表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/20

第01話 無口な冒険者と静かな町


 ――その男は、喋らない。


 笑わないし、怒鳴りもしない。怒ることすらないように見えた。

 ただ――顔にある、深い傷だけが語る。

 眉間から頬にかけて、右目をかすめて走る一筋の古傷。鋭利な刃で抉られたその痕は、既に癒えて久しく、けれど癒えたからといって、見る者の目に威圧感を与えるのは変わらなかった。


 カイという名の男は、静かな町に住んでいた。


 森に囲まれた辺境のこの町は、危険な魔物も少なく、ギルドの依頼もさほど難易度の高いものはない。彼にとって、それは好都合だった。

 冒険者としてはB級――いや、実力的にはA級にも劣らない。

 だが今の彼にとって、評価も、名声も、金すらも、どうでもよかった。

 朝は誰よりも早く起き、最低限の支度だけしてギルドへ向かう。

 依頼を確認し、黙って受付に書類を差し出すと、すぐに町を出る。

 依頼の遂行、報酬の受け取り、そして帰宅。

 必要最低限の言葉と行動だけで一日が終わる。


「おはようございまーす……あ、カイさん」


 ギルドの受付嬢ルナが、慣れた笑みを浮かべる。


「本日もご依頼ですか?こちらの小型魔猪の討伐、まだ残ってますよ」


 彼は無言で一瞥しただけで、書類に印を押す。


「……行く」

「は、はいっ。あ、あまり無理はしないでくださいね」


 ルナは少し緊張した笑みを浮かべながら、彼の背中を見送り──町では、カイのことを『無愛想な男』『近づきがたい存在』と呼ぶ者もいた。

 だが、それでも彼は確実に仕事をこなす。住民の間でも、「頼めばやってくれる」という安心感はあった。

 誰もが、彼の本当の性格を知らないだけだった。

 無口であることは、時として盾になる。

 言葉を紡がなければ、心を晒さずに済む。

 それは彼にとって、己を守る術であり、罰でもあった。

 町外れの森で、小型の魔猪を仕留めるのは簡単だった。

 呼吸の音も立てずに忍び寄り、わずか一閃で首を落とす。

 血が飛び散る中、彼はその場に跪き、証拠となる牙を抜き取った。


「……終わりだ」


 そしてまた町に戻る。

 人の多い昼時を避け、裏道を選んでギルドへ向かう。すれ違う人々の視線に、彼は何も感じていないようだった。けれど、たまに子どもが彼を見て怯えたように母の背に隠れると、ほんの少しだけ歩みを遅める。


 ――傷のせいか。それとも、俺自身のせいか。


 答えの出ない問いは、もう何年も胸の奥にある。

 そのままギルドへと戻り、ルナに牙を手渡す。


「『魔猪の牙』、確認しました。討伐成功です!今日もありがとうございます」

「……報酬は?」

「こちらです。はい、どうぞ」


 袋に入った銀貨数枚。

 それを無言で受け取ると、彼は小さく頷いてギルドを出た。

 陽の傾いた町を歩きながら、静かに帰路につく。

 無口な彼のまわりには、いつも空気のような沈黙がまとわりついていた。

 

(……静かだな)


 それを好んでいた。誰とも関わらず、何も背負わずに済む日々。

 そうやって、過去を閉ざして生きていくと決めていた。


 ──そのはずだった。


 帰宅し、軋む扉を開け、わずかに埃の香る部屋に入る。

 ぼろぼろの郵便箱には、ほとんど何も入っていない。だがその日、見慣れない封筒が一通、無造作に置かれていた。


「……ん?」


 紙の縁は雨に濡れ、少しだけ滲んでいる。

 宛名を見るまでもなく、彼は直感した。差出人の筆跡を、知っていた。


 『カイへ』


 手紙は、たった数行で始まり、たった数行で終わっていた。

 

 ――カイへ

 これを読んでいるということは、私はもうこの世にいないでしょう。

 本当にごめんなさい。だけど……私の子どもたちを、お願い。

 あなたしか、頼めないの。

 ――ライナ


 息が止まるほどの静寂が、部屋に広がった。

 手紙を持つ指先が、わずかに震える。


「……ライナ」


 数年ぶりに声にしたその名前。

 あの日から、封じた記憶。目を閉じれば、赤毛の彼女が笑っていた。

 賑やかで、陽気で、誰にでも優しくて。

 唯一、俺の沈黙を咎めなかった女。

 そして――もういない。

 重く沈んだ胸の奥に、じわりと痛みが広がる。

 喉が熱い。けれど、泣くこともできない。男は、ずっとそうだった。

 ただ一言、かすれるような声で呟いた。


「……バカだ」


 その言葉に込められたのは、彼女への怒りか、自分への嘆きか。

 誰にも聞かれることのない、声だった。

 やがて、彼はゆっくりと立ち上がった。

 その目は、静かに前を見ている。

 長い沈黙を破って、再び“人と向き合う『時が来たのだと』――彼の本能が告げていた。



   ▽



 手紙に記されていた住所は、町の北端――旧教会跡に建てられた、小さな木造の家だった。

 かつてライナが『静かなところで子育てがしたい』と話していたのを思い出す。

 誰にも見られない場所で、ひっそりと暮らしていたのだろう。

 カイは迷いもせず、無言のままその家の扉を叩いた。


 ――コン、コン。

 

 静かな音。すぐには返事がない。

 だが、数秒ののち――ギギィ、と音を立てて扉が開く。


「……どなたですか?」


 出てきたのは、一人の少女だった。

 肩までのくすんだ茶髪。少し警戒を含んだ眼差しと、年齢以上に大人びた口調。

 ライナの長女、リゼル。手紙に名前があった。


「……カイ、だ」

「……カイ、おじちゃん……?」


 彼女の眉が、わずかに動く。

 その名に覚えがあるのだろう。だが、すぐには扉を開け放たない。


「……ほんとに、『あの』カイおじちゃん……?」

「ああ」


 それだけの返事に、リゼルはしばらく沈黙した。


「……あの……お母さんは、その……亡くなりました」


 その言葉は、まるで何かを試すように投げられた。

 カイは目を逸らさず、ただ頷いた。


「……ああ、知ってる……手紙を、受け取った」


 リゼルは、黙って立ち尽くすカイをしばらく見つめて――そして、ようやく扉を開いた。

「……入って、弟たちも中にいるから」


 家の中に入ると、草木の香りがした。

 手入れはされていないが、どこか温かい気配が残っている。ライナの気配だった。


「ねえねえ、誰ー?」


 走ってきた少年がひとり。リゼルより年下の、元気な少年だ。

 母親に似た栗色の髪と、人懐っこい笑顔。

 ティノ。長男。年齢は九つ。


「わっ、すごい!顔に線が入ってる!おじちゃん、それどうしたの!?魔物?剣?火?」

「ティノ、失礼よ!」

「い、いいじゃん!ねえねえ、すごく強そう!」


 カイは何も言わなかった。ただ、視線だけをそっと向ける。


「……斬られた」

「やっぱりー!!かっこいー!!」


 満面の笑みで抱きつこうとしてきた少年を、リゼルが引き戻した。


「やめなさい、もう……ほんとに……」


 そのとき、カイの足元に、小さな影が近づいてきた。

 年端もいかぬ幼児。柔らかな髪、丸い頬。まだ言葉もたどたどしい女の子。

 『ミィナ』――三人きょうだいの末っ子だ。

 彼女は無言で、カイのマントの裾を、ぎゅっと握った。

 その目は、怯えているようでいて、どこか安堵も含んでいる。

 誰かを待っていたような――そんな、少し寂しい瞳。


「……おじ……ちゃん……?」


 かすれた声で呼ばれたカイは、わずかにしゃがみ、視線を合わせた。

 そして、ごく小さく、けれど確かに――頷いた。


「……ああ」


 それだけで、ミィナはにこっと笑った。

 心から、安心したような、無垢な笑顔だった。


「……ふふ」

「……」


 カイは、何も言わず。その笑顔を、ただ見つめていた。

 それは、かつてライナが浮かべた笑みに、どこか似ていた。



     ▽



 その日の夜、リゼルがぽつりと声をかけた。


「おじちゃん……これから、どうするの?」

「……さあな」

「……うちは、あんまり裕福じゃないし、ちっちゃいし。迷惑だと思うなら、別に……」

「……住む」


 その言葉に、リゼルは目を見開いた。


「お前たちが、ここにいるなら……俺も、いる」

「……そんな、理由だけで……」

「理由は、それで十分だ」


 低く、短く、だが確かに響いたその言葉に、リゼルは何も返せなかった。

 その日の夜、三人の子どもたちは、同じ部屋で眠った。

 カイの布団にミィナが潜り込み、ティノは枕元で寝息を立てていた。

 リゼルは起きていたが、なにも言わなかった。

 そしてカイもまた、目を閉じた。


 ――静かな夜で、でも、どこかに微かな光があった。


読んでいただきまして、本当にありがとうございます。

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ