表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/3

第一話 せっかちな信長

〔天文二十一年 (一五五二年)五月中旬〕

 第一回の足軽募集が終わって七日目。

 那古野城に登城して政務を営んでいると、信長兄ぃがやってきた。

 俺の前にどかっと座った。


「魯坊丸、いつになったら始めるのだ」

「今まさに那古野の行政改革を進行中ですが……」

「政務の話ではない。常備軍の話だ。山口を兵糧攻めにする話だ」

「兄ぃ~、兵の訓練も終わっていないでしょう」

「新たに召し抱えた(もり)-可行(よしゆき)に託してみたが、すぐに使えると豪語しておった」

「そりゃ、すぐに使える兵をお譲りしました。当然ですが、馬術や弓は一、二日で習得できないでしょう」

「そんなものは追々でよい。すぐに攻めるぞ」

「七月に入る前でも十分に間に合うと思います。向こうの動きを見ながらで宜しいのでないですか」

「それでは遅い。もうすぐ『赤塚の戦い』から一月も空けずに襲う事に意味がある。まだ、笠寺の住民が残っております。戸部城の戸部(とべ)-政直(まさなお)も抵抗しております。慌てずとも笠寺は落ち着いておりません」

「だからこそ、こちらも動き易いのではないか」

 

 どこまで話しても並行線だと悟った。

 俺の前で山積みの帳簿を書き写している千代女に聞いた。


「そうですね。加藤とも相談が必要なので十日ほどお待ち下さい」

「何だと。まだ十日も掛かるのか?」

「信長様が出陣しないのでしたら、三日で用意致します。信長様の安全を考えるならば、十日は必要です」

「う~~~~~~~~ん、判った。最初は守鬼に譲る。準備致せ」

「守鬼とは誰でございます。土岐家の守り鬼と呼ばれた森-可行以外におるまい」

 

 あぁ、土岐家を最後まで守っていた鬼武者だから守鬼か。

 森家と守りを掛け合わせたのか。

 通名の小太郎か、俗官位の越後守と呼べば判るのに……変な渾名を付けたがる。

 しかし、三日か……と思いながら中根南城に戻ると、さくら達が吠えた。


「若様。三日で笠寺、鳴海、大高の領民に田畑を焼く事を知らせるのですか?」

「そうだ。土地を捨て織田家にきた民には同様の田畑を与える。この文章を写し、村々に放り投げて来い。割り当ては一人百部だ」

「若様。村に投げ入れるのは判りましたが、このようなお触れで民が逃げてくれますか?」

「楓の意見はもっともだ。しかし、今回は逃がすのが目的ではなく、知らせるのが目的だ。二度目以降は田畑を守る為に村人が応戦すると考えている」

「村人と戦うつもりですか?」

「夜の間に油を撒き、最後の仕上げのみ信長兄ぃらにやって貰う。火の投下は油壺に火を乗せた『火炎壺』方式だ。村人の頭を越して投擲すれば戦にならん」

「あれを使う気ですか」

 

 油の入った小さな壺に火を付けた布を乗せ、縄でグルグルと回して遠心力で遠くに飛ばす。

 六十間 (100メートル)は飛ぶ。

 近づいて、さっと油壺を放り投げると撤退し、別の日に別の田畑を放火する。

 気の長い戦いになる。

 収穫が近く、夏の日照りの後くらいが一番効果的だ。

 しかし、信長兄ぃが待ってくれない。

 燃えない田畑を燃えやすくするには、夜中の間に油を撒いておく必要がある。


「紅葉、大量の油を調達する計画と立ててくれ」

「はい」

「楓、忍び村の訓練で夜中の油撒きを加えるように手配してくれ」

「はいはい、判りました」

「両方の予定を元に今後の予定を組む」

「さくら、三郎左衛門(さぶろうさえもん)に笠寺、鳴海、大高に徘徊する敵の忍びの排除を依頼してきてくれ」

「敵の排除ですか」

「夜中にゾロゾロと動けば、敵の忍びに知れるだろう。それを敵方に知らされれば、どこを襲うかがバレてしまう。こちらが動き易いように害虫駆除を頼むのだ」

「私では駄目ですか?」

「さくらの腕は信用しているが、向こうも藤林の伊賀者が相手だ。強敵がいる。あるいは、増援で駆け付ける。さくらを失う訳にはいかん」

「仕方なりません。若様がそういうなら三郎左衛門さんに譲ります」

「最初は三日後。準備に丸一日しかないと思え」

 

 手の空いている者にも写しを手伝わせると、その夜に非番の者が散ら紙を配りに走った。

 投げ入れる油壺を準備し、夜中に運ぶ油壺と分けておく。

 三郎左衛門の指揮下の愚連隊の方々は仕事ができて喜んだが、信長兄ぃの無茶ぶりに他の皆は悲鳴を上げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ