表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AIにそだてられた子  作者: 荒井 文法
9/27

 もちろんどの水着も選ばなかった僕は、いつもどおりの服装でアルコルフとの『散歩』へでかけることにした。

 玄関を開けると、もう既にエア・ローダーが待機していた。四人乗りのエア・ローダーである。アルコルフが用意したのだろう。彼は颯爽とエア・ローダーに乗り込むと、玄関前で佇んでいる僕とリーディーとシルフに向かって『乗れよ』とジェスチャーした。

 「やめとく」

 「断る」

 微笑みながら即答したリーディーと、にべなく答えたシルフを見ていたら、アルコルフのことが不憫に思えてしまい、今さら散歩に行かないなんて言えなくなってしまった。仕方なく四人乗りのエア・ローダーに乗り込み、リーディーとシルフに手を振った。

 『およそ八時間後が帰宅推奨時間だ。アルコルフ、外部情報の評価係数をプラス修正することを提案する』

 エア・ローダー内のスピーカーからシルフの声が聞こえてきた。シルフの提案を聞いたアルコルフが手をガッチャンガッチャン振って、肯定とも否定ともとれるジェスチャーをすると、軽い浮遊感を覚えた。エア・ローダーが出発したようだ。

 「他人の評価に惑わされない、それが芸術の真髄だぜ、ケイスケ」

 どうやら、否定だったようである。


 エア・ローダーが高度を上げて、窓の外、眼下に景色が広がっていく。


 僕の家の赤い屋根の隣に、緑葉が繁る一本の大樹が並び、鮮やかな色彩だ。

 僕の家も、その隣の木も、ニュークが配置や配色を決めた。アルコルフの話す『芸術』と正反対のベクトルだけれど、その普遍的な色彩が、人生とか生き方とか精神活動とか呼ばれているものを豊かにしているのではないかと思う。


 エア・ローダーがさらに高度を上げると、僕の家の周囲に何もないことがよく分かる。茶色い地面と山で構成されたその景観に色彩を求めることはできない。少なくとも、僕が生きている間は。

 オルブに存在している有機物、つまり生命体は、今のところ全て海の中に存在している。AIたちの予想では、生命活動が陸地に広がるまでの時間は、億年単位である。僕は間違いなく死んでいる。オルブの生命が放つ色彩を見てみたいな、とは思うけれど、それは叶わない。


 「ケイスケの家は、いつ見ても綺麗だよな」

 アルコルフがぽつりと言った。

 「うん、シルフとリーディーがいつも綺麗にしてくれてるからね」

 「いや、もちろん日頃のメンテナンスあってのもんだけどよ、そうじゃなくて、あの家と木を作ることにしたニュークの意志のようなもんが滲み出てるというかなんつーか……あれもひとつの芸術なんじゃねーかなって、見るたび考えんだけどよ、まー、結論は出ねーわな」


 アルコルフの言葉に少し泣きそうになってしまったけれど、バレないように我慢する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ