表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生粋の道産子の私の、食べ物、思い出話。

夏の味 トーモロコシ

作者: 雪 よしの

ちょっと時期が遅くなりました。

 少し、季節遅れになってしまいました^^;;


 やっぱり、夏といえばトウモロコシ。輸入野菜やハウス物で、野菜の季節感がなくなってきましたが、トウモロコシだけはやはり、夏だけスーパーの野菜売り場にあります。


 一本、大体100~130円。売り場で皮をむくのですが、私は多くでも3本(旦那と私の分)。


 子供の時、いつも夏休みは祖母の処で過ごしてました。ある朝、食事はゆでたてのトウモロコシで、ボール一杯に茹でたてで出てきた時は、”やった~”と、目いっぱい食べました。


 祖母は半分農家だったので、朝もぎのともろこしだったせいか、めちゃおいしかった。


 ただ、昼ご飯も、朝の残りのトウモロコシだった時には、ちょっとまいったけど。


 北海道内を夏に旅行する時、道端で農家の方が、茹でトウモロコシの店を出します。道央を車で旅する時の愉しみ。今年はもう紅葉の季節ですので、来年夏、(コロナ禍が終息したら)北海道を旅する方にはお勧めです。

北海道では、トウモロコシ、私のような年配者はトウキビとよんでます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] トウモロコシ。子供の頃は大好きでした。 今でも好きだけど、ふと気がつくと、今年はあまり食べなかったなあ。 なんで子どもって、あんなにトウモロコシが好きなんでしょうね。 夏の思い出の味ですね。…
[良い点]  こちらはトウモロコシといえばハニーバンタムという種類が売られています。自分も家庭菜園をしていたときにこれを植えたことがあります。  トウモロコシ。  子供の頃は雪さんと同じでトウキビと呼…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ