表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法博士と弟子兄妹  作者: 方円灰夢
第一章 王立学院
7/165

【七】 天星

二戦目の翌日、またもや人だかりができそうだったので、ディドリクは授業後、中庭に抜け出していた。

手持ちの書籍を抱えて、ベンチに腰かけていると、イングマールが近づいてきた。

「殿下、もしあれがやかましかったら私が注意いたしますが」

まだ敬語を使ってくるイングマールに少し苦笑しつつ

「いや、気にしなくてもいいですよ」と話し、続けて

「でもイングマールも強かったですね、当たらなくて良かったです」と語る。

「もし殿下と当たれば、私は不戦敗を宣言しますよ、これはあくまで授業の一環ですから、勝敗を決めることに意味はありません」

イングマールは実家で剣術や魔術戦闘を習っている。

ディドリクと違い、学院でやる程度の教練などに、あまり深い意義を見ていないのだろう。


「そういやイングマールは卒業したら、王宮に入る予定なのですか?」

「はい、そのつもりです」と答えた。

恐らく父や兄たちと同じく、宮中の宰務や事務に携わっていくのだろう。

「とは言っても、最初は下級事務みたいなところから始めますので」

宮中においても、それほど顔を合わせることもないかもしれない。

その意味で、対等に、毎日顔を合わせていられる今は、二人にとって貴重な時間なのかもしれない。

護衛役のレムリックが近づいてきて、「若」と、注意を促す。

すると別方向からまた一人、ディドリックに近づいてくる者があった。

「やぁ、話をしても、いいですかな?」

その男、カスパールは、まっすぐにディドリクを見つめながら、話しかける。

「ええ、かまいませんよ」

それじゃ、と向かいにあるベンチを引き寄せてきて、そこに座る。

外にいるときは、黒髪の巻き毛を頭巾のようなもので覆っている顔が、ディドリクの正面にくる。

「昨日は見事でした」と話し始める。

たぶんそれを言いに来たわけではなかろう、と思いつつ「ありがとうございます」とあたりさわりのない返事。

するとそれを感じ取ってか、いきなり本題を切り出す。

「こんなことを王子に聞くのは不適切かもしれないのですが...ガイゼルさまの体調は、まだお悪いのですか?」


イングマールとレムリックの顔に一瞬、緊張が走る。

「あ、いえ、不適切な発言でしたら、おわびします、ただ気になることがありまして」

不穏な空気を出し始めた二人を制して、ディドリクが答える。

「兄は、正嫡のガイゼル太子は、少し体調を崩されています、今の僕に言えるのはここまでです」

これを聞いて、少し迷っているのか、カスパールは間を置いた。

そして、ポツリポツリと、言葉を選ぶように話し始める。


「もし不適切な発言でしたら、お許しください」

「私はガイゼル殿下を敬愛しておりますので、少し気になることがありまして」

ディドリクは、チラとイングマールの顔を見る。

そして目を伏せたまま、カスパールは続ける。

「ガイゼル殿下は...呪われているのではないですか?」


イングマール、レムリックとともに、ディドリクも一瞬固まってしまう。

(この男は、兄と何か接点があるのだろうか?)脳内に疑問が起こる。

というのも病弱な兄はめったに人前に出ることもなく、宮中の者でさえ、顔を見ていない者は多い。

レムリックなども、さすがに顔は知っているものの、言葉をかけられたことはほとんどない。

重苦しい空気の中で、ディドリクが口を開く。

「ぼくは詳しくは知りませんけど、なぜそう思うのですか?」

続けてイングマール。

「おまえは王太子殿下とは面識がないはずだが?」

ここで初めてイングマールに視線を移したカスパール。

「卦が出たんだ」

「卦?」

カスパールが語り始めた。

私の家が占星術の技官なのは知っているだろう?

私も幼い頃からその技術を受け継いできた。

そしてある時、亡き祖父が生前、王家の未来を占っていたことを知った。

そう、死の直前までガイゼル殿下を占っていたんだ

祖父は、この国の未来が殿下にかかっている、とよく言っていたんだ。

殿下の星は、天宮星...王家が殿下の元にまとまれば、この国は安泰である、とね。


そしてその言葉をディドリクが継ぐ。

「だがそれは名だたる占星術師にはよく知られたことだった」

驚いた表情でディドリクを見るカスパール、そしてイングマール。

「あ、話の腰を折ってすまない、続けて」

カスパールが驚きの中から戻ってきて、続ける。

「王国の栄光を望まぬ者、彼らが殿下を呪ったのではないか」


ディドリクは頭の中へ、カスパールの言葉を組み込んでいく。

自分が考えていたこととかなり近い。

だが少し違うのは、呪いの対象がガイゼルだけでなく、王家の男子全員であることで、しかも不完全な形を取って。

一方、ガイゼルの星は高名な占星術家には広く知られていて、その人物が呪いをかけたかもしれない。

ただ呪いなのかどうか、はっきりしなかったこともあって、ここにはつなげられなかった。

自分が占星術が専門ではなく、天文術の応用程度にしかとらえていなかったからかもしれない。

だが、王家を、王国を滅ぼそうとする者が、異母兄が王国の栄光をなしとげる存在だ、という予兆を見ていたとしたら?

動機は十分すぎるくらいにある。

だが、ガイゼル以下の男子全員に呪いをかけている、というのは、王家というより王国に敵意を持っているのではないか。

自分がその呪いからはずれたのは、第二子なのでその呪いが不完全だったのではないか、と。

そうすると、呪いをかけたのは王国の民ではなく、他国の間者?

頭の中にいろんな想いが走り回り始めたが、カスパールを見てすぐに戻ってくるディドリク。

「カスパールさん、貴重な話、ありがとう」

そして、少し考えて続けた。

「この話、どれくらいの人が知っていますか?」

カスパールは、今のところ自分だけです、と言う。

「祖父は占星術の途中で死にましたし、父は私や祖父ほど強い力をもっていないので」

「そうですか、ではこれはここだけの話にしておいてください」

イングマールとレムリックの方にも顔を向けて、確認する。

「兄の体調についてはぼくも少し思うところがありました。将来、研究科に進みたい、というのは、その研究もしたい、というのも志望動機の一つです。」

カスパールがこの言葉を聞いて少し表情を崩しながら

「私も...私も研究科志望なのです」

ディドリクは、初めて彼の笑顔を見たように思った。

カスパールは立ち上がり、内密にする、と重ねて約束し、立ち去る。


翌日、模擬試合の三戦目が始まる。


連勝者同士の組み合わせ、ディトリクの相手はヨハンネスという少年。

既に連勝者は八人になっていて、言わばこれが準々決勝のようなものだった。

ヨハンネスは木剣を選び、開始線に立つ。

ディトリクの方は、三戦連続で円盾を選ぶ。

開始の合図がなされるが、ヨハンネスはディトリクの魔術を警戒してか、突っ込んでこない。

もうそろそろ負けてもいいか、と思っていたディドリクだったが、こうも警戒されると、自分から仕掛けていかざるをえない。

そこで火弾を放ってみる。

右手から飛ばされた炎の塊を見るや、ようやく前進して間を詰めるヨハンネス。

木剣に冷気をまとわせて火弾を切り伏せ、ディドリクの懐へ飛び込んでくる。

前回、ディドリクがベルベットの火球を盾で弾いたのと同じやり方だ。

小規模の高熱弾であれば、負の熱場で相殺するのが効果的。

だがディドリクは呼び込ませて、その木剣に振動を与える。

音場の応用である。

「うあっ」と声を出して、木剣を離すヨハンネス。

だが、痺れが手に残り、その場で座り込んでしまった。

「降参します、手が動きません」

「痺れはたぶんすぐにとれます」と言い、手を差し出すディドリク。


ブロムは前回と同様、瞬殺で相手を倒し、イングマールも苦戦しつつも勝利。

最後に登場したカスパールは、初めて魔術を見せて勝利した。

カスパールの魔術は、幻術。

しかしそれは対戦した相手にしかかかっておらず、周囲で見ていると、なぜ動かないのだろう、と感じたことだろう。

カスパールが近づき、肩口を木剣でたたいて、勝利した。

恐らくあれは分身を見せていたのだろう、と直感するディドリク。

かくして三連勝した四人が決まった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ