表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王子は女騎士の腕の中で微睡む  作者: 小織 舞(こおり まい)
9/132

パーティー 1

「ルべリア……素敵!」


「そうですか?」



 わたしは改めて姿見の中の自分を見てみた。

 白を基調としたドレスは、会場が蒸すことを考慮して麻布で、シャリシャリしていて涼しい。変形したコートのようなこのドレスの下に、綿布の薄い長袖ワンピースを着ているのだが、それは白地なのに袖口のひらひらした邪魔な部分とスカートのこれまた沢山ひらひらした部分とが朱に染まっているもので、特注品だそうだ。



 袖口は大きすぎて暗器が仕込めないし、スカートにスリットがないため太ももにナイフを着けていても取れないのが不満といえば不満である。



 ブーツでないため足にも仕込めないし……。

 仕方ないのであるかないかの胸の谷間から鳩尾(みぞおち)にかけて小さなナイフを垂らしてみた。幸い、首を飾るルビーのじゃらじゃらした部分で紐が目立たない。でも、怒られるかもしれないので秘密である。



「スカートは膨らませる必要があるのでしょうか。鯨の骨は鎧に比べれば軽いですが、邪魔です」


「そうねー、邪魔ねー、仕方ないわねー」


「ギュゼル様?」


「髪型はどう? いつもの自分じゃないみたいでしょう?」


「はぁ。まぁ、そうですね」



 地毛が短いため、数えきれないほどのピンで留められた記憶がある。タンジー婆やは乱暴なので、少なくない回数頭皮を削られてかなり痛かった。似た色の赤毛を乗せ、さらにピンで留め、上からじゃらじゃらと飾りの付いた鎖を巻き付けられた。



 それに化粧も、デコルテから上以外は隠れているからと、白粉を塗りたくられていつもより肌が白く見える。かきむしりたくて仕方ないのだが、それも許されないだろう。唇以外は薄く色付いているだけなのがマシ、と言える。



 一番嫌なのが耳飾りで、ブラブラしない小さめのをとお願いしたのに「髪がアップだから耳でバランスを取るのよ」とあしらわれてしまった。これまた瞳の色と同じようなルビーの、とても大粒の物で落とさないかと冷や冷やする。というか、陛下からの贈り物を果たしてわたしが身につけて良いのやら……。



「やっぱり耳飾りは外しませんか?」


「ダメー!」



 駄目ですか。そうですか。



「せっかくのドレスアップなのに、ルべリアったら文句ばっかりじゃないの。他に何かないの?」


「ギュゼル様がお綺麗で、誇らしいです」


「まぁ! ルべリア、騎士様みたいね 」


「騎士、ですけど」


「物語の中の、姫に想いを寄せる、もちろん男性の騎士よ」


「そうでしたか」



 恋愛物語の騎士はそんな生き物なんですね。わたしの知る物語ではもっと血まみれで戦っておりましたよ。



(わたくし)は、まだ十二になってないから仕方ないけど、前髪すら上げてもらえなくて。子どもっぽくて嫌だわ」


「お似合いですよ」


「そうかしら……」


「そうですよ。その濃紺のドレスに金の髪がとても映えていらっしゃいます。中央の白い切り替えと白い袖のおかげでデザインも引き締まっておりますし、翠玉(エメラルド)の首飾りが引き立ちます。耳飾りもティアラも控えめなのが逆にギュゼル様の魅力をより一層引き出しているように思います」


「ルベリアってば、貴女ってば……。ううん、何でもない」



 わたし、何かおかしかったでしょうか?

 さあ、そろそろ時間だ。靴下を穿いて舞踏靴を身につけて、戦いに行きましょう!



 一頭立ての小さな馬車に乗り、わたしとギュゼル様は城への小道を揺られて行く。後ろでは奥様とタンジー婆やが見送ってくださっている。どうかお任せを。ギュゼル様はこのわたし、ルベリアが必ずお守り致しますから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ