表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/145

 報告書 人間たちの街

 神聖アルカド皇国に属する人間たちの街。その中から幾つかを記す。


・ニーブック


 現在のアルカド領の最西端の一つ。

 中心を大きな川で分断された、東西に長い街。北を海に、その他を山に囲まれた陸の孤島。

 夏は暑く、冬は寒い。曇りがやたらと多く、雪と雨による年間降水量は地味にアルカド第二位だったりする。四季がはっきりと分かれており、特に春の桜が綺麗と評判。


 面積はそこそこ、人口はまあまあ。都会とは言い切れないが、田舎とも言い難い。西区には軍需関連の施設が立ち並び、住民は専ら東区に住んでいる。


 住民の多くは黒髪黒眼で、やや黄色がかった肌をし、名前も漢字表記と独自の文化が根付いている。お米や酒が美味いらしい。


 NUMATA創業の地であり、現在のニーブック支部(支社)は、少しトンチキな商品を企画、開発する支部として有名。沼田製菓というグループ企業も、ここが起源。


 ニーブック人は、アルカド国内で願力が最も低く、平均でレベル2しかない。



・ザッタ


 アルカド最多の人口と人種を誇る雑多な街。

 面積はそれほど広く無い為か、上へ上へと建物が伸びていき、良くムカデクワガタに叩き落とされているとニュースになる。

 地下は地下で、違法な巨大遊戯場があるとか、ガンドールを使用した賭けバトルをしているとか、謎の実験施設があるとかの話題に事欠かない。



・ゲーデン


 近年発展著しい街。向上心と対抗心、それに郷土愛に溢れているのか、住民の多くは他の街を敵視している。中でもニーブックは目の敵にされており、NUMATA発祥の地を主張する。



・オーセツ


 年中大雪に覆われた街。年間総雨量は圧倒的第一位。度数の高いお酒と、激辛料理で有名。

 軍規に厳しく、自分たちの軍事力に絶対の自信を持つ。放っておくと他の街を侵略しに動くので、近隣の街は同盟を結んでいる。



・アダト


 乾燥し痩せた土地。周囲の街ともあまり関わらず独自の文化を築くが、ニーブックとは違い、住民の多くは裕福とは言い難い。

 十歳を迎えると徴兵される。



・フーシヤ


 風車や花畑で有名な自然豊かな街。

〈神都〉に程近く、国立第一学園は皇族や純白だけで無く、覚醒出来なかったシロも通う超巨大施設。

 シロと純白では明確に住む地域が違い、例外無く、シロは純白側へは立ち入り出来ない。純白側が高地にある事が多い。これらは、子供の内から純白至上主義を叩き込む為と云われる。



・神都


 神である〈神皇〉が住まう都。周囲を巨大な壁が覆い、純白の中でも選ばれた極一部しか入る事を許されない禁断の地。

 神皇に即位した者は「宮殿」に篭り世俗との関わりを断ち、肉親であっても会う事は無いと言う。

 神を守護する〈セプテントリオン〉が常に警護にあたっている。



・シャングラ


 かつて存在した遺都。

 ニーブックよりも更に西に位置し、魔国ゼーバと最も近かったとされる。

 水路が発達し、澄んだ水には神の力が宿っていたという。現在はモンスターによって占拠され、変貌していると推測される。



・リューシ


 ニーブックと同じく、黒髪黒眼が多く住んでいた遺都。その為、しばしば「リューシ・ニーブック」と言われ、ニーブックと混同されていたと文献に遺されている。


 数百年前「リューシ王国」と名乗り、アルカドから独立したらしい。その名の通り王国制だが、王は何故か一度に七人も選ばれるそうで、虹を模した国章もあったそうだ。


 シャングラ同様、モンスターによって壊滅させられたというが、そもそも、この街の存在が歴史上表に出る事は殆ど無く(ニーブックと混同されたのもあって)本当に実在したのか、懐疑的である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ