表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/145

第三話 面影 1/7 泥の味

「もう、おかーさんも起こしてくれてもいいのに」


 健人たちと同い年くらいの黒髪の少女が、ポニーテールを揺らしながら、軍港に停泊しているレイザー艦の搭乗タラップを上っていた。


 高校の制服のスカートが風で翻る、のを、かろうじて手で押さえる。あぶないあぶない。


「一人で起きられないアンタが悪い。ホラ寝癖」

 医者である〈オリヴィア・フィール〉女史は、階段を上りきった所で少女を待っていた。


「あっ、おかーさん!」


 無理矢理ポニーテールにしたもんだから、少女の髪はところどころビヨビヨはねていて、オリヴィアが優しく手櫛でといてやる。


「ほんとに緊張感のない……。なんでここに呼ばれたのか。話、聞いてんだよね、ユイ?」


 黒髪の〈ユイ・フィール〉は、少し考えたような仕草を見せると、不意に「えへへ」と照れ笑いした。


「おバカ! ほら、いくよ」

「待って、おかーさん! おいで、ハナコ」

 レイザー艦へと入るオリヴィアに続いて、ユイと小型の猫耳作業ロボット〈ハナコ〉は、跳ねながら入っていった。


「ユイちゃん!」

 慌ただしく搭乗員たちが行き交う艦内で、少女に抱きつこうとする不審なオッサンが現れたが、オリヴィアが平手で制した。


「おとーさん、元気? 元気だね!」

 吹っ飛ばされたオッサンに、ユイはしゃがみ込んでつんつんしてみる。


「全く、親子揃って恥ずかしい。私たちみたいな『シロ』が、レイザー様の艦に乗れるなんて滅多に無いんだよ?」


 呆れてしまったオリヴィアの前に、当のレイザーが顔を見せた。


「相変わらず仲が良い。羨ましい限りだよ」


 すぐさま敬礼する両親に、少し遅れてユイも敬礼する。なんかちょっと……なんかちょっと、ふにゃふにゃしてるし、手が逆だ。

 皇子様と会う時でも学生は制服で済ませちゃえばいいから、ずぼらなユイにとっても、それを監督するオリヴィアにとってもありがたい。


「改めて、謝罪させて欲しい。サツキのことは……」

「それは十分聞きました。私たちもあの子も、覚悟はしていました」


 オリヴィアの言葉に、すまない、とレイザーはやはり頭を下げた。

 ユイは、努めて明るく振る舞っているが、姉の話題になると楽しかった頃を思い出して俯いてしまい、オリヴィアは気遣って肩を抱いてあげた。


「それで、レイザー様……その男、本当に砂月の子供だっていうんですか?」


 サツキとユイの父親である〈黒須譲治(クロス ジョージ)〉は、改まって皇子に尋ねた。


「……取り敢えず、会ってくれ。皆さんの判断に委ねる」


 電子ロックは、彼らの心情を慮ることなく機械的に解除され、その男との対面を急かした。豪華な絨毯、ベッドと机と椅子とソファ、備え付けのバストイレ、モニターにキッチン、冷蔵庫もある。


 部屋の中央では、立ちあがった青年が、緊張の面持ちで待ち構えていた。


「……はじめまして、黒須樹です」


〈クロス・イツキ〉と名乗った男は、どう見てもただの人間では無かった。レイザーも頭を掻く。


「はるばるアルカドまでありがとう、黒須譲治だ」


 ジョージは少し躊躇っただろうが、それを表には出さず、魔族の男と握手を求め、男もまた一瞬躊躇って、すぐに固く手を握り返した。

 オリヴィアとユイも笑って握手を求め、ハナコも仕方ねぇなとばかりに作業用アームを捻り出し、器用に握手的な事をやってやった。


「話を聞いた時には驚いたよ。砂月に息子がなぁ……」

 幼い頃のサツキを思い出したのか、ジョージは感慨深そうに話す。しかし、すぐに娘の相手について聞き出そうとし、オリヴィアに呆れられた。


 その勢いに背中を押されるように、イツキは少しずつ口を開いていった。


「俺は、魔王の血から生まれました」


 その発言は、流石にレイザーも想定外だった。


「お前、魔王の息子なのか⁉︎」

「いえ、あくまでも『魔王の血』、なのです。魔族の博士の実験で、母に魔王の血が投与されたのです」


 魔王の血が投与されたサツキの体はすぐに変化していき、まるで魔族のようになってしまった。しかし、その血の力の全てを体に治めることが出来ず、イツキという別の命として排出された。


「にわかには信じられん……」

 こんなことが起こせるのは魔王だけで、他の魔族は至って普通に子作りをする、とイツキはエイリアスから教わったそうだが。


「魔族の中にも魔王の血を与えられた者がいて、俺の他にも何人かの子供がいるようです。中には、男の魔族から生まれた者もいるらしい。ただ、その血の力に耐えられない者は、苦しんで死んだ、とも」


 レイザーは改めて、異種族の文化……いや、生態の違いに恐怖した。同じ言語を話すとして、和平は叶うのだろうか。


「しかし、初めは面食らったが」

 静観していたジョージは、おもむろに口を開いた。


「確かに面影がある。ホラ、目元の凛々しいところなんて砂月そっくりじゃないか」


 オリヴィアも、そうね、と頷いた。

 不意にそんな空気にされたものだから、イツキの眼は思わず涙を溜めた。


「お、俺は……俺のせいで、母が」


「そういうことは、言うんじゃない。育ててくれた砂月のことを否定しないでやってくれ」


 イツキの肩に触れ、ジョージは続けた。


「俺たちはな、皆、血が繋がってないんだ。砂月は俺が拾って、オリヴィアと育てた。ユイもそうだ。お前は確かに砂月と血が繋がってるかもしれん。だけど、俺たちとお前が、家族になれるかは分からん。でもな、砂月のことを思ってくれるお前と、仲良くなりたいよな」


「初対面ですからね。焦らずいきましょう、イツキ」

 オリヴィアも、もらい泣きしながら優しくイツキの頭を撫でた。


「えへへ……おにーちゃん、なのかな? よろしくね」

「サツキの息子なんだから、甥っ子でしょ」

「ユイは叔母だな」


 兄が出来たと一瞬喜んだユイだったが、オリヴィアとジョージのツッコミで現実に引き戻された。もうすぐ十八歳になるというのに大分幼さの残る少女には、叔母という響きも、年上の甥っ子という事実も、ちょっと刺激が強かった。


「腹減ったな、飯にしよう。イツキ、何が食いたい?」

「いや、俺は、料理の名前とか、まだ」

「じゃあ、カレーだ。カレー!」

「かれー?」

「めちゃくちゃ美味い泥」

「おとーさん、最低」

「ジョージ。全人類に謝れ。しね」


 レイザーは和やかな家族から離れ、ひとり退室していた。部屋の外で主人の帰りを待っていた従者のエヴァは、レイザーの半歩後ろを静かについて歩いていった。


「うわっ⁇ この泥うまい……⁉︎ 泥すごく美味い‼︎」





 第三話 面影



「おはよう」


 朗らかな声と供に、猫耳の少女が覗き込んできた。聞き覚えのない声だった。


「おはよう、えっと……」

「マジェリカだよ、マジェリカ」

 その名前に聞き覚えはあった。魔族の少女兵。こんなに、はつらつとした明るい声だったか。


「大丈夫か? 自分の名前を言ってみろ」

 マジェリカの側に立つ長身の仮面の男が、そう促す。


「……アッシュ。そう呼ばれていた記憶がある」


 仮面とマジェリカは、互いに顔を見合わせ「ああ」と、何かに納得したように頷いた。


「そう。お前の名前は、アッシュ。アッシュ・クロウカシス」


 仮面の男が告げた。他人の名前のようだった。


「俺は、セラ・クロウカシス。お前の家族だよ、アッシュ」


 セラ……何処かで聞いたか、仮面の彼の雰囲気は懐かしいもので、確かに会ったことがあると感じる。そして、家族という響きは、とても温かい気持ちにさせてくれた。


「私もマジェリカ・クロウカシスだよ。アッシュのお姉ちゃんだね」

「おい」

「いいでしょ、セラちゃん」

 何やら揉めているのか、アッシュは痛む頭を振り、話を振った。


「ここは? ニーブックか?」


 マーク博士が管理する研究所。ベッドとシャワー、トイレ、洗面台、薄ら薬品の匂いがする、灰色のコンクリで固められた簡素な一室。


 アッシュは、アルカドとの戦いで損傷したらしい、とセラとマジェリカは言う。頭でも打ったのだろう、後で博士の検査を受けなければ。


「健人と浦野は、どうなった?」

「ああ。無事だよ」

 良かった。あいつら、危なっかしいから、俺が面倒みてやらないと。アッシュは友人の無事に安堵した。


「もう少し休め。まだ本調子じゃないんだろ。ただし、休んだ分は働いてもらうからな」

「分かった。ありがとう、セラ、マジェリカ」

「おやすみ、アッシュ」


 マジェリカの優しい声と共に、部屋のドアは閉じられた。


 アッシュは、部屋に備え付けられた洗面台の鏡を見つめた。見慣れた赤髪の少年の姿が、確かに映った。


「誰だ、お前は」


 自分の顔のはずなのに、不意に疑問が零れた。閉じきっていなかった蛇口から、雫の音が鳴り続けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ