表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/64

スリエード商会

「ラト様!」


「商売頑張ってる?」


「もちろんでさ」


ふと気がつくとビアトロの先を歩くラトは露店を出している何人もの商人から声を掛けられている。


どうやらラトはここの商人たちとは顔なじみの様だ。

なるほど、だからか。ビアトロは得心が行った。


おそらく彼女の行動範囲はスリエード商会の縄張りのなかだけなのだろう。だから年端もいかない少女が親の付き添いも無く一人で出歩けるわけだ。


ビアトロがそのことを聞くとラトは…


「うん、そう。でも危ないから裏路地には近づかない事、それに日が暮れる前に帰る事。そういう約束なの」


「そうか」


かつてアルティス教団は女子供を連れ去り、尖兵を生み出すためのいけにえとした。


故にいまだ女子供をよそ者の手からかくまい、隠そうとする集落もある。


それを考えれば、日中、大通りだけとはいえ、大人の付き添いも無く出歩いているラトの存在がいかに稀有かわかるというもの。


だが、それは同時にこの町の治安の良さを証明している。


見回りの兵士たちを見る人々の表情にも険しさや警戒は感じられない。


これなら…


ビアトロはそうした思案を巡らせながらラトに連れられて角を曲がり、大通りへと足を踏み入れる。そこにはひときわ立派な石畳の道が広がっていた。


この大通りはソ―レ・チェアーノ帝国がこの地を支配して頃作られた名残である。


「すべての道はソーレチェアーノへと通ず」といわれた栄光も、今や過去。だがこの道は今も大帝国の首都だった場所に繋がっている。


この石畳によって整備された道なら馬車による移動も楽になる。とはいえそれでも人間を乗せていける程ではない。


ビアトロも一度、馬車に乗ったことがあるが、それは酷いものだった。


しかも、幾多もの戦乱によってそれらの道の多くは破壊、もしくは手入れをされることなく放置されており、荒れ放題のところもあるとか。


もっとも風の噂では、どこかの地方領主が復元を試みているとの話もあるのだが…


「ビアトロさん、こっちだよ」


思索にふけりながら歩いていたビアトロはラトに声をかけられ、我に返る。


ビアトロは声のした方に振り向き、目の前にそびえる建造物を見上げて感嘆する。


「これが」


案内されたスリエード商会の宿の規模はビアトロの想像以上だった。宿屋には武器道具屋が併設されており、宿の奥にある離れには作業所と思われる建物も立てられている。更にその奥に見えるのはスリエードの屋敷だろうか。


作業所の煙突からは煙が上がり、中からは金属を叩く甲高い音が聞こえる。という事はあれは鍛冶屋なのだろう。


興味は尽きないが、とりあえずは宿に部屋を取らなければならない。ビアトロは好奇心を抑え、ラトに連れられて宿へと足を踏み入れる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ