表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/121

イジメイクナイ!②

解決編?

よろしくお願いします。

皆さん、こんにちは。

人生2度目の入院をする事になりました。ゆあです。


突き飛ばされてコロコロ転がってぶつかった時に頭もぶつけてたみたいで、チョット大変なことになってました。

中で出血があった為、レッツゴー手術室。

頭にハゲが出来ちゃいました(泣)


意識なかったから、痛くはなかったんですけどね。

起きた後は、いろいろ痛かったけど、それよりも母や祖母に泣かれたのがキツかったです。

兄にはメチャクチャ怒られるし。


兄に怒られたのは初めてだったので、マジで怖かった。

綺麗な顔って、ああ言うときでも迫力あるんですね。もう2度と経験したく無いです。


そして、いじめっ子達ですが。

こっぴどく叱られたらしく、泣きはらした顔で病室まで謝罪に来ました。

親御さんはまともな人そうだったので今後、再教育してもらえるでしょう。

幸い私の方も後遺症等無さそうだったので、治療費実費のみで手打ちになりました。


なぜかいじめっ子家庭の1組と母親同士が意気投合して、今後付き合いが始まるんですが、まぁ、それはともかく。




今回の件で思うところがあったらしい兄が、孤独なボッチからキラキラ王子様にクラスチェンジしました。


俯いていた顔を上げて笑顔を装着。ぶっきらぼうな単語だった会話を丁寧爽やか溌剌と。


綺麗な顔で、勉強も運動もトップクラス。だけど、それを鼻にかけることなく、誰とでも笑顔で気さくに話し、困っている子にはそっと手を差し伸べる。

あっという間に人気者の出来上がり。


兄曰く。

人付き合い面倒だけど、孤立することでまた万が一私に被害が行ったら堪らないので、面倒でも行動する事にしたそうです。


因みに参考は某電気ネズミの飼い主さんだそう。まぁ、勉強は知らないけど、運動神経は良さそうだよね。誰とでも仲良くなれるし正義感強くて頼れるし。う〜ん?方向性としては間違ってないのかな?


けど、その情報できれば知りたくなかったよ。

おかげでしばらく兄を見るたびに頭の中で電気ネズミが鳴く声が聞こえて、笑いを堪えるのに必死だったし。


まぁ、兄の思惑がどこにあるかはともかく、いじめがなくなったのは良いことだ。

ターゲットが他に移ることもなく、元いじめっこたちもシッカリと矯正済みらしい。

最初の始まりだった兄と同じクラスの男の子なんて、今や兄と1番の仲良しみたいだしね。


元々虐めるつもりじゃなく、クラスで孤立している兄を自分のグループに入れてあげようと親切心からだったみたい。


兄的には余計なお世話だったみたいでスルーしてたら、そんな扱い受けたことなかった幼いプライドが傷ついて、可愛さ余って憎さ百倍。


引っ込みつかずにどんどんエスカレート。

更に、何故か、気付けば年上のグループまで参加してて、最後の方には、暴走する周囲を止めることもできなくなってて青くなってたみたい。


逆らえば今度は年上グループに自分がターゲットにされるかもしれない。

その恐怖に小さくなってたけど、これじゃぁダメだと勇気を出して先生に助けを求めた日が、私が怪我した日だったそうたわ。


こう考えると、私のした事って本当に事を大きくしただけの余計なお世話だった。

うぅ……。だって、そんなことになってるなんて知らなかったんだヨゥ。

せめて、私があと1日大人しくしてたら良かったのかなぁ。


流石にちょっと落ち込んで、ペトリと兄に貼りつくと頭を撫でられました。

上手に長い髪で隠れてるけど、触るとハゲが分かるみたいで、兄が微妙な顔をしています。


「もう、危ない事しちゃダメだよ?」

「はい。ににしんぱいかけてごめんなしゃい」

少し悲しそうな顔にもう1度改めて頭を下げればぎゅっと抱きしめられました。




ちなみに、いじめっこ達をやっつけた技はいつの間に覚えたのと聞いたら。

「テレビでやってた空手講座の真似」

だそうです。

テレビ教育、ハンパ無い!!







読んでくださりありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ