表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

月の船

人と妖、その【あわい】に棲まう祓い師・カイリ。

ある夕暮れに、彼が出逢ったのは人魚の少女・ミナギだった。恋がしたいと海にいる仲間の元を離れて、一人人間界で暮らしているミナギ、彼女が恋人に選んだのは……!?


【お月さま、お願いします。‐――‐‐もう少しだけ、あたしに時間をください。あと少しでいいの、あたしを陸にいさせて……】


「……ん? いま、なにか聞こえたようだが」

夕陽を背に、カイリが橋を渡らんとした瞬間、微かな声が彼の鼓膜を揺らした。

橋から下を覗き込むカイリ。

夕陽の逆光で曖昧だが、確かにそこには人影が見受けられた。

どうやら少女のようだ。

「幽かだが……水のモノの匂い? あの娘からか」

カイリはヒラリ、と橋の欄干を飛び越えて、下の河口に下りていった。


少女からは、濃い潮の香りがした。


 「こんな場所に珍しいな。お前さん、人魚だろ」

【だれ!?】

少女は、小柄な身を更に小さく縮めて、カイリを睨みつける。

(思いっきり怪しまれてんな……)

「いや、怪しいモンじゃねぇよ。あんたと同じ水のものだ」

【ウソよ! だってあなた……人間の気配がするわっ】

「聞いたことねぇか? あわいに棲む祓い師の話」

【ええ……?】

「別に、知らねぇならいいけどさ」

少女はやや暫く訝るようにしてから、唐突に笑顔になった。

【あなた…あなたがカイリ!? 想像してたのと、全然違うわっ、もちろん知ってるわよ、有名だもの】

(騒がしいガキンチョだな……)

カイリは、内心溜息をつく。

「そうか。で、さっきはなにしてたんだい?」

【……それは……】

少女の着ている制服が、どこか寂しげに小さくはためく。

【あたしの名前はミナギ……あなたの言うとおりの人魚よ。小さい頃から、人間たちと一緒に暮らすのが夢だったの。けど、夢はやっぱり夢のまま終わってしまうのよね】

夕暮れの風が、彼女の色素のない髪を搦めとっていった。

「そんなこたねぇよ、夢は叶えるモンだろうが」

真剣に応えたカイリに、水凪はくつくつと楽しげに笑う。

【あなた面白い人ね、夢は叶えるモノだなんて。今までで初めて言われたわ……あたしの周りは、反対するヒトばっかり】


孤独‐‐――――‐‐。


彼女から感じる『影』は、だからなのだろうか。

「いまは、幸せか?」

【うん…幸せだったり、不幸なときもあるわ。人間は、毎日がせせこましいから、時が過ぎるのも忘れちゃう】

ふんわりと笑うミナギに、カイリも薄く微笑み返してやった。

「そうだな、俺たちに比べて、人間はせわしない生き物だ。その生、咲いては散りゆく花のごとし」

【でも、花はまた咲くわ?】

なぜかムキになるミナギに、カイリは再度の溜息。

なんというか……馬が合わない。

譬えるなら、水と油のようなものだ。

「お前たち、人魚によく似てるな。さっき、聞こえてきた……『もっと生きたい』って」

【どうしてなのかな? あたし、もっと他の女の子みたいに遊びたいし、恋だってしてみたい。こんなの、あんまりじゃない】

(当たり前だ……)


人魚は、短命な生き物だ。


その寿命は‐‐―――‐‐長くて、半年から一年ほどと聞く。


自らの短命さを嘆かぬ生き物が、どこにいようか。


「ミナギ、月がどうして欠けるか…知ってるか?」

【知ってる。月の満ち欠けと、輪廻は同じだって……知ってるから、だから哀しいの】


もっと、もっと生きたいのに……。


月に願って、人魚の涙は雫と大気に散りらむ。


「なぁ、人魚のお前が海から離れて、かなり無理しているようだが…体をこわしてまで、そんなに大切なことなのか?」

【…ねえ、恋ってしたことがある?】

しばしの沈黙の後、ミナギは恥ずかしそうに俯いてから切り出した。

「……は?」

(あ‐‐―――〜…恋、ねぇ)

「恋ねぇ。大分昔のことなんでな……長く生きるうちに、そう言うモンはなくなっちまったよ」

【あらぁ不粋ね! あたしは、燃えるような恋がしたいのよ!】

ぐっ、と拳を握りしめる彼女を横目に、カイリは遂に肩を落とした。

「燃えるって……いつの時代だよ! まあ、いいけどさ…。体壊さねぇよう上手くやるんだな」

カイリは橋の欄干を身軽に飛び越えると、再びねぐらを探しの散策に歩き出した。

(ったく、つき合ってらんねぇ)


カイリは、ヒトと共に過ごすことが元より好きではない。

独立独歩、が彼の信条だ。

簡単に言えば、旅から旅への暮らしなので、関わりが面倒くさくなったのもあった。

その時だ。

のろのろとアスファルトの上を行くカイリの背中に、甲高い怒鳴りが体当たりする。

ついでに、ミナギもだ。

【待って! 待ってったら! 話はまだ終わってないんだけどっ】

「……おい、危ねえな」

コートの裾を引かれて転びそうになったカイリは、憎々しげにふんぞり返っているミナギを振り返って、歩みを止めた。

「終わってないって、何がだよ? こっちは急ぐんだがな。話なら手短にしてくれ」

【あなたなら見た目もいいし…同じ妖だから、いいわよね!】

ぽけ、と間抜け面になったカイリに、ミナギはさも楽しそうにまとわりつく。

「あ゜‐‐―――‐‐だから、なんの話だ?」

半分固まったまま、カイリは頬を染めてまくし立てるミナギに、おそるおそる問うた。

【恋人に、なって欲しいのよ……人間じゃ、どうも合わなくて】

(コイツ、人間にも当たったのかよ……)

「俺にか」

【あなた以外、誰がいるの?】

「…………」


月が‐‐――――‐欠けないうちに、早く恋をしなければ。


【ね、いいでしょ? どうせ…長い間ではないんだから】

夜風に嬲られる風色の髪を押さえながら、ミナギはカイリの腕に、弱々しくしがみついた。

「分かった……その代わり、その訳、詳しく聞かせて貰うぞ」

【ええ】


 ミナギは、いまいる地域にある学校で、生徒として暮らしていると話してくれた。

容姿も人間と大差ないので、紛れてしまうんだと楽しげに笑う。

「それで、他になにがしたい?」

一瞬の逡巡の後、彼女はとんでもなくありきたりなことを言い始めた。

【そうねぇ、一緒に出かけて遊びたいわ。遊園地に行ったり、景色のいいところにも行ってみたい】

カイリの眉が、ぴくりと跳ね上がる。

遊園地は、カイリが尤も苦手な場所なのだ。

「ゆ、遊園地か…ふーん」

【カイリ、連れてってくれるのっ?】

もう、行く気満々。

瞳を潤ませる彼女に、カイリは無意識にじりじりと後じさっている。

「仕方ねぇな、じゃ……今度だ。今日はもう無理…」

「ありがとっ!」

「んぶっ!?」

皆まで言い終わらないうちに思いきりキスをされ、カイリは面食らって口許を拭う。

(ななっ……なんだこのガキは!? やっぱ苦手っ(怒))

「あ、ねぐら探しそこねちまった……」

当初の目的を思い出して、ぽつりと呟いたカイリに、ミナギはまた微笑む。

【なら、あたしの棲み家に来ればいいじゃない。丁度この辺なのよ】

「いいのかよ……」

【カイリなら全然オッケー! さっ、こっちこっち】

「お、おいっ!?」

【気にしな〜い、気にしないっ!】

ズルズルと強引に引きずられていくカイリは、ふと『なぜ女というのは、どいつもこんなに元気なのか』と内心で毒づくと同時に、深く後悔していた。


ミナギの棲み家は、旧家の井戸に通じているという隠れ池だった。

落ちついた、ウォーターブルーの水が美しい。

【なにもなくてごめんなさい、お腹、すいてるんじゃない?】


池の底は、人間たちが部屋とよぶ物によく似ている。

カバンや雑誌、教科書などが普通に据えられていた。

そして、奥には藻と水泡でできた牀台。

「いや、まだ平気だ」

【……そ。ねえカイリ……甘えてもいい?】

フワリ、と水泡がカイリの頬を掠めた。

「好きにしろよ」

言葉こそ冷たいが、カイリはもう拒まなかった。

というより、そうすることができなかったのだ。


透けたウォーターブルーの水の中、彼女の白い手がカイリを引き寄せる。


ふわり、ふわり。


暖かな水が、カイリの心を撫でては包み込む。


何度も泣きそうな瞳にぶつかり、カイリは強く腕に力を込めた。

あなたは優しいのね。本当に、あなたを愛してしまいそう】

「儚いものこそ美しい……人魚のことを言うそうだ」

【カイリ、あたしね……ここから、いつも月を見てたわ。月ってキレイ、でも残酷よね】

白銀しろがねの鱗を閃かせて、水面近くを回遊する彼女は、本性の人魚になっていた。

【そして、月の船になって…あたしを迎えに来るの。死ぬのは、いや】

水面から顔を出した彼女の頬を、すがしいものが伝いおちる。

【かりそめだっていい……カイリ、あたしを愛して?】

元より、人魚の命は短い。

彼女は陸に上がったせいで、ただでさえ短い命を縮めることになったのだろう。


泣き疲れて眠ったミナギの髪を撫でながら、カイリはぽつりと呟く。

「月と、お前たちは似ているな……欠けては再生を繰り返す」


月の船は、三日月。


この半月が欠けるまで、この哀しい愛を終わらせなければ。

【カイ…リ】

「よく泣くな、お前は」

ミナギの傍で、カイリもゆっくりと瞼をおろした。

 

 池の底で、カイリは眠っていた。

寝返りを打った刹那、ぐらりと体が落下する。

「なっ!?」

ぐしゃ、と底に潰れた彼は、牀台を恨めしげに睨みつけた。

(まだ眠いのに……クソ)

「ミナギ……?」

気配の残滓が薄い。

彼女は、大分前にここを出たようだ。

(学校、学校…っと。確かこの地域にゃ、一つしかなかったよな)

殆ど雑木林に埋もれた池を出て、カイリは歩き出した。


人群れる雑踏を、カイリは行く。

その後ろ姿は、風を背負っていた。

――‐時代の風を。

人の姿を保ちつつも、彼の姿が他に見えることはない。(意識して、姿を現すことも可能)

だが見えなくとも、確かに底に存在しているものだ。

ミナギの気配を追って、カイリは道なりに進んでいく。


日は既に傾き、時間帯で言えば、いまは放課後あたりだろう。

まばらだが、家路につく学徒の姿が見受けられる。

やがて進むうち、甲高い声援響く校舎が見えてきた。

(気配はここから……)

さくさくと進んでいくカイリ。

校内で何人もの生徒とすれ違ったが、やっぱり誰にもカイリの姿は見えていない。

「つーか、水泳部ってのはどっちだ?」

いま彼がいるのは、屋上。

まったくの真逆だ。

ミナギの、人間としての名は土井水凪どい・みなぎという。


「土井先輩、やっぱりすごいなぁ……フォルムが凄くキレイ。さすが大会に選抜されるだけあるよね〜」

「ねー、スタイルもいいし、なんだか魚みたいだよね」

プールの室内に、水を叩く威勢のいい音が響く。

泳いでいる水凪を、後輩たちの黄色い声が後押しした。

ミナギは、縦横に水の中を躍る。

「それに、凄くターンが早い……うっとりしちゃうわ」

「そうよねぇー」


そんなような会話を、カイリは監視台の上から聞いていた。

(コイツ……大会に出るなんて、一言も云ってなかったが)

そのうち、活動時間が終わり、後輩たちはバラバラと帰ってゆく。

それでも、ミナギは泳ぎ続けていた。


月光が、天窓から射して水を銀に染める中、ミナギは大きくジャンプした。

その姿は、まるでイルカのよう。

そうしてゆっくりと水を漕いで、プールサイドに手をつく。

「みな、帰っちまったぜ?」

【いいの、カイリに見せたかったから、好都合】

パシャン、と水を打ったのは、もう足ではなく魚類の尾。

上半身を乗り出す彼女は、人魚の姿だ。

仄白い乳房が目に痛い。

カイリはやっとの事で、そこから目をそらした。

【月……欠けてきたねー】

再び水に潜った彼女が、カイリに手を伸ばした。

「ああ」


 たぷん…と飛沫をあげて、二人は水底に沈んでいく。

ひとしきりの口づけを終えたミナギは、カイリの腕の中で小さく、本当に小さな声で呟いた。

【こうして……月を見ながら、いつも思うの。迎えなんて、来なければって】

「俺たちだって、いつかは死ぬときが来る。長いか、短いかだけだ」

【不公平よ、そんなの……。いや、そんなのいやよ。もっと…あなたといたい】


カイリは一瞬だけ、金縛りのように固まってしまう。


「お前……」

作り物のの恋が、本心に変わってゆく。

【もっと、あたしが長生きで…もっと早く、あなたに出逢っていればよかったのに】

その瞳は語っている。

もう、自分に残された時間は、幾らもないことを。

月は欠けて欠けて‐‐――‐‐もう三日月まで日数はない。

【明日、ここで大会があるわ。カイリ……見てて欲しいの、あなたに】

「お前っ…もう始めから分かってたのか!? 明日が三日月だとっ」

【知ってたわ……きっと、一人で終わると思ってた。でも違ったわね、会ってまだ十日しか経ってないのに……短い恋だって分かってるのに。あなたを、愛してるの】


だから、死ぬときはあなたの傍にいたい。


「ばかやろうっ……!」

【帰ろう? 池に】

カイリの頬を、温かなものが伝う。

水の中で、唯一それだけが、確かな熱を持っていた。


そして、最期の朝がきた。


プールサイドに、水の騒めきと、選手たちの鼓動がこだましている。

コースの三列目には、真剣な目をした水凪がいた。

(これが‐‐――‐あたしの泳ぎおさめ。必ず勝とう!)

水凪は一瞬、観客席にカイリの姿を捜すが、試合開始の審判の声に現実へ引き戻されてしまう。


「各自、位置について―――‐‐」


‐‐――‐パァン…!


大気を裂く、破裂音。

いま、幕が切って落とされた。

試合の緊迫感に、観客は一様に息をのむ。


(カイリ、カイリ……見ている?)

「ああ、ちゃんと見てるさ」

直接頭に響く彼女の思念に、カイリは薄く微笑んだ。


滑るように、水凪は水を舞う。


端瀬を流るる水の如くに他を圧倒した水凪は、最期の勝利を得た。


「優勝、三コース・土井水凪‐――‐‐っ!!」


歓声が上がるが、そこに、水凪の姿はない。

もはや、彼女には浮いていられる気力すらなかったのだ。

ただ、静かに身を任せ、水底に沈むだけだった。

救護班が彼女をタンカへ担いだとき、ミナギは、真っ直ぐにカイリを見ていた。

「ミナギ!?」

(カイリ、連れて行って? ……あたしを、池に戻して)

「きみ、大丈夫かね!? これから病院に搬送するよ」

年かさの救命士が、起きあがった彼女の肩を掴む。

「いいえ、少し眩暈がして……疲れただけですから。このまま家で休みます」

「そうかい? 誰か身内の方が来ていたら、付き添ってもらった方がいいよ」

「はい」

ミナギの傍に、カイリの姿を認めて安心したのか、彼は【気をつけて帰りなさい】と皺深い顔を綻ばせて見送った。


【カイリ……あたし、いまとても幸せなの】

池の端で、カイリは瀕死のミナギを支えていた。

もう死ぬのにね、と泣き笑いするミナギ。

カイリはなにも言わずに、彼女を抱き続ける。


日が、暮れてゆく。


黄昏が闇に呑まれ、凡てを塗りつぶす闇がくる。


【どうしてって、聞かない…の?】

口を開くたびに、水泡が散ってゆく。

ぱちんぱちんと弾ける泡は、まるで真珠のようだ。

【覚えてる? あの約束】

「ああ……覚えてるとも」


彼女は言ったのだ。


自分にとって一番の幸せは、愛しい男の腕で命尽きることだ、と。

【また……会える?】

「会えるさ、きっとな」


カイリは泣かない。

涙は、彼女を輪廻から外してしまうから。


【嬉し……い】

届いた一條の月光に、彼女の頬が綻んだ。

それは一瞬だけだが、今までで一番、美しい笑みだった。


 「だから……こういうのは好かねぇ」

消滅してしまったミナギの温もりが残る手を握りしめて、カイリは吐き捨てる。

その声は、震えていた。


夜風が、彼の射干玉の髪を乱していく。

「やはり……伝承は守られるのか」

乾いた風が、草原に晩歌を奏でる。


ひとしきり風が撫でた後、もう、そこにカイリの姿はなかった。

どうも、維月です。

『あわい』3部のお届けにあがりました。

アンデルセン童話の『人魚姫』よろしく消えてしまったミナギですが、ちょっと惜しかったかな……(汗)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ