表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥メイド~猫かぶり悪魔の奴隷になりましたが、生前よりも幸せです。~  作者: 見早
2章:辛い裁きと甘い赦し ~地獄のお仕事は心を溶かす~
14/31

13.「落ちる」か「巡る」か

 魂の選別を行う地獄の『面接室』――結局ミシェルと話せないまま、ここまで来てしまった。

 どうして天使になっているのか。

 何で男の姿なのか。

 そもそも、私のことは記憶にあるのか――。

 こちらを一度も見てくれないミシェルに、聞きたいことは山ほどある。


「さて、『面接室(ここ)』について説明しようか」

「ぜひお願いします。ほら、新人も」


 ミカエルに促され、ミシェルは作られたような笑みとともにお辞儀をした。

 

「……お願いいたしますわ」


 ルキは踵の音を高く鳴らして、小部屋の中央にある椅子に向かっていく。


「今のアンフェルは『悪魔皆所属機関』。上級悪魔の軍団を1つの単位として、72の部署を設けている」


 珍しく真面目な調子で話す悪魔は、妖しい笑みと共にこちらを振り返った。


「その中でも司法軍(ここ)は人間の魂に刻まれた罪の重さを計って……って、説明するより、見せた方が早いよね」


 面接室の椅子にルキが座った途端、彼の手元に革張りの表紙の本が現れた。

 それは地獄に落ちた人間の「履歴書」だという。


「まぁ、最初は誰でもいいかな〜。よし、『面接開始』」


 ルキがそう唱えると。ルキの目の前の椅子に、囚人服を着た人間が現れた。

 まだ若そうな青年は、怯えた様子で周囲を見回している。


「ここは……」


 生前悪魔と契約し、死後悪魔の奴隷になることが決まっていた私は、この部屋へ来たことはない。

 それ以外の経緯で地獄へ落とされた魂は、みんなここに来るのだろう。

 やがて、泳いでいた男性の視線が、私に留まった。


「め、メイド……?」


 もしかすると、メイドを雇うことの珍しい国や時代から来たのだろうか。

 いや、そんなことより先に注目すべき存在がいると思うのだが。ツノの生えた男とか、羽の生えた女とか――。


「あぁ、ダメだね」


 明るい調子の隣を見上げると。冷気の漂う笑顔で、ルキは私の腕を引き寄せた。


「その格好だと、僕のロミが可愛すぎて被告が集中できないみたいだ」

「はぁ……?」

「では、このような制服デザインはいかがでしょうか」


 久々に聞いた甘い声――なんとミシェルが、私の前に進み出た。そしてこちらを振り返り、人差し指でハートを描くような動きをしている。


「わっ……!」


 メイドの制服が、瞬きの間に天界風のワンピースへと変わった。ミカエルたちとお揃いの、流れる絹のような美しい衣だ。

 この服を着せた当人をチラッと確認するが、やはり目は合わない。


「ロミ、その服」

「分かってます。こんな神々しい服、私には合ってないし。肩と腕が丸出しなのもちょっと……」

「うん、似合わないね」

「ん……」


 自分ならまだしも、他人から言われると腹が立つ。


「ロミの髪は死者の灰の色なんだよ? こっちの方が美しく映えるね」


 ルキが指を鳴らすと、純白の衣が漆黒に塗り替えられた。ついでに細部のデザインも変化し、露出していた部分が網掛けのレースになっている。


「チッ……勝手に変えやがりましたわね」


 笑顔で睨み合う両者が、指を振ったり鳴らしたりを繰り返していると。


「コラ新人!」


 低い怒声が響いた。


「論点がずれているではないか。ちなみに私は、最初の純白の衣が良いと思うのだが」


 意外とミカエルも天然――そう指摘する前に、ルキが元の制服へと戻してくれた。


「やっぱり、これが1番しっくりくるね」


 ついこの間まで、「メイドごっこ」と(のたま)っていたくせに。


「ロミのメイド服に反応したお前は、『第一階層』の地獄行きね」

「はぁ? そんな理不尽……」


 突然、椅子の下の闇が開いた。


「わあぁぁぁ!」


 椅子が傾き、囚人服の男性は奈落へ落ちていく。


「なっ……」

 

 闇が閉じ、何事もなかったかのように椅子が起き上がった。

 さすがに理不尽すぎやしないか――。


「さっきの奴は、罪状を君の耳に入れるのもおぞましい、救いようのないやつなんだ」


 悪魔が言うセリフでもない気がするが、実際そうなのだろう。

 その証拠に、厳格な反面慈悲深いミカエルが、異議を唱える様子もなくルキの裁量を見守っている。


「落ちる地獄は、1番ぬるい階層にしてあげたから、まだ優しい方でしょ?」


 優しい――それも、悪魔が口にすると違和感でしかない。

 ルキは再び「履歴書」の束を開くと、椅子に座り直した。


「こうして実際に話をして、落ちる地獄を『選別』するんだ。それが僕の仕事さ」

「元天使のルキフェルト様だからこそ、公平かつ厳正に選別できるのです」


 ミカエルは絶賛しているが――研修中だという新任天使は、ずっと同じ笑みを貼り付けたままだ。


「極稀に手違いで地獄に落とされる人間がいるから、念のための確認も兼ねているんだけどね」

天界(こちら)のミスを拾っていただいているのだ。本当に、この方には頭が上がらない」


 次は――そう呟きながら、ルキが(ページ)をめくっていると。

 やがて、青白い口角が持ち上がった。


「あぁ、これは面白い名前だね」


 ルキが呼んだ名は――「ルイス」。


「えっ……?」


 頭が真っ白になった。

 生前、ミシェルと一緒に私を陥れた、第二王子の名。

 そして実際椅子に現れたのは、見知った顔だった。当時20代だった、あの頃の彼のまま。


「なんだここは……! お前たち、私を誰だと心得る!?」

「……ルイス王子」


 自然と口を滑った名前に、王子がこちらを睨んだた。


「侍女ごときが、私の名を軽々と口にするな!」

「なっ……」


 こんなに嫌なやつだっただろうか。

 それにしても――。

 あの目を見るだけで、胸の中に燻る炎が揺らぐ。


「そもそも誰だ、お前は。なぜ私の名を知っているのだ?」

「は……?」


 誰だ――?


 言葉が延々と頭を巡る。

 まさか、覚えていないというのか――。

 ミシェルは男性化しているから、まだ分かる。でも、あんなことをしておいて、覚えていないなんて。

 

 そんなことが許されるの――?


「……ロミ。彼にとって君は、67年の生涯で、星の数ほど出会った女性たちのうちの1人でしかないらしいよ」


 私を魔女と告発し、火刑に追いやっておきながら。

「そのうちの1人」だというのか。


「一国の王子でありながら、地獄(ここ)へ落とされた理由……それは、数多くの女性たちへの酷い仕打ちが原因さ」


 ふと、背後の天使を振り返ると。

 ミシェルは、ただ静かにルイス王子を見据えている。

 私はルキの権能で、ミシェルと王子を引き裂いた――そんなことをしても、誰も救われないと分かっていながら。私の心に燻る憎悪を鎮めるためだけに。


「【愛欲】は、まさに僕の専門分野。落としがいのある魂だなぁ……ところで、ロミはどう思う?」

「え……?」


 彼が地獄に落とされた理由として、一番重い罪。それは、私を魔女と告発し、死へ追いやる原因を作ったこと――悪魔はそう言った。


「ロミが許すって言えば、もしかしたら彼の魂は、地獄の責苦を免除されるかもね。魂を次の生へ巡らせることだって、できるかもしれない」


 苦しみを免除される――?

 魂を次の生へ巡らせる――?


 そんなことが、あっても良いのだろうか。

 止まっているはずの心臓が、痛い。

 無いはずの鼓動を全身に感じる。


『お前を死へ追いやった相手だ。さぁ、どうする?』


 ネコの皮を脱いだ悪魔が、私を引き寄せ、耳元で囁いた。

 怯えるルイス王子。顔を背けているミシェル――私は生前、牢獄まで会いにきてくれたミシェルを許せなかった。


『奴はあのような仕打ちをしておきながら、お前を忘れていたのだ』


 そうだ。彼は許しを乞いに来るどころか、私を忘れていた。

 許せない。

 許せるはずがない。


「……ロミ」


 かすかな呼び名に、顔を上げると。

 涙を浮かべた、青く澄んだ瞳と視線がぶつかった。


「ミシェル……?」


 きれいな目が、私の瞳を真っ直ぐに貫いている。

 つられて涙が出そうになる。


「そっか……」


 ミシェルは何も言わない。それでも、分かった。

 彼、いや彼女は私に願っている。憎しみに染まり、耳を塞いだまま死んだ私が、変わることを。

 私にとって、大切でもなんでもない彼を許せなかったならば。

 本当に大切で、憎くて、愛しているミシェルを、きっと許すことはできない――。

 だから。


「私は……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ