表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/70

悪友との再会

 買い物かごを片手に、ユータが青菜を入れた。


「怪我、大丈夫?」

「うん。心配してくれてありがとう」


 ユータと並んで、ダージリンは商店街を歩いて行く。

 青菜の次は、今朝採れたらしい魚を、ユータが選んでいた。

 親から渡された紙に書かれた品をよく確認している。

 ユータが魚を探す間、ダージリンは昨日の事を思い返していた。



 夕方、空にそびえ立つ様に大きい馬。

 その馬に乗りながら、紅蓮戦神はダージリンに言葉を残した。


 ――死者の事は一々考えるな。それは過去にしがみ付いているのと同様。過去は戻って来ない。未来を見ろ。己がどうするべきかを考え、行動しろ。そして戦え。


 ふとした間に、まるで何も無かった様に、紅蓮戦神は消えていた。

 夏なのに、そよ風が肌を震わせるくらいに冷えていた。

 外が真っ暗になった後、祖父母に秘密を話した。

 夕食の後、三人で紅茶を嗜みながら、祖父が聞いて来たのだ。

 向かいの席に座っていたので、祖父の視線から逃げていた気がする。


「教えてくれダージリン。お前はどうして外に出るのか」

「教えるって……僕は王子様だから、何か、出来る事ないかなって」

「もっと重大な事を、お前は持っているんじゃないのか?」


 相槌を入れる間もなく、続けて祖母が語る。


「この前、貴方と同じくらいの女の子が死んじゃったの、知っているでしょう? その親御さんにお婆ちゃんは会ったの。そうしたら、噂の『精霊人間(スピルシャン)』との戦闘に巻き込まれたのですって。ダージリン、貴方事件があった夜から、暫くご飯を食べないくらい元気が無かったじゃない。どうしてなの?」

「そ、それは……」

「誰かの役に立ちたいという気持ちは良い事だわ。だけどダージリンは、何か抱え過ぎているんじゃないの?」

「……もう、無理か」


 カップを置く時、ソーサーが赤く染み付いた。

 椅子から降り、右へ少し歩いた所で止まると、刀を取り出した。

 体が燃え上がっていく。

 その身を変えて振り向いた時、祖父母は目を開いて固まっていた。


「ごめんなさい。隠しているつもりは無かったんです」


 深々と頭を下げた。

 当然だ。

 噂の英雄が自分の孫だから。


「紅蓮戦神から、話は聞いていたわ。だけど、自分から」


 しかし、口を開いた祖母は至って冷静である。

 紅蓮戦神から事情を聞いていたらしい。

 だが、最初からわかっていたとはいえ、もっと驚いても良い案件だ。

 だから気が落ちた。


「他の人には、話したい時に話します。お爺ちゃん達は何も言わないでください」

「わかった。だがダージリン、英雄ごっこのつもりなら、今すぐ止めなさい。どんな事が起きても覚悟を持ってやりなさい」

「はい」


 十分ではないが、心に少し余裕が出来た。

 王家のお墨付きだから、後ろめたさに行動する必要が無い。

 これからは少し、胸を張ってみよう。



 昨日の事を振り返っていたので、ユータが「ねえ、聞いてる?」と言われてしまった。


「あ、ゴメン。どんな話だった?」

「お魚、どれが美味しそうかなって話」

「えっと、じゃあ、これとか?」

「え? この真っ赤なお魚?」

「僕はこっちが良いと思うけど」

「お魚って、青くてピカピカしているのが良いんじゃないかな?」

「そ、そんな事無いよ。赤い魚だって美味しいよ」

「それはダージリンが赤い色が好きだからじゃないの?」

「それもあるけど……」


 ダージリンは赤い魚を提案してみたが、ユータには不評らしい。

 結局、王道な青魚を買う事になった。

 買い物かごから、魚の尾鰭が出しゃばる中、次の品物を買いに歩いて行く。


「次は何を買うの?」

「えっと……」


 ユータが次に買う物を確認したその時だった。


「バッカやろう、てめ、どこ見てんだゴラァ!」

「す、す、す、すみません……作業をしていたので気付かずに……」


 怒鳴り声の方を向くと、派手な髪色をした長身の男が、気弱そうな青年に吼えていた。

 男達の辺りにはひっくり返った箱から、色とりどりの果物が散乱している。

 それと、水筒らしき容器から飲み物が零れていた。


「この服、6万5743マナトもしたんだぞ? お前がぶつかったせいで汚れちまっただろうが!」

「ほ、ほんとにすみません!」


 どうも服を汚されてご立腹らしい。

 実際、腹部辺りが大きく染み付いた跡がある。

 だが、青年の胸倉を掴みながら怒鳴っているので、正直やりすぎである。

 道行く人が困惑し、ダージリンもユータも、眉を寄せていた。


「ちょちょちょちょ、そこまでにせぇ。その人謝っとるやろ?」


 すると、何者が胸倉を掴むその手を引き離した。

 背丈は小さく、変に訛った喋り方をしている。

 当然ながら、長身の男は仲介に入った小さい男に、怒りの矛先を変えた。


「ああ? お前何だ? 関係ないだろ!」

「せやけど、このまま見過ごすわけには行かへん。あんさんが落ち着くまでおるつもりや」

「ほう? ガキのクセして首突っ込むとは……黙らせてやろうか!」


 生唾が飛んだ。

 体の中心から痛みが広がっていく。

 気付くと、長身の男は苦しそうに吼えていた。


「黙されましたやな」

「ううううう、いいいいい……」

「どないする? 次は一本折ったろうか?」


 その右手はくねらせる様に動いていた。

 冷徹に囁く。

 陽気な割に、何処か恐ろしい印象だ。

 長身の男はお腹を抱えながら、背中を向けて走っていく。


「もうシャバい事はやっちゃアカンで~」


 返事は来る筈もなく、長身の男は街中へ消えた。

 落ちた果物を拾いながら「自分、大丈夫か?」と青年に聞くと、青年は「ありがとうございました」とお礼を告げ、仕事へ戻っていった。

 全てが解決した所で、背丈の小さい男が何かに気付く。

 ダージリンがいる方を見て、手を振り始めた。


「ん? おお。ダージリンやないか。久しぶりやな!」

「アクバル。何やってるの?」


 ズボンに手を突っ込みながら、アクバルが陽気に喋り出した。

 対してダージリンは、乗りが悪そうに答える。

 そしてユータは、ダージリンの後ろへ回り込み横から覗き始めた。


「そら、こっちの台詞や。自分こそ、どないしたん? そのダージリン二号みたいなもん連れて」

「あ、ああ、これは……」

「まあ、ええわ。暇やろ? お茶でもせえへん?」

「え? どうして?」

「久しいのに何やその反応。連れない奴やな。ええやろ? 仰山聞きたい事あるんや」

「……じ、じゃあ、丁度良い所あるから、そこ行こう」

「おお。それはええな」

「でも、その前にお使いを頼まれたから、それを済ませてからでも良い?」

「了解」


 手早くお使いを済ませ、三人はユータの家が経営するカフェ『トーマス』へと向かった。

 お店は相変わらず、静かなお客さんで集まっている。

 席に着くと、アクバルはメニューを開いた。

 紙とペンを持って、ユータが伺う。


「おお。いっぱいあるな。何がオススメや?」

「『オススメは?』だって」


 ユータの方を向いて、聞いてみたが、固まってしまっている。

 仕方ないので、代わりに伝えた。


「ミルクティーが美味しいよ。ここ」

「ほお……んじゃ、コーヒーにしよっと」

「紅茶頼めよ」


 暫くして、トレンチを慎重に持ちながら、ユータが戻って来た。

 しっかりと、コーヒーとミルクティーが乗せられていたが、中身が揺れている。

 正直、心配である。

 ユータは「お待たせしました」と呟きながら飲み物を置いた。


「そういや自分、名前は?」

「ゆ、ユータ……です」

「おお。ユータやな。俺はアクバルや。ほな、よろしく」


 アクバルはゆっくりと掌を出した。

 掌をユータは凝視するが、結局握られる事はなく、一目散に厨房の方へ逃げた。


「見とると、ホンマにダージリン二号やな」

「二号じゃない」

「いや、二号やろ」

「そんな事は言いとして、聞きたい事があるんじゃないのか?」

「あ、せやな……」


 先程の朗らかさとは打って変わり、頭を掻きながら黙り込んだ。

 気まずそうに、何か聞きたい様子である。


「えっと、その、まずは、親父さんの件、大丈夫か?」

「……ああ。もう落ち着いたよ。何とか」

「せやったら、ええけど」


 安心したのか、少しずつアクバルから元気が蘇っていく。

 ダージリンも調子を尋ねると、アクバルは「俺は不幸に慣れとるから」と笑った。


「そう。ところでアクバル、今日まで何してたの?」

「あ、俺な、『悪い奴をやっつけ隊』に入ったんや」

「は?」

「これや」


 アクバルはズボンのポケットから乱暴に何かを投げた。

 机に落ちたそれは、生徒手帳の様に見えるが、学校のものではない。

 派手な紋章が刻まれている。

 黄色の縁取りに赤い文字が特に目立った。


「GOHカメリア支部? あのGOH?」

「学校で色々あったやろ? 何でも『君という最高の英雄を探していたから、是非力を貸してくれ!』ってな」

「は、はあ」

「いやぁまさかな、スカウトされるとは思わなかったわ」

「それは良いけど、学校とかはどうするの?」

「ああ。定職見つけたもんやし、辞めるかもしれへん」

「そ、そう、なんだ……」

「後な、ブランドンも一緒やで!」

「ブランドンも?」

「ああ。相当嬉しかったみたいや。気色悪い笑顔を浮かべるくらい、な!」

「へえ……」


 どうやら、良い仕事が見つかったらしい。

 嬉しい事があったみたいで何よりだ。

 ダージリンは砂糖を混ぜながら、熱いミルクティーを口にした。

 談笑はやがて終わりへと向かう。

 二人はカフェの前へ出て、お互いの帰り道へ向いた。


「久しぶりに喋れて良かったわ」

「うん。元気で何よりだよ」

「ダージリン、自分、これからどうするんや?」

「……出来る事からやってみるよ」

「……それは、ええな」

「今日はありがとう」

「ほな、おおきに」


 アクバルは手を振りながら、ダージリンと別れた。

 姿が見えなくなった所で、ポケットに手を突っ込み、歩いて行く。

 所が、顔が険しい。

 先程の陽気さが失っている。

 そして、度々後ろを振り返っていた。


 ――何か付けられとるな。


 香るコーヒーを嗜んだばかりなのに、虫が這う様な気分だ。

 気付けばアクバルは、人気の無い小路にいた。

 子供達の声が遠くから聞こえてくる。

 踏みにじった砂利の音も聞こえた。

 よし、折角、誰もいない道へ来たのだ。

 賭けてみよう。


「おい! こっちはわかっとるんや。出て来んかい!」


 アクバルが怒鳴ると、気味の悪い笑い声がすぐに返って来た。


「勘が良いな。お前。その様子だと、わざと人気の無い行き止まりに来たみたいだな」

「いーや。ここには偶々来たんや」


 物陰から黒い影が現れる。

 何処を見ているのかわからない見開いた目が、邪に輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ