表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/20

第05話 お母さんの残した日記【リゼル視点】


 朝の食器を片づけたあと、私は、ふと屋根裏をのぞいてみようと思った。

 この家は古くて、収納が少ない代わりに、母がよく“しまい込む”癖があった。

 私も知っていた。あの人は、大切なものをわざと隠す。誰にも見られないように、心の中みたいにしまい込んでしまう。

 だから、ふと思ったのだ。

 あの人が本当に伝えたかったこと――言葉にしきれなかった何かが、ここに残ってるんじゃないかって。

 

     ▽

 

 埃っぽい屋根裏の隅、古い木箱の中に、それはあった。

 赤い布で包まれた、小さなノートがある。

 背表紙に小さな金の刺繍で『L』とだけ書かれていた。

 私は、胸がきゅっとなるのを感じながら、その布をそっとほどいた。

 

 ページを開く。字は見慣れた母の字だった。

 最初のページには、簡単な日記のように、子どもたちの日々のことが綴られていた。

 ティノが今日、転んで泣いた。でもすぐに笑った。ミィナが手を握ってた。

 リゼルは少し怒ったけど、そのあと、背中をぽんぽんしていた。

 ああ、この子たちは、きっとどんな世界でも生きていける。

 でも、できることなら、誰かがそばにいてくれますように。

 ……涙が出そうになった。

 そんな日常を綴っていたページの先に、ふいに、少し違う調子の文章が現れた。

 

 ――カイのことを、子どもたちは知らない。


 私があの人について語らなかったのは、語れなかったからだ。

 怖かった。

 あの人の沈黙が。

 背中が。眼差しが。

 でも、どこかでずっと、頼りにしていた。

 本当は、あの人なら、託しても大丈夫だって、心の底で思っていた。

 

 彼は、自分のことを何も言わない。

 でも――あの人が一度、『守る』と決めたものは、決して手放さない。

 私は、それを知っている。

 だから、どうか。

 お願い。

 私の代わりに、この子たちの隣にいて。

 言葉がなくても、声が届かなくても、

 その手で、その眼差しで、この子たちのことを見ていてくれるなら。

 私は――きっと、安心できる。

 

 ページの最後、日付の欄は書かれていなかった。

 たぶん、病気の進行が早くなっていた頃だったんだろう。

 私は、そのノートを胸に抱きしめた。

 涙は出なかった。

 でも、心の奥で、何かがほどけていくのがわかった。

 

    ▽

 

 その日の夕方、私は台所でカイに言った。


「……ねえ、カイおじちゃん」

「……ああ」

「明日、少しだけ時間ある?」

「……ある。なにかあるか?」

「うん。少しだけ、お母さんの話、しようと思って」

「……そうか」


 そのときの、カイの声はほんの少しだけ――かすれていた。

 言葉にしなくても、きっと、あの人には伝わる。

 沈黙があっても、私たちは、もう『他人』じゃない。

 

     ▽

 

 夜。ミィナが眠る前、私の膝にすり寄ってこう言った。


「きょう、リゼル……なんか、うれしそう」

「え? ……そうかな」

「うん。『ほっ』って、してた」

「ふふ、よく見てるなあ、ミィナは」

「だって、リゼル、ママににてる」

「……ママ、か」

「でも……おじちゃんも、すこし、パパににてきた」

「うん、たぶん、そうかもね」

 

 私は、ミィナの髪を撫でながら、小さく頷いた。

 あの人は、言葉にするのが下手くそで、笑うのも不器用で。

 でも、私たちの隣に立とうとしてくれている。

 だから――私は、窓の外に目を向ける。


「うん。……それでいいよね」

 

 お母さん、見てる?

 私、少しだけ強くなったよ。


読んでいただきまして、本当にありがとうございます。

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ