表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

250/262

[ 244 ] 戦いは再び

 話し合いの結果。

 ロゼとリュカさんと調査班は海路から王都へ向かう。ゼクト達と対峙するのは、残りのアルノマール、ハリルベル、シルフィ、ピヨ、レーヴェ、テトラ、ルヴィド、ミルトに僕の9人だ。


 店長は食わなきゃやってられねぇよ!とキッチンで料理を作っている。

 カノーネも行くと言い張ったが、アルノマールから「お前が司令官を務めると言ったんだ。司令官が戦場に出てどうする」と言いくるめられ、ヘクセライでお留守番となった。


「ルヴィドとミルトはリシトを、レーヴェとテトラはザイードを、私とロイエとピヨでゼクトを叩く」

「市長、ピヨなしで機動力の確保は大丈夫ですか?」


 市長は風魔法使いとペアを組んで戦うことが多い。それは火魔法は射程が短いからだ。一気に近づいて最大火力で攻撃するのが市長のいつもの戦い方だ。


「それなら心配いらん。もう1人の丁度良い風魔法使いを調達している。おい、入ってきていいぞ」


 ガチャと扉が開くと入ってきたのは、銀色の髪にウサ耳をつけた見たことのある顔だった。


「フィーア……」

「私はフィーアとペアを組み攻撃する。おい、フィーア、ロイエに何か言いたいことがあるだろう」


 言われて少し痩せたフィーアが一歩前に出た。その顔は初めて会った時となんらかわっていない。


「ロイエ君ごめんね。まさか私の所属してる騎士団が、王と裏で回復術師にあんな酷いことしてるなんて……」

「いえ、僕のほうこそ……「そこまで!」


「私は辛気臭い話は嫌いだ」


 喋ろって行っておいて酷い……。アルノマールに強制的に話を打ち切られると、カノーネが各自へ指示を出した。


「調査班はすぐに船に乗り込め、冒険社はさっさとゼクト達を足止めしろ

「金ははずんでもらうぜ?」

「ええー、私はアクアリウムに帰りたいだけなのに……」

「健闘を祈る!」


 最後はアルノマールの号令で勝手に締めくくると、それぞれが動き出した。僕はピヨを肩に乗せて、会議室を出ると冒険者全員で王都への街道を進む。


「市長、なにか対策はあるんですか?」

「ああ、リシトとザイードさえ抑えればなんとなる。あの2人をまずは倒す」


 簡単にいうけど、どちらもクローネ魔法を使うから物理攻撃や相性の悪い属性攻撃は効かない。


「ということは私とミルトがリシトですね」


 雷魔法が使えるのはこの2人だけだ。

 他は援護にもならないだろう。ここはルヴィドさんとミルトに任せよう。


「ああ、頼む。ザイードはテトラ。お前しか倒せん。報酬は弾むし、アクアリアムへの帰路も用意しよう」


 それきっと、(王都を落とした後にな)って付いてるよね。と思いながらも言及はできなかった。


「水魔法使いは本当に苦手だから、絶対来させないでよー?」

「それはレーヴェがなんとかするだろう」

「おう」


 問題は魔法範囲の広いゼクトだ。僕より強い重力魔法使い……。魔法を使われると全員への負担が半端ない。


「市長、ゼクトはどうしますか?」

「接近戦しかないだろうな。そのためにピヨを鍛えておいたから上手く使え」

「えっへんピヨ」


 あれだけの広範囲なら遠距離系の重力魔法使いなのは確かだ。遠距離系は効果範囲が広い反面、自身の周りに魔法を展開するのが苦手なはずだ。ゼクトは風と重力。僕もピヨと連携すれば逃さずに戦える……か。


「ピヨがついてるピヨ」

「ありがとう」

「ほら、お出ましみたいだぞ」


 視線を上げると、街道の先にはリシトとザイード、ゼクトが待ち伏せていた。


「調査班はどうした。てっきり仲良く団体でやってくるかと思ったんだがな」

「はっ、ガキが生意気言ってんじゃないよ。私らだけで十分だ」

「お手並み拝見と行こうか……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ