表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思い出の日記  作者: 福子
14/32

8月1日:再会


「クロ、おはよう。」


 僕はいつもの窓で、クロに挨拶をした。


「おう。」


 最近は、シャイなクロも挨拶してくれるようになった。クロの中で何かが変わりつつあるのかもしれない。


「ねえ、クロ。今日から八月だね。」


 理由はないけれど、毎年八月になるとワクワクする。


「八月?」


 クロは、ちょっと不思議そうに首を傾げた。


「人間は、どうして暦なんかを作るんだ? 春夏秋冬。これだけあれば充分だと思うんだが。」


 僕は、壁にかかっているカレンダーを見た。

 確かに、僕らには日付けなど必要ない。クロの言う通り、春夏秋冬、季節だけあればいい。

 それなら、どうして人間は、こんなものを作ったのだろう。

 カレンダーだけじゃない。人間は、地図も作っている。それだって、僕らには必要ない。

 他にもある。カタガキ、とかいうものだ。

 地図は、あったら便利だと思う。僕たちだって迷子になることはあるから、そのときにはすごく役に立つと思う。

 カレンダーだって、季節と日付のルールを知れば、渡り鳥さんたちにとっては便利かもしれない。

 だけど、肩書、というものだけは、どんなことに必要なのか、どうしてそんなものがあるのか、理解できなかった。


 考えを巡らせているうちに、僕の中に、ある仮説がフッと浮かんだ。


「もしかして……、」


 僕は、視線をカレンダーからクロに戻して続けた。


「ねえ、クロ。もしかしたら、そういうものがないと不安なのかもしれないよ。」


「不安?」


「そう。自分は何者なのか。今日はいつなのか。ここはどこなのか。そういうものをいつも確認していないと、自分の存在が分からなくなってしまうんじゃないかな。人間は、もしかしたら、そんな儚い生き物なんじゃないかな。」


「……なるほどな。」


 クロの目は、僕の目を通して人間を見ていた。

 憐れんでいるのか、それとも……。


「人間という生き物は、『ここに存在する』という事実だけではダメなんだろう。存在していることを確かめないと自分を保っていられないんだな、きっと。」


 クロは、ほんの少し目を閉じると、そっと目を開け、青空を見上げた。


「……弱い、生きものなんだな。」


 確かに、そうかもしれない。

 僕は、風の流れを身体で感じながら、クロと心を合わせた。『中と外』、違う世界で生きているけれど、僕らは一心同体だ。心を合わせればそれを感じられる。


「おい。」


 いつものように自分の世界に浸っていると、クロが僕を現実に呼び戻した。


「猫だ。」


 僕は、クロの視線を追って道路の向こう側に目を向けた。

 見覚えのある猫だ。どうやら、向こうも僕に気づいたようで、まっすぐ走って来た。


「あら、あのときの坊や。」


「誰だ。」


 クロは、その猫をじっと見てぶっきらぼうに言った。


「ああ、彼女はロシアンブルーのユズ。この前、ちょっと知り合いになったの。」


「猫嫌いのお前が、猫と知り合い?」


「クロだって、猫じゃないか。」


「まあ、そうだが。」


 僕は、驚いているクロに、ユズとの出会いを話した。


「なるほどね。」


 僕の話が終わると、ようやくクロはユズから目を離した。


「ねえ、坊や。この子は?」


 今度は、ユズが僕にたずねた。


「彼は、クロ。野良のクロ。僕の友だち。」


 ユズはにっこり笑って、よろしく、とクロに声をかけた。

 クロは、ユズを眩しそうに見ると、おう、と短く答えた。


「それにしても、ユズ。どうしてここに?」


「ちょっとね。」


 ユズの視線は、保健所に向けられている。


「……ねえ、聞いてもいいかしら。あの建物、『いらない』犬や猫の命を奪う場所だって聞いたけど、本当なの?」


 ユズは僕らを見ない。まっすぐ保健所を見ている。


「ああ、そうだ。」


 クロが、言い放った。

 冷たく、抑揚のない声からは、クロの心を感じ取ることはできなかった。


「クロ! 何も、そんなハッキリ言わなくてもいいじゃないか。」


「それが現実だ。」


 固く目を閉じ、苦しそうな表情でクロが言う。

 冷静な声で心の痛みを隠しているのに、僕は気づいた。

 僕は、いたたまれなくなって空を見上げた。


「いいのよ、坊や。」


 澄んだ声が聞こえ、僕は顔を戻した。ユズは僕をまっすぐ見ていた。


「現実だもの、仕方ないわ。むしろ、ハッキリ言ってもらえてよかった。でも、諦めきれないから、何とか助ける方法を探すわ。」


「無理だ。」


 クロは、突き刺さるような金色の瞳をユズに向けた。


「わかっているわ。承知の上よ。」


 クロの目に臆することなく、キッパリと切り返すユズの目は、クロとは違う強さを持っている。

 この強さは、どこから来るのだろう。


「僕も助けるのは無理だと思う。でも、どうしてそんな無理をしてまで助けようと思うの?」


 ユズは、クロに向けていたのと同じ目を僕に向けた。


「お腹を痛めて命がけで産んだ、私の子どもたちだからよ。それが、唯一の理由。」


 ユズの目の色が悲しみの色に変わった。


「隣の猫だったの。普通の家庭の普通の猫。血統書は無いけれど、かなり珍しい三毛猫の男の子よ。私たち、本当に愛し合っていたんだけど、お母様は彼とのお付き合いを反対していたの。血統書付きのロシアンブルーを探すんだって、そう言っていたわ。私のわがままで子どもができて、お母様は大激怒。そして、お隣さんと大喧嘩。お隣さん、それが原因で引っ越しちゃった。それ以来、彼とは一度も会っていないわ。」


「だからどうしても、育てたかったんだな。」


「たしかに思い入れは強いけれど、それが無理をする理由ではないわ。お腹を痛めて産んだ子どもたちに、順位なんてないのよ。父親が誰であっても同じよ。」


 僕とクロは、立ち上がり保健所に向かって歩き出したユズの、凛とした後姿を無言で見送るしかなかった。



*⋆꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱⋆*



 鴉は、ぐっと首を伸ばして保健所を見ていた。鳶は、かつてクロが座っていた場所を見つめていた。


「子どもたち、見つかったのかな。」


 鳶がぽつりと言った。

 私は、あえてそれには答えなかった。


「オレら、生きてるんだよな。」


 鴉がぽつりと言った。

 私はその言葉にも、あえて答えなかった。


「『オモチャ』じゃないんだよな。」


 鴉の声は、虚ろだった。


「『オモチャ』じゃないよ。」


 鳶が答えた。


「生きてるんだ。ボクらも、人間も。」


 私は、鳶の優しい声を聞きながら、道路の向こう側を眺めて、ユズを想った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ