ユーザページが使いにくいっ!w
2024 年 3 月 14 日。とうとう『ユーザページ』がリニューアルされました。
【追記】ユーザページリニューアル、投稿・執筆機能改修のお知らせ
https://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4664/
それで、まずは筆者自身の意見を言っておきますが、普通に使いにくいですねこれ。
リニューアル前の画面から変わり過ぎだし。
何をするにも操作の手順が増えてるし。
無駄にスクロールしまくらないといけないし。
とっても使いにくい。
使いにく過ぎて笑っちゃったw
使いにくいと思ったのは筆者だけではなかったようで、公式の質問板では非難ごうごうですし、エッセイジャンルを覗いてみれば、戸惑いの声が数多く上がっています。
面白いのは、質問板ではストレートな苦情が多いのに対して、エッセイの方では、例えば使い方の説明とか、穏当な感想とか、より建設的な、読み物としての内容を意識したような投稿が多かったことです。
まあ、それは当然そうなるでしょうね。
単なる愚痴では間が持たないし。
批判ばかりだと性格が悪いとか老害だとか思われるし。
何より、わざわざエッセイとして投稿するなら、役に立つ内容の方がいいですし。
あっ、ところで、筆者は今さっき『間が持たない』と言いましたが、辞書的な正解は『間が持てない』だそうです。
どうでもいいことですが。
それで、とにかく、リニューアル後のユーザページは使いにくくなって、アカウントを持っているユーザーは全員が影響を受けたわけですが、これでも非ログインユーザーには関係のない話なわけです。
このサイトは非ログインユーザーの方が圧倒的に多く、また、ログインユーザーも全員が全員リニューアル後が使いにくいとは思っていないはずであり。
要するに、文句を言っているのは声の大きな少数派です。
そして、どうもこのサイトの運営、画面のデザインについては独善的で、少数派の意見なんかに耳を傾けてくれる可能性は低いです。
どういうことかと言いますと。
筆者は以前 N6743HQ『マイページが使いにくいっ!』というエッセイを投稿しました。
『マイページ』ですよ。
『ユーザページ』ではないですよ。
当時、マイページがリニューアルされて、それがとっても使いにくかったので、そんなエッセイを書いたわけです。
筆者と同じような意見の方はそれなりの数いらっしゃったと思うのですが、当時から今に至るまで、微調整はあったものの、マイページは使いにくいままです。
今回のリニューアル。
マイページのリニューアルと同じです。
何が同じって、デザインが同じです。
少数派が何を言おうがこのデザインで行くんだぜ、という、強固な意志を感じます。
このデザインがいいと思っているのか、わざと使いにくくして滞在時間を延ばそうとしているのか、それは分かりません。
分かりませんが、とにかく、運営はこれで行くつもりです。
——今はお前ら文句言ってるけど、慣れるまでの我慢だぜw
このリニューアルを企画した人は、きっとそう思ってます。
実際、リニューアル前と比べなければ、一応、使えるには使えるわけでして。
そんなわけで、ユーザページの使いにくさはどうにもならないだろう、というのが筆者の見立てなのですが。
『マイページ』。
『ユーザページ』。
あと『ホームページ』。
紛らわしいと言うか、どれがどれだか分からなくないですか?
それと『ユーザ』っておかしくないですか?
『ユーザー』じゃないんでしょうか?
まずは『マイページ』ですが。
このページの上の方に『作者:サトーマモル』って書かれてると思いますが、そこのリンクを押してください。
すると、筆者の『マイページ』が表示されます。
『マイ』って英語の『my』ですが、この『マイ』、すなわち『私』は、画面の前で操作しているあなたではなく、各アカウントの持ち主から見た『私』です。
つまり、『マイページ』の意味は『アカウント情報画面』です。
明らかに直感に反していますが、とにかく、このサイトではこうなので、どうしようもありません。
次に『ユーザページ』。
これは『ユーザ(の情報)ページ』という意味ではありません。
『(ログイン)ユーザ(の作業)ページ』という意味です。
『ユーザページ』はログインユーザーの作業画面全体のことを指します。
ログインして最初に表示されるのが『ユーザホーム』です。
この『ホームページ』から各画面、例えば『ブックマーク』とか『作品の作成・編集』とかを開きます。
どの画面も『ユーザページ』です。
最後に『ホームページ』ですが。
ざっくり言うと『最初のページ』という意味です。
詳しいことは、Wikipedia とかを見るか、最近話題の AI にでも質問してください。
以上…………まだありましたね。
『ユーザ』と『ユーザー』。
『長音符号 省略』とかで検索すれば分かりますが、コンピューター業界などでは古くから語尾の長音符号を省略する慣習がありました。慣習どころか、省略するように JIS で定められていました。
最新の規格では廃止されましたが、この名残で、このサイトでも『ユーザー』は『ユーザ』と表記されます。
まあ、そんな感じです。
結局どうしようもないと言うか。
マイページもユーザページも使いにくくなっちゃったわけですが。
ユーザページが使いにくいっ!w
筆者としては、もうどうでもいいかな、という感じです。
個人的には、正直そこまで困ってないですし。
ただ、なんか色々と紛らわしいな、と思ったので。
こんなエッセイでも置いておこうと思ったわけです。
ユーザページが使いにくいっ!w
もう、笑っちゃいます。
マジで。