉(ヒマリ)の姿を探す(テル)が、食堂の前を通りかかったとき――。


「許せないよね、オトメちゃん!」


 ――営業後も解放されている食堂の中から、そんな大きな声が聞こえてきた。


「何だ今の声? 陽莉(ヒマリ)の声だったような……」


 何事かと(テル)が食堂の中をのぞくと、客席に見知らぬ女生徒と向かい合って座る陽莉(ヒマリ)の姿を見つけた。


「作者の意向を無視してキャスティングを変えるなんてリスペクトが足りない行為だよ! こんなの絶対許しちゃいけない! そう思うでしょ、オトメちゃん!」

「や、えっと……」


 声高に主張を繰り広げる陽莉(ヒマリ)に、たじたじとなる女生徒。

 長い黒髪をツインテールのおさげ三つ編みにし、黒縁眼鏡をかけた見るからに陰キャ……ではなく文学少女といった風体の少女だ。

 そんな文学少女に向かって、陽莉(ヒマリ)は立て板に水のごとく主張を続ける。


「作者にとって作品は我が子も同然だっていうのに、こんな仕打ちは許せない! でも大丈夫だからね、オトメちゃん! 配役変更はあくまで作者の許可がなければ諦めるって話だから、オトメちゃんがガツンと言ってくれれば――」

「ま、待ってください陽莉(ヒマリ)さん! 私は気にしてませんし、皆さんの言うことも分かりますから……」


 思わぬ剣幕の陽莉(ヒマリ)を慌てて止める文学少女。


「そ、そりゃ例の事件から惣真(そうま)くんをモデルにした作品だったので、惣真(そうま)くんがカッコよく演じてくれたら嬉しかったですけど……。で、でも大衆受けを気にして主人公を精悍な男性にしちゃったのは私だし、皆さんがイメージと違うと感じるのは仕方ないかなって思うので。な、なので気にしないでください陽莉(ヒマリ)さん」

「でも……それじゃ気がすまないよ。ごめんね、オトメちゃん」

「あ、謝らないでください! ホントにもう大丈夫ですから! そ、それに私も改めて推敲し直して反省してたところだったんです。あの物語じゃ惣真(そうま)くんの魅力の一面しか描けていない。い、今から思えば明らかに私の力不足です……」

「そ、そうなの? でも、あんなに出来が良かったのに……」

「――いいえ、全然ダメですっ!」


 先ほどまでとは打って変わって、今度は文学少女が声を荒立て始める。


「あれでは(テル)さま……じゃなくって惣真(そうま)くんの魅力の半分も描けていません! 騎士(ナイト)のような勇ましい心を持ちながら、体は小柄で小動物のような愛らしさがあり、さらには頭脳は明晰でどんな悪も見逃さない! そして何より少年の溌溂さと少女の可憐さを併せ持つジェンダークィアなアイドル性! それこそが(テル)さま……惣真(そうま)くんの魅力なんです! 分かりますか? 分かりますよね!?」

「ち、ちょっと……オトメちゃん……?」


 突然ボルテージを上げ(テル)の魅力について力説し始めた文学少女に、思わず怯んでしまった様子の陽莉(ヒマリ)

 と、そこへ――。


「どうしたの陽莉(ヒマリ)、何やってるの?」


 ――そう言いながら現れたのは(テル)だ。

 先ほど二人を見かけた後、気になって食堂の中までやって来たようだ。


「あ、テルちゃん」

「何かボクの名前が聞こえたけど……何の話してるの?」

「えっと、今、彼女と劇の配役について話をしてて……」


 近づいてくる(テル)に対して陽莉(ヒマリ)は普通に返事をする。

 だが、もう一人の女子生徒は――


「はわわわっ! て、(テル)さま!?」

「……へ? (テル)さま……?」


 突然慌て始める文学少女と、呼ばれたことのない敬称に思わず聞き返してしまう(テル)


「い、いやそのあのっ……あぅうぅう……」


 驚く(テル)に対し、赤面してうつむき黙り込んでしまう彼女。

 見覚えはないのに自分の名前を知っている少女に、(テル)が(この娘誰だろう?)と頭をひねっていると――


「そういえば二人って、まだ直接の面識はなかったよね」


 ――と、横から陽莉(ヒマリ)が紹介を挟む。


「彼女は同じラノベ部の部員で、影文乙女(かげふみおとめ)さん。同じ一年で、あの劇の台本を書いた作者さんだよ」

「へー、そうなんだ。あの脚本を書いた人か」


 その少女の正体を知り、改めて(テル)は彼女に向き直る。


「はじめまして影文さん。ボクは陽莉(ヒマリ)の幼馴染の惣真照(そうまてる)……って、大丈夫? 何だか真っ赤なんだけど……?」

「あわわっ、あわわっ! はうぅ……はぁっはぁっ……」


 だが彼女――文学少女改め影文乙女(かげふみおとめ)は、どうやらそれどころではないようだ。


(め、目の前に(テル)さまが! カワイイ! カッコいい! ど、どうしよう!)


 赤面しハァハァと息を切らす乙女(オトメ)の様子は、まるで推しアイドルにでもあったかのようだ。

 だがそれもそのはず、彼女にとって(テル)は憧れの存在で、(テル)が主人公の台本を書いてしまうほど大好きな相手なのだ。


「えっと、乙女(オトメ)さんだっけ? ホントに大丈夫?」

「どうしたのオトメちゃん? 何があったの?」


 心配を始める(テル)陽莉(ヒマリ)に、慌てて乙女は言い訳する。


「だ、大丈夫です陽莉(ヒマリ)さん! ただちょっと憧れが過ぎるというか、緊張で心臓が痛くて死にそうなだけだから!」

「え、それホントに大丈夫なの?」


 だがさらに(テル)を不審がらせてしまい、乙女は何とか立て直そうとする。


(ダメよ乙女(オトメ)! このままじゃ変な子だと思われちゃう! 落ち着いて……)


 何度か深呼吸をし、気持ちを落ち着けようと――


「大丈夫? もしかして熱でもあるんじゃない?」


 ――ピトッ。


 乙女(オトメ)の額に置かれた、憧れの存在である(テル)の手の平。

 (テル)にとっては他意のない、ただ熱を測ろうとする行為。


「――――――――っ!!!」


 だが乙女(オトメ)にとっては想いもよらない行動で、思わず声にならない悲鳴をあげる。


「うん、熱はないみたいだね」


(テル)さまの手が……手がぁあああああっ!)


 そして――


「はひゅうううううううう……」


 ――喜びが許容量を超えてしまった乙女(オトメ)は、そのまま机にへたり込んでしまうのだった。


「へ? あれ? ちょっ、乙女(オトメ)ちゃん!?」


 突然倒れ込んでしまった乙女(オトメ)に慌てふためく(テル)

 と、そこへ――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ