表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王子は女騎士の腕の中で微睡む  作者: 小織 舞(こおり まい)
2/132

残念女騎士と黄金の姫君

 ある日のうららかな昼下がり、わたしは庭のベンチで林檎の皮を剥いていた。早採れの林檎が城にたくさん届いたので、こちらにもお裾分けが回ってきたのだ。



 やや小ぶりで実のしっかりしたそれを、コンポートにするのと、パイにするのと、サラダに入れるのと、と分けていたのだがやはり新鮮なうちにそのまま召し上がっていただきたい。



 ……ちょっと不恰好になってしまったけれど、ギュゼル様はきっとお気になさらない、はず。

 いや、笑って許してくださるに違いない。わたしが愛してやまないお姫様は、大変お優しくていらっしゃるのだから!



 この「お姫様」というのは可愛らしい女の子に対して使う愛情のこもった呼びかけではない。



 わたしがお仕えしているのは正真正銘、このアウストラル王国の三の姫なのだ。御年(おんとし)十歳、流れる黄金の髪に翠玉の瞳を持つ、お美しいわたしのご主人様……。その頬はまるで白桃のように白く円く、そのお声は転がる金の鈴にも似てわたしの耳に幸せを運んでくださる。ギュゼル様が名を呼んでくださるならば、いつでもどこにいても、わたしは風のように疾く駆けつけるだろう。



「ルべリア~!」



 そう、ちょうどこのように。

 わたしの夢想を打ち破るようにして裏庭に飛び込んできたのは、封筒を手にしたギュゼル様だった。息を切らせて、頬を紅潮させているばかりか、まだ結い上げていない自然のままの髪が乱れてしまっている。



「ギュゼル様、淑女(レディ)がそのように走ってはいけません」


「だってぇ、とってもびっくりする知らせが届いたんですもの! 聞いて、ルベリア」


「もう、仕方がありませんね……」



 ギュゼル様は大輪の花を咲かせるようににっこりと笑い、わたしもついついつられて笑った。



「あのね、二番目のお姉様、セリーヌお姉様のご婚約の日取りがとうとう決まったの。それで、その婚約披露パーティーに(わたくし)も参加してもいいことになったのよ!」


「それは……ようございましたね」


「とても大きなパーティーになるのよ。病弱なテオドールお兄様も、いつもはお城にいらっしゃらないアウグストお兄様も、それにお父様のお妃様たちも皆参加されるの!」


「そうですか、それは大きなパーティーになりそうですね」


「うふふ、どんなドレスにしようかしら。とっても楽しみで今からワクワクしちゃう!」



 このアウストラルの国王コルネリウス陛下には、ギュゼル様を含めて五人の王子、王女がいらっしゃる。第一王子で王太子のテオドール殿下、その妹ですでに他国へ嫁がれていらっしゃる第一王女ラグーナ姫殿下。側妃の産んだ第二王子アウグスト殿下、第三の妃の産んだ第二王女セリーヌ姫殿下、そして最後がわたしの主人である第三王女のギュゼル姫殿下だ。



「それでね、そのパーティなんだけど……貴女にも参加してほしいの、ルベリア」


「ええっ、わたしがですか?」



 驚いて聞き返せば、ギュゼル様は大きな目をさらに見開いて、わたしを見上げてこられた。猫のような翠玉(エメラルド)の瞳がキラキラ輝いている。



「だめ?」


「ぐ……」



 もう、そんな風に見つめられたら、どんな願いでも叶えて差し上げたくなるではありませんか……!


 しかし、しかしわたしはただの下級騎士であって、そうした場に随伴できるほどの身分などではないのであった! うう、わたしの頭がおバカでなければ~~!!



「ギュゼル様、その……」


「お母さまは参加できないのですって」


「あ」



 ギュゼル様のお言葉に、ようやくわたしもこの‟お願い”の理由に思い当たった。


 これはおそらく嫌がらせだ。


 お妃たちから疎まれている奥様は、この披露パーティーに出席することすら叶わないのだろう。とすれば、未婚でしかも婚約者のいらっしゃらないギュゼル様にはエスコート役はいない。奥様は生家から縁を切られていらっしゃるのだから、当然お付きの貴婦人も無しだ。



(わたくし)には後見をしてくださる方はいないし、ひとりぼっちは心細いの。護衛ということなら、貴女だけなら連れてきてもいいって。だから、(わたくし)……。もちろんルベリアが嫌じゃなければだけれど」


「嫌だなんてとんでもございません! 是非ともご一緒させていただきますとも!」


「ルベリア! よかった……ありがとう!」



 ギュゼル様がわたしにギュッと抱きついていらっしゃった。

 その背に手をやりながら、わたしはしばし沈んだ気持ちになってしまう。こんな小さなギュゼル様を苦しめようだなんて……!



 それに、もうひとつ気にかかることがある。

 これまでずっと無関心を貫いてきた国王陛下が、婚約披露パーティーだなんて華やかな場にギュゼル様を招くなんて、いったいどういう風の吹き回しなのだろう。今までにはなかったことだ。悪いことが起こらなければ良いのだが。



 ひしひしと感じる嫌な予感に、わたしはギュゼル様の小さなお体をギュッと抱きしめた。


 ただの護衛の分際で不遜(ふそん)なことながら、わたしはギュゼル様を妹のように思っていたのだ。もしもわたしに妹がいたらこんな風だろうか、と。



「ルべリア?」


「は、すみません。ギュゼル様のドレス姿はさぞかしお可愛いだろうなぁと考えておりました」


「まあ! ありがとう、ルベリア。そうね、とっても楽しみだわ!」



 ギュゼル様はわたしに抱きついたまま、大輪の花のような笑顔を浮かべた。ああ、いつ見てもお可愛らしい!



「ところでルべリアは何をしていたの?」


「はい、おやつの林檎など用意しておりました」


「……置いてあるこれ、果物ナイフじゃないみたいだけど」


「はい。私の投げナイフ(ダート)ですね」


「……それっていつも腰の後ろに挿してある」


「ええ。あ、ちゃんと酒精(アルコール)で拭きましたので清潔ですよ」


「る、る、る、ルべリア~!! もう、軍用武器をそういうことに使わないでっていっつも言ってるでしょ~!?」



 ギュゼル様はぷりぷり怒ってしまわれて、タンジー(ばあ)やに叱ってもらうとまで(おっしゃ)ったので、わたし、ちょっとショックでした、はい。


 背剣(はいけん)といっても腰のベルトの幅しかなく、刃まで含めても(こぶし)二つ分しかない大きさで果物ナイフと大差ないでしょうに。いつも使っていてよく手に馴染んでいるから問題ないと判断したが、もしかして諸刃(もろは)だったのがお気に召さなかったのだろうか。



 このあと、背剣(はいけん)のことも含めて、林檎を茶色く変色させてしまったことで「何とも情けない!」と、タンジー婆やにお説教をいただくことになるのだった。

 およみいただき、ありがとうございます。

 もしよかったら、評価として星をいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ