表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日本国破産?そして再生へ

作者:黄昏人
これは、2019年をスタートとして日本の行方を占った小説です。冒頭に北朝鮮の核と韓国との問題の当面の決着が描かれますし、その後の世界の様相が示されます。でも主題は日本の財政再建ですから、『令和の所得倍増計画』なるものが出てきて、その一つのメニューがアフリカ東岸の日本自治区の建設が入ってきます。
ちなみに、日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、様々な人々の努力によって解決できる道筋を中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、今話題の問題が近未来にどうなるか、私なりに書いてみますし、ある意味奇想天外のアイデアも出てきます。物語は全体として、ボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。
テリトリーを近未来の歴史ということで歴史に替えます。
斎田家、朝の風景
2019/07/22 13:00
稔の回想は続く
2019/07/25 13:00
日本国、財政拡大
2019/07/27 05:00
東京オリンピック
2019/07/28 16:00
令和の所得倍増政策
2019/08/01 11:00
令和の所得倍増政策2
2019/08/04 05:00
2024年世界情勢
2019/08/20 18:00
東アフリカ日本自治区
2019/09/01 18:00
2024年、東アジア軍事情勢
2019/09/15 21:00
斎田稔という男
2019/09/29 10:00
日本、西の守り
2019/10/10 18:00
対馬事変
2019/10/14 18:00
対馬事変その後
2019/10/19 17:00
ジェフティアでの斎田一家
2019/11/03 18:00
2030年の日本
2019/11/10 12:00
2030年の日本2
2019/11/15 17:00
尖閣沖事変1
2019/12/17 17:00
尖閣沖事変2
2019/12/24 14:00
中国政権崩壊
2020/01/05 10:00
地球寒冷化1
2020/01/13 16:00
地球寒冷化2
2020/01/19 18:00
地球寒冷化、各国の事情
2020/01/24 18:00
ジンバブエと稔
2020/02/15 17:00
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ