表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/356

第十章 混乱 場面二 ポストゥムス暗殺(一)

 ほとんど丸一日、ドゥルーススは父の傍を離れなかった。入浴を済ませ、二刻(二時間半)ほどの仮眠の後で軽い食事を摂ったティベリウスは、帰宅した時の憔悴ぶりが嘘のように平常に戻っていた。元々病気知らず、疲れ知らずの父のことだ。あの時はよほど疲れきっていたのだろう。ティベリウスは留守にしていた間のローマの話を複数の人間から聞いた。大きな混乱もなく平穏であったことを確認し、都警察長官ピソと親衛隊長官ストラボをねぎらった。ストラボが退出してから、ドゥルーススは父と二人で遅い夕食を摂った。食欲も回復したらしく、アントニアが用意させた魚料理やスープ、ワインといったメニューを、平素と変わらぬ様子で口に運んだ。

 神祇官ピソはドゥルーススを随分と褒めてくれて、ドゥルーススは少々面映い思いをした。父も褒めてくれたが、実際、ドゥルーススはほとんど指示の通りに動いただけだったし、後は訪問客の弔問を受けたり、書簡への返書を(したた)めさせたり、当主代理としてごく普通のことをしたに過ぎなかったのだ。

 アウグストゥスの遺体の到着は、六日の朝になるだろうとのことだった。

「アウグストゥスが、死に臨んで喝采を求めたという話は本当なんですか?」

 ドゥルーススは尋ねた。ティベリウスは銀製のカップを卓上に置く。

「本当だ」

「お芝居のようですね」

「そうだな。アウグストゥスは言った。自分は人生という喜劇で、与えられた役割を見事に演じきったと思わないか、と。確かにその通りだ。「喜劇」とあの方は言ったが、あの方が書き上げたのはローマの再生と繁栄という、むしろ壮大な舞台劇だった。偉大な劇作家であり、演出家でもあった。そして自身、卓越した役者だった」

 ティベリウスはその場を思い出そうとするように、視線を僅かに宙に投げた。

「見事な最期だった」

 短い沈黙があった。ティベリウスは少し口調を変えた。

「ドゥルースス」

「はい」

「クリスプスが、アウグストゥスの状態を知ったのはいつだ」

「クリスプスですか」

 ドゥルーススはちょっと記憶を辿った。アウグストゥスから、表向きのことはピソに、カエサル家内部のことはクリスプスに、と指示を受けたのは、確か日付で言うならアウグストゥスが死ぬ二日前の事だった。

「危篤を知ったのは、アウグストゥスが亡くなる二日前、八月十七日です。アウグストゥスから内々に手紙を頂いたんです。亡くなったことは、ぼくと同じで八月二十日のことだったと思います」

 ティベリウスは少し黙りこむ。

「それが何か………?」

 ティベリウスは息子を見つめ、静かに言った。

「ポストゥムスが暗殺された」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ