表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/113

1-11話 連続爆破事件

 自宅の最寄り駅に辿り着き、(テル)剣人(ケント)は街を歩く。

 周囲はすっかり夜になっていて、街灯と夜の看板が通学路を照らしている。


「――二人っきりで夜のデート。たまにはこういうのもいいよなぁ」

「……だから剣人(ケント)、そういう気持ち悪い事言わないでよ」

「うぐっ……。ま、まぁそんなこと言わないでさ。そうだ、この先にデザートが有名な喫茶店があるんだけど……」

「はいはい、それどこ情報? まぁどうせいつもの情報誌だろうけど。剣人(ケント)ってすぐマニュアルに頼るよね。体育会系のくせに男らしくないなぁ」

「ぐぬぬ……」


 剣人(ケント)がムード作りを試みるも、(テル)の方はけんもほろろだ。

 ガックリと肩を落とした剣人(ケント)は、「はぁ……」と大きくため息をつくと、恨みがましい目で(テル)を睨む。


(テル)はいっつもオレに冷たいよな。最初の頃はもっと優しかったと思うんだけど……」

「それは当然だよ。これだけしつこくされたらさ」


 そんな剣人(ケント)の恨み節を、(テル)はいつものように受け流す。


「だって剣人(ケント)は知り合ってから三年の間、ずっとこんな事言ってるんだよ? 何度も何度も告白されて、断ってるのに諦めない。中学時代からこれだけ繰り返されてたら、そりゃ対応が雑になっても仕方ないじゃないか」

「それはだって、(テル)が全然相手にしてくれないから……」

「仕方ないだろ、ボクは男なんだから、男に言い寄られても応えられないよ」

「ぐぬぬぬぬ……」


 (テル)の相変わらずのつれなさに歯噛みする剣人(ケント)


(だけど(テル)は俺の事を親友として好きだって言ってくれたはずだ。だったら将来、もし(テル)が男と恋愛したくなったとき、一番側にいれば俺に一番チャンスがあるって事じゃないか。だったらせめて、今の親友ポジションを何とかキープしておかないと……)


 剣人(ケント)はそんな未来を空想する。

 だが……。


「でもまぁ、たとえボクが女だったとしても、恋愛相手に剣人(ケント)は絶対選ばないよ?」

「は、はぁっ!? な、何で?」


 わずかな可能性を否定する(テル)の言葉に慌てる剣人(ケント)

 (テル)はさらに追い打ちの言葉をかける。


「だって剣人(ケント)って真面目過ぎるでしょ? 口説き方だって、壁ドンだったり流行りのお店だったり、どこかのマニュアル本で見たままやってるだけだし。そういう真面目だけど融通の利かないところ、親友としては良い奴だなーとは思うけど、恋愛相手って考えると退屈過ぎてタイプじゃないかなぁ」

「た、退屈? そ、そんな……」

「そう――剣人(ケント)は自分がイケメンでモテると思っているかもしれないけど……実は付き合ったら退屈ですぐフラれちゃうつまんない男なんだよ!」

「が――――んっ!」


 好きな子からの辛辣な言葉にショックを受ける剣人(ケント)

 と、そのとき――。


 ――ドカァアアンッ!


 ――突然、爆発音が(テル)たちの耳に届く。

 日常では聞くことのない響きに(テル)は体をビクッと反応させた。


「な、何だ、今の音!?」

「きっと俺のハートが粉々に破裂した時の効果音だよ……」

「脳内SEじゃないから! 現実に聞こえたから、さっきの爆発音!」


 きょろきょろと周りを見回すと、ビルの隙間から夜空に向かって白い煙が上がっているのが見えた。

 方向は(テル)たちが歩いてきた駅の方だ。


「何だアレ……ってまさか!」


 (テル)が思い出したのは以前見たテレビのニュース。

 毎週金曜に起こる『連続爆破事件』。

 そして今日は金曜日――。


「行こう、剣人(ケント)! 大事件だぞ!」

「あっ、待ってくれよ(テル)!」


 慌てて駆け出す(テル)と、それを追いかける剣人(ケント)

 二人は白煙が立ち上る現場へと向かう。

 それが二人の運命を大きく変えることになるとは露とも思わずに――。



 * * *



 その現場は走って一分もかからずに辿り着けた。

 線路に平行して通る国道、その道沿いにあるファミリーレストラン。

 野次馬が何人か集まって遠巻きに店の様子を窺っている。

 爆発現場はそのファミレスだった。

 建物が倒壊する程ではないものの、窓ガラスはすべて吹き飛び、周囲に瓦礫をまき散らしている。


「ぐぅう……あぁ……」

「だ、誰か……助け……」

「うぅう……い、痛いよぅ……」


 店の中は暗くてよく見えないが、ディナーの時間帯のためか大勢の客がいたようで、倒れた人たちのうめき声が聞こえてくる。


 平和な日本ではまずあり得ない、テレビのニュースで見るテロの現場のような、非日常的で阿鼻叫喚の光景だった。


「ど、どうしよう(テル)……」

「え、えっと……そうだ! と、とりあえず警察と救急に電話を……」


 目の前の悲惨な状況にパニクりながら、何とか行動を起こそうとする二人。

 だがそれよりも前に――


 ――ウゥウ――ッ!

 ――ピーポーピーポー!


 ――サイレンの音が近づいてくる。

 すでに他の野次馬が連絡していたようだ。

 しばらくすると、パトカーや救急車などの緊急車両が何台も現場に到着した。


「君たち邪魔だ! 下がりなさい!」


 救急隊員が野次馬を下がらせ始まる救急作業。

 邪魔にならないよう道の端に寄った(テル)たちの目の前を、タンカに乗せられた被害者が何人も通り過ぎていく。

 

「な……んだよコレ……」

「どうして……? 犯人は何でこんな……」


 運び出される死傷者たち。

 助かった人もいるようだが、明らかに手遅れだろうと分かる被害者も少なくない。


「ひ、ひでぇ……。あれじゃもう……」


 呆然と行き交うタンカを見送る剣人(ケント)の隣で――。


「――ぅぷっ! だ、ダメだ……吐く……」


 遺体を見て気持ちが悪くなったのだろう、(テル)は口元を抑えながらふらふらとその場から離れていく。


「大丈夫か(テル)? ほら、こっちだ」


 慌てて剣人(ケント)が後を追い、(テル)を休ませようと人気のない場所を探し、ファミレスに隣接した駐車場へと誘導する。

 (テル)を縁石ブロックに座らせると、剣人(ケント)は近くの自販機からミネラルウォーターを買ってきた。


「ほら(テル)、これ飲んで」

「ありがとう剣人(ケント)、助かったよ。ボク、思ったよりグロいのダメみたいだ……」


 (テル)は受け取ったペットボトルを半分ほど飲み干すと、フゥーっと大きく息を吐いた。

 落ち着いた(テル)の様子に安堵した剣人(ケント)は、改めてファミレスの状況を確認する。


「……(テル)、これってやっぱりあれだよな。最近流行ってる連続爆破事件……」

「そうだと思うよ剣人(ケント)。だってほら、今日は金曜だし……」


 連続爆破事件――


 それはここ二か月ほど、巷を賑わせている事件の事だ。

 これまでに六件の爆破事件が起きている。

 その標的は、駅、スーパー、病院、公共施設と様々だが、それなりに人出のある場所という事が共通している。

 そして全く同じタイプの爆弾が使われていることから、すべてが同じ犯人の犯行であるとされているのだ。

 さらにこの事件の特徴として、すべての事件が金曜日に行われている。

 警察が犯人を追っているが、まだ解決の糸口もつかめていないのが現状である。


「そして今日、また事件が起きた」


 先日見た連続爆破事件のニュースを思い出しながら唸る(テル)


「クソッ! 許せないこんなの! 犯人はなんでこんなことが平気でできるんだよ!」

(テル)……。ニュース通りだとこれで七件目の爆破事件だよな」

「こんなことが七件も……。いったいどんな理由があって犯人はこんな事を……って、何だあれ?」


 思案していた(テル)が気に留めたのは、店の裏手から漏れている光だ。


「赤い光……?」


 光源は(テル)のいる駐車場からは死角となっている店の裏手。

 店の周りに集まったパトランプの光より、さらに赤く感じる禍々しい光で、見ていると何か不吉な胸騒ぎを覚える。


(な、何だろう……? すごく嫌な予感がする……)


 (テル)は光源を確認しようと、慎重に店の裏手に向かう。


(テル)? どうしたんだよ」


 剣人(ケント)(テル)を追って店の裏手へ。

 そして――。


「な、何だこれ……?」


 ――二人は見た。

 店の裏手の壁に、1メートル程の大きさで書かれた円い図形の落書き。

 それが煌々と赤く光っていたのだ。

 幾何学模様で描かれた円形のそれは、まるで――。


「ま、魔法陣……?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ