表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

雨のむこうに見る夢は

今から60年前、俺はこの竹林でアヤメという少女と出会った……。


冷たい雨に終わる恋物語‐――。


切ない恋物語は、結ばれなかったからこそ……


いつまでも、輝き続けるのかも知れない。

冷たい雨に終わる恋物語‐‐―――‐。

切ない恋の物語は、結ばれなかったからこそ……


いつまでも、輝き続けるのかも知れない。


初夏の、まだ冷たい雨が竹林を叩いていく。

その、竹林の奥に佇む家が一軒。

静閑な空間には、物音というものがない。

いや、あるとすれば‐‐――‐‐それは細かな雨が、下生えを踏む音だろうか。

無人に思われた家の奥の和室には、老婆が一人横たわっていた。

雨音に混ざって、草を踏む音が軽やかな気配を奏でる。

「きたのかい?」

縁側に首を向けた彼女には、聞こえていた。


「お前さん、今年も来てくれたのかい? 嬉しいねぇ」

見つめる雨の中、人の形をした影が縁側に腰掛ける。

古びた木が、ぎしりと軋んだ。

「ちょっと、気になっただけだ」

荷を降ろして、カイリは布団から起きた老婆の背を振り向いた。

「ちょっと…待っておいでね、茶を淹れるから」

よたよたと覚束ない足取りで廊下を行く彼女を見送りながら、カイリは遠い目をして、雨ばかり落とす曇天を見あげる。

「人は……変わっちまうんだよな」


若いまま時が止まった自分と違い、人間はこの世に生を受けて、あっという間に老いさらばえる。

もし、自分が人間だったならと考えかけて、カイリは苦笑に口を綻ばせた。

「珍しくセンチだな……この雨のせいだ」

思い出も、なにもかもを時は流してしまう。


そう、´その思いさえも。


今から60年前‐‐――‐‐俺は、まだ娘だったこの老婆・アヤメとこの竹林で出会った。


 竹林の奥にある池の辺に、押し殺した小さな嗚咽が響いている。

「父上も母上も、体面ばかり気にしてっ……私っ、家なんか継ぎたくないものっ」

少女・アヤメは、本意ではない縁談話に絶望し、見合いの席から逃げてきたのだ。

「でも、どうしましょ……これじゃぁ家に帰れないわ。入水するつもりで来たのに、私ったら、なに考えてるのよっ」


『入水してやる』と息巻いていたアヤメだが、ひたひたと揺らぐ水に、すっかり怖じ気づいてしまっていた。それでも震える足先を伸ばして、自らを叱咤する。

(バカねっ、死ぬのなんか怖くないのよ! すぐなんだからっ)


だが、怖い。


やっぱり怖い。


ざわり、と意味ありげに竹林を揺らす風。

それ一つでさえも、彼女の決心を殺いでいく。

アヤメは遂に、ぺたんと座り込んでしまった。


‐‐―ああ、やっぱり自分には無理だ……縁談より何より、死を恐れてる。何て愚かなんだろう私は!


将来さきの不安よりも、死を恐れてるなんて。

とんだ笑い話ではないか。


進むわけにも、逃げるわけにもいかず。

ならば、どうすればいいのだろう。

ざわわ、ざわわと風までもが自分を責める。


「私、帰れない」


ぱたぱたと二つ、涙が乾いた土にシミを作った。

泣いたところで、状況が変わる訳でないのは分かっているのに。

それを認められない、自分が憎らしい。

ここにいれば、じきに見合い相手が探しに来るか、両親が来る。

(もうイヤ、イヤよ……)

「どうした、気分でも悪いのか?」

「きゃあっ!?」

俯いていたアヤメは背後からの声に、イヤと言うほどに跳び上がってしまった。

「心外だな、そんなに驚いたかい」

アヤメは、目の前に現れた風変わりな青年をまじまじと見つめてから、安堵の息をつく。

向かってくる人の気配に、ずっと警戒していたのだから、それも当然といえば当然の反応だ。

「ごめんなさい…私、ちょっと人生みちに迷ってたのよ」

「道……? ああ、人生の方な。してなんだ、入水しようとここに?」

カイリは、彼女の裸足を見てから小さく息をついた。

所々、柔肌が擦りむけて赤く血が滲んでいるのが痛々しい。

「だって……皆勝手なのよ。私まだ自由でいたいのに、早く結婚しろだなんて」

「お前さん、いくつだ?」

目の前の少女がそれ程の年に見えず、カイリは思わず聞いてしまった。

「今年、18になったばかりよ。同じような子はたくさんいるのに、どうしてあたしだけなのかしら」

アヤメは頬を膨らして、理不尽とばかりに腕組みする。

「ほう…」

(18か、そうは見えねぇなあ…)

カイリは延々と続く身の上話に、溜息を交えながら応対していた。

「お針に華道…それにお琴まで! 花嫁修業とか言って、楽しんでるのは自分たちだけなのよっ」

「非道いな、そりゃ」

「でしょう!? ぼやぼや欠伸もできやしないっ」

「元気、出たか?」

ニッ、と笑うカイリに、アヤメは『あっ』と口許を隠す。

「えっ? そ、そうね…そういえば」

「死のうなんて、もう考えんなよ? 親御さんだって、説得すれば分かってくれるさ」

「でもっ!」

「もう帰んな、そろそろ一雨来そうだからなぁ…俺はもう行くぜ」

瞬間、アヤメは彼に常人にはない不可思議な雰囲気を察して、カイリの袖を引いた。

「ねっ、あなた……名前、聞いてもいいかしら?」

「名前……? ああ、俺はカイリっていう」

「私はアヤメよ、あの…またここに来るの?」

「さぁな、気が向いたらまた来るかもしれん」

もじもじと手を揉みしぼっている彼女に、カイリはどこか面倒くさそうに応える。

「カイリは、旅をしているの? なにか宛があって?」

「あ゛‐――‐‐もう、帰れっつってんのに。ああホラ、降ってきた」

「本当に雨!? さっきの本当だったのねっ」

「いいから早く行け、濡れるぞ!」

二人揃って慌てて大樹の木陰に逃げ込むが、大した意味もなく濡れ鼠になってしまう。

「黄昏に雨か、ますます陰気だぜ。ホラ、お前にも見えるか、あれが」

「え?」

アヤメはその異様さに、思わず息をのむ。

ねっとりとした生温い風が、頬を撫でた。

薄闇の降りた往来には、人通りはなく。その代わりに往来を行くのは、形のない影や、異形の者ばかりだった。

行列をなして進むのは、妖狐・鬼・天狗・河童・般若・髑髏など。

「声出すなよ? 通りすぎるまで息潜めてろ」

小刻みに何度も頷くアヤメに『よし』と言って、カイリは懐から宝珠を取り出す。

とろりとした青い色の宝珠は、見るからに、触れると心地よさそうな気分を抱かせた。

「カイリ?」

「いいから黙ってろ、奴らに知れたらタダじゃ済まねぇからな。水縛呪すいばくじゅ水呪すいじゅ!」

彼の投げた宝珠は、アヤメを内へ封じ込めて体積を増す。

つまり、アヤメの背丈分だけ宝珠が巨大化したのだ。

堅固な水結界は、完全に彼女の存在を覆い隠していた。

「なにこれっ……水の中なのに、私ちゃんと息ができてる」


それに、人間と変わらぬ様子で、町を歩いている異形の者はなんなのだろう。

それらと親しげに話す彼は、一体何者なんだろう。

今時分、旅人なんているのだろうか?

よく考えてみれば、それもおかしな話。

彼女の脳裏に、ある言葉が浮かんだ。


あやかし‐‐―――‐‐陰と陽のあわいから生じし者たち。


人心を惑わし、魂を喰らう。


「カイリ、あなたまさか……」

こぽ…と水泡が彼女の口から浮かび上がる。

と、ふわりと風が頬を撫でたのを感じ、アヤメは封が解けたのを悟った。

「もういいぞ、どうした? 青い顔して」

「カイリ、あなた……もしかして、人間じゃないのかしら?」

カタカタと震える彼女に、カイリは小さく溜息する。

「なんか怖がらせたみたいだな。だが人の姿をしているから『人間』とは限らんものだ。俺は人と妖、その間に棲む者」

「だから、雨にも濡れないの?」

雨脚は弱まったものの、雨はまだ完全に止んではいない。

木陰から離れて佇む彼は、雨の中で浮き上がって見えた。

「そうだ。悪いことは言わねぇ、早く帰るといい」

背を向けようとしたカイリに、アヤメは鋭い問いを投げつける。

「女一人で、夜道を行かせるつもりなの?」

肩越しに振り向いた彼女の目は、確かな怒りをその色に顕していた。

「仕方ねぇ……送るが、俺は人の家にゃ入れねぇから、入口までだ」

「ありがとう、優しいのね」

「……お前、裏表ありすぎ」

「女って、こういうモンなのよっ」


 「おや、ここにいたかい。お茶が入ったよ」

アヤメは、庭の大桜の枝に座っていたカイリを見つけて、手招きした。

「雨にあたる、中入ってろよ」

「これくらい、どーったことないよ。あんたが来るまで動かん」

「仕方ねぇ頑固だ。分かったから中入れ」

傘を掲げて呼ぶ彼女に、ふわりと、少女の面影が重なる。


「あんたは、昔のまんまだ。変わんないねぇ」

茶を啜りつつ、しみじみというアヤメだが、その声には寂しさが滲んでいる。

「こういうモンだしな」

「そろそろ、あんたが欠けた魔法が切れる頃だ。憶えてるかい? あの約束」

「ああ」


 「ねえカイリ、ほんとにあたしにしか見えてないの?」

「らしいな、このとおり…他の奴らは見向きしねぇし」

アヤメの部屋の縁側に腰掛けて、カイリは団子を頬張っている。

「なんだか嬉しい、秘密の友達みたいで」

「友達?」

嬉しそうに笑うアヤメに、カイリはどこか、意地悪そうな笑みを浮かべた。

「あら、違うの? 毎日訪ねてくれるのは」

「友達か……そうなのかもな」

目元を和ませるカイリに、アヤメは花咲くように笑う。

「そうよ」

「お前、それ強引」

「いいのーっ」

「いいのかよ……。あ、誰か来るぞ?」

不機嫌そうに、自分を呼ぶ声を聞いて、アヤメは慌ててカイリから離れる。

「父上だわっ、か、隠れてカイリ!」

そそくさと、アヤメは奥の部屋にカイリを隠すと『静かにね』と言いつけて出て行ってしまった。

だが常人には見えないカイリ、こっそりと彼女の後をつけていって、驚いた。


ばちんっ…と鋭い音が大気を引き裂く。


「なっ、なにするのよ!?」

「いい加減にしろ!? どこまで儂の面目を潰せば気が済むのだっ」

アヤメは打たれた頬を押さえ、ふんぞり返っている父親を思いきり睨みつけた。

打たれた頬が、痛々しい。

「なにが面目よ! そんなのあたしには関係ないじゃない!! 好きでもない男となんて、結婚できる訳ないでしょうっ」

「もういい! この恩知らずっ!? ……今日という今日はもう許さん、どこでも好きな場所に行くがいいっ、今日限りでお前とは絶縁だ!」

「望むところよっ!」

「お前など、もうしらん!」

「ああそうっ! こちらこそお世話様!!」

歩調荒く部屋を出て行った彼を見送って、カイリは蹲ったままのアヤメの腕を引く。

「非道い親がいるもんだ、……立てるか?」

「ごめんなさいね…? みっともない所見せちゃった。私って、やっぱりダメな子」

「気にすんな。それより、本当にここを出るのか?」

「あんな啖呵きってしまったんだもの、そうするしかないわね。いつかこうしようとは思っていたから、案外平気よ」

カバンに衣服や小物を詰めながら、アヤメは思い詰めたような笑みを浮かべた。

「それが平気って顔かよ、バカめ」

「バカで結構よ……でも、もうこの部屋ともお別れなのは寂しい」


カイリは、この少女を気に入っていた。

変な意味にではなくて、本当に一人の人間として気に入っていた。


「ついてこい……一人では、どうにもならんんだろ?」

「心配してくれるんだ」

「……ちょっと、気になっただけだ」

含みありげな問いに、カイリは背中を向けたまま、憮然と言いかえす。

「うん……」


カイリはアヤメを連れて、各地を転々と廻って歩いた。

桜降る小道や、炎天下の海岸など。

共に風雨に耐えながら、あっという間に時が‐‐―――‐季節が廻った。

「また、ここに戻って来ちゃった。ねぇ、どうして?」

アヤメは、カイリの袖を引いて訴える。

ここには、戻りたくない、と。

涼やかな風が竹林と、もう腰まで伸びた彼女の黒髪を、サラサラと揺らしていく。

「ここで、暮らせばいいんじゃないかって…思ってな」

竹林の奥にある閑地を指さして、カイリは彼女の肩に触れた。

「どういうこと…ここに、家を建てるつもり? ダメよ、材木が要るわ……それはどうするのよ」

「ここはお前の故郷だしな、ここで暮らすのが一番だと思った。旅暮らしは、なんだかひどく辛そうだったから」

「そんなの、勝手な思い込み! カイリ、あたしが重荷なの?」

アヤメの表情に影が差す。

涙を一杯に溜めた瞳は、今にもこぼれ落ちてしまいそう。

いやいやをして、胸板に縋りつく彼女の温もりがただ、カイリは哀しかった。

「バカな奴、誰が今すぐ置いていくと言った?」

「言ったじゃないの! ここで暮らせばいい、お前はって」

ついに泣き出した彼女がじれったくて、カイリはアヤメの唇を塞いだ。


指で。


「ん、むっ……むうっ!」

「しばらくは一緒にいてやるよ、けど…俺にも用事があって、じきに傍にいてやれなくなる」

「よ、用事ってなに?」

さっと、アヤメの顔が青ざめる。

「まあ色々だ、色々」

「女の人…ね?」

カイリの口調に浮いた物を感じたのか、アヤメは面白そうに口角をあげる。

「母だがな」

「なぁんだ、がっかり」

「お前、なに期待してたんだよ」

のへー…と呆れ顔をするカイリに、アヤメはただ、楽しげに笑うだけだった。


竹林の奥には、桜の大木がある。

その傍で、カイリは地面に家の間取りを区画していた。

「なにやってんのよ、なにこれ……間取りなんか描いたりして」

「まぁ見てろ、すぐ済む」

「きゃっ…!」

大地が、ひとしきり大きく脈打った感じに驚いて、アヤメはその場に立ち竦む。

たつのぞくみつたいらさだむ‐‐――――‐‐」

耳慣れぬ言葉を紡ぐ彼は、青白く明滅を繰り返している。

アヤメはあまりの驚きに、息をするのも忘れていた。

みるみるうちに、その場に和風家屋が現れ、明かりが点る。

「今日からの住処だ。お前の家だよ」

「スゴ…イ、本当にスゴイ! ありがと、カイリっ」

じゃれつく彼女を避けながら、カイリはふと遠い目をした。

「やだ雨!? カイリ、濡れちゃうわよーって、ああ平気なんだっけ」

カイリは、雨の中どこか虚ろに真白い空を見あげ、小さく溜息する。


彼女の想いが自らにあることを、カイリは理解していた。

だが、どうすることもできない。

その想いに、応えてやることができないのだ‐‐――――‐。

「カイリ、早く中入ろうよー」

呼ぶ声さえも、浅く自身を斬りつけていく。

「ああ、今行く」


これは夢だ。

雨の向こうに見る夢は、泡沫のしらべ。


雨が止めば消えてしまう、夢でしかないのだ。


 「これ、持っとけよ」

「なあに? きれいな石…」

彼が懐から取り出したのは、空色の勾玉だった。

アヤメはそれを光に透かしたりしながら、色味を楽しんでいる。

「俺の鱗だ。寂しいときは、それを握ればいい。片割れだし、俺とも繋がってる」

「カイリ?! イヤだよ……イヤ」

アヤメは、精一杯の力を込めてカイリの背に掻きつく。

「あたしだけ置き去りなんて……ヒドイよ」

「いいや、置いてく訳じゃない……お前はここで生きるんだ」

「いつも一緒だったっ……一緒にいてくれたのに、どうして!?」

切なく訴える彼女を、カイリはついに抱きすくめた。

「……カイリ……」

「人の子よ……これ以上に踏み込んではならぬよ。闇に魂を喰われてしまう、だからお前には…ここで生きて欲しい」

「…そんな」


雨が、止んだのだ。


「分かってくれ、アヤメ」

アヤメの頬を、いくつもいくつも涙が伝い散る。

「ねぇ、カイリ……最後に、魔法をちょうだい?」

涙伝う頬を拭って見あげる彼女に、カイリは静かに頷いた。

「お願いよ……」

ゆっくりと、唇同士が触れ合う。

「愛してる……愛してるから、もう、泣くなよ」

「うん、うん…」


 雨音が、耳をつく。

静閑な空間を、ただそれだけが彩っていた。

「そろそろ、切れる頃だろうねぇ……あたしも、やっと休める」

「アヤメ……悪かったな、一人にして」

「いいや、いいんだよ……あんたが謝る事じゃないさ」

布団に横たわるアヤメは、皺くちゃな頬を綻ばせて、深く息を吐いた。

「約束、ちゃんと憶えてるぜ」

「ああ……そうだねぇ、やっと叶うんだ。この老いた体を棄てて、自由になれ…る」


「アヤメ、アヤメ? ……眠ったのか?」


応えは、ない。

その代わりに、老いた彼女から『あの日』のアヤメが抜け出した。

「カイリ、言って?」

「アヤメ……お前は」


果たして……。


お前は、俺といて幸せだったのか?


「あなたと過ごした時間、忘れないわ。幸せだったのよ?」

「本当に?」

「嘘なんかつくもんですか……もう、あまりここにはいられないから。お願い、言って?」

ふわり、と宙を舞ったアヤメに、カイリは目頭が熱くなるのを感じた。

「俺も愛してる……絶対にお前を忘れないから」

「あらぁ、嬉しい」

くすぐったそうに、アヤメは『またね』と笑う。

「……ああ……」

そして、消えていった。

カイリの頬を、止めどなく涙が伝いおちていく。


冷たい雨に終わる恋物語‐‐――――‐。

切ない恋の物語は、結ばれなかったからこそ……


いつまでも、輝き続けるのかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ