表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/7

おまけ  各表一覧

※ 交渉の基本的な考え方


 等価交換ならば交渉は積極的に進める

  = 等価な交渉

 相手の得に比べて、自分もそれなりに得があるなら、交渉を進めても良い

  = ボーダーの交渉 

 相手が大きく得をする交渉は、自分に得が合ってもしてはいけない

  = 損な交渉




※ 資源の基本的な価値の順位


序中盤 レンガ ≧ 鉄 > 麦 = 木 > 羊


終盤  鉄 > レンガ > 麦 > 木 ≧ 羊


(ポイント;レンガが終盤に価値が下がるのに合わせて、木も価値が下がってます)




※ 資源の相場・基本表


 序中盤

 上位 レンガ・鉄 

 中位 麦・木

 下位 羊


 終盤

 最上位 鉄

 上位  レンガ

 中位  麦

 下位  木・羊




※ 交渉の基本方針


 〇 同ランク同士であれば、交渉は等価   (等価な交渉)

 〇 ランク1つの差であれば交渉してもよい (ボーダーの交渉)

 〇 ランク2つ以上の差は交換が難しい   (損な交渉)




※ 相場に影響する要素表


 〇 資源があれば開拓地・都市をすぐ建設出来る。    (プラス要素)

 〇 産出出来ない(or殆ど産出しない)資源を手に入れる。(プラス要素)

 〇 その資源を沢山持っているか、手に入れる確率が高い。(マイナス要素)

 〇 順位に大きな差がある。           (プラスorマイナス要素)




※ 資源の産出平均の捉え方


1枚のタイルの産出平均は 約3.2


6・8・5・9 : 平均よりも産出する

10      : 平均的に産出する

3・11    : 平均の6割は産出する

2・12    : 平均の3割しか産出しない



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ