表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他の男と仲良くしておいて今更幼馴染の俺に告白してきても遅いんだと言いたかったが手遅れなのは俺だった  作者: 古野ジョン
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/55

第40話 最後の登校日を迎える

 今日は十一月五日。Xデーの前日だ。俺は無事に寝坊することなく起床し、学校に向かって歩いていた。この通学路を歩くのもこれで最後か。目に映る景色、何もかもが懐かしい。


「おう嶋田、おはよう!」

「ういっす」


 クラスメイトが、俺のことを自転車で追い越す間際に挨拶をくれた。アイツとも今日でおさらばだな。空を見上げればあいにくの曇り空。……まあ、死ぬ前日に快晴というのも微妙かもしれないしな。


 学校に着いたら泣いてしまうかもしれない。修学旅行が終わり、他の皆はまた普段通りの日常に戻る。だが俺はそこから置いていかれるのだ。たった一人、俺だけが京都の思い出に取り残されていく。


「ねー、京都楽しかったねー!」


 道の先で、女子の集団が和気藹々とおしゃべりを楽しんでいた。俺だって修学旅行は十分に楽しんだ。そのはずなのに、最後の最後で――大きな過ちを犯してしまったのだ。そのことが、ただただ悔しい。


 通学路の余韻に浸る間もなく、校門の前に到着してしまった。この中に入れば、最後の一日が始まる。俺に残されている時間は二十時間にも満たない。すうと息を吸い込んでから、ゆっくりと足を踏み入れた。


 昇降口で上靴に履き替え、廊下を歩く。教室に行けばみんながいる。そして――朱里もいる。呼吸を整えて、今は落ち着くしかない。そして、教室の前に差し掛かろうかという時、洋一と近江の姿が見えた。


「おはよう、周平」

「……お、おはよう」

「……」


 洋一は相変わらずの笑顔だったが、近江は俺のことを無言で睨んだ。当然の対応だろう。この二人も裏切ってしまったのだ。俺が死んだ後、洋一たちは何を思うのだろうか。


「よしっ」


 意を決して、教室の扉を開けた。あちこちに散らばって雑談を交わすクラスメイトたち。否が応でも、その中にいる幼馴染の姿を見つけてしまう。……朱里だ。


「……」


 俺は何も言わず、その横を通り過ぎて自分の席へと向かう。朱里は思いつめたような顔をして、無言で俯いていた。胸が締め付けられるような思いだが、もう何も言えない。俺は朱里との別れを済ませたんだ。……済ませた、はずだったんだ。


 自分の席について、鞄を置いた。最後の授業が始まる。今日くらいは真面目に受けようじゃないか。もっとも、俺の成績表が埋まることは――もう、二度とないのだけど。


「お前ら、席につけー」


 担任が教室に入ってきて、ホームルームが始まったのだった。


***


「じゃあなー、嶋田ー!」

「おう、またなー」


 また、という機会が存在しないことなど分かっているのに、ついくせでそう答えてしまった。これといって特に何が起こるでもなく、今日の授業は全て終わった。意外と呆気ないものだな。俺は放課後の教室を見回してみる。


「ん……」


 どうやら朱里は既に帰宅したようだ。他の生徒達も次々に教室を出ていく。昼過ぎから土砂降りの雨が降ってきたこともあり、今日は全ての部活が中止になったのだ。道が冠水する前に早く帰りなさい、ということらしい。


 クラスメイトに最後の挨拶を、という気にはならなかった。あらたまって「お元気で」などと言ったら怪しまれてしまうし、そもそもそんな気力がなかったのだ。昨日見た夢のように、死んだ後に葬式で会えればそれでいい。みんな、さようなら。また会う日まで、どうかお元気で。


 席を立ち、出口へと向かう。教室を出る間際、俺は振り返ってぺこりと礼をした。この学び舎ともおさらばだ。明日から俺の机には花瓶が置かれるのかな。水くらいはちゃんと替えてくれるといいな。少し烏滸がましい心配をしながら、鞄から折り畳み傘を取り出し、昇降口へと歩き出した。


***


「はあー……」


 誰もいない自宅に帰りつき、居間のソファにごろんと寝転がった。今の時刻は十六時前。俺が死ぬのは明日の午前一時半くらいだから、あと九時間半とちょっとだな。ここに来て、意外と心が落ち着いてきたな。最後の最後で「受容」の段階に至ったというわけか。


 テーブルに置かれたお茶とお菓子をちらりと見る。両親には京都のお土産と言って渡したが、本来の目的は違う。死ぬ前、最後に口にしようと思って自分のために買ってきたものだ。死刑囚だって、処刑の直前に菓子を食べられるらしいからな。俺にも人生の最後に砂糖の甘みを感じる権利くらいあるだろう。


「眠いな……」


 人生があと僅かしか残されていないのに、眠気が襲ってきた。昼寝なんかで時間を使うのはもったいない気もする。だが、これといってすることもないしな。何か考え事をしてしまうくらいなら、いっそのこと寝てしまうのもありかもしれない。そっと目を瞑り、無心でいようと努める。


「……」


 ゆっくり、暗闇が目の前に現れる。おやすみ世界。もう一度だけ目覚めた後、最後の晩餐といこうじゃないか。そうだ、そうしよう……。


「……んあ?」


 眠ったと思っていたのに、目の前が明るくなった。この光は――あのクソじじい? いや、人型の像が現れていない。光だけが降り注いでいる。不思議に思っているうち、再び暗くなってしまった。


「……?」


 なんだ、死ぬ前の挨拶に来たのかと思ったのに。つばの一つでも吐きかけてやりたかったが、残念だったな。昼寝の邪魔だけしやがって。まったく――


「ん?」


 その時、玄関の呼び鈴の音がして、目を覚ました。なんだ? こんな時に。大雨なんだから宅配便だって今日はお休みでいいだろう。まったく、業者の人もご苦労なことだな。眠い目をこすりながら立ち上がり、玄関の方へと歩き出した。


「あれ」


 再び、呼び鈴の音。なんだなんだ、そんなに呼びつけてどうしたんだろう。もしかして速達? それともいまどき電報? まさかな――


「おい!! 周平いるか!!」

「えっ?」


 聞こえてきたのは玄関の扉を叩く音と、洋一の必死な声。これはただ事じゃない、俺は慌てて走っていき、扉を開けた。


「ど、どうしたんだよ?」

「う……梅宮さんが……」

「え、朱里がどうかしたのか?」

「いや、さっき……道ですれ違ったんだけど……」


 洋一はびしょ濡れの制服姿で、はあはあと息を切らしていた。傘を忘れたのか、それともそれどころでない事態なのか。


「なんだか思いつめた顔でさ……話しかけたら、『恋の神社に行く』って言ってて……」

「こ、恋の神社?」


 朱里、もしかして――俺との恋愛成就を願って、神頼みに? それにしても、恋の神社ってなんだろう。もしかして近江の家のことか?


「近江の家に行ったってことか?」

「お……俺もそう思ったよ……でも梅宮さん、長靴にレインコートだったんだよ……」

「へっ?」

「『山の方にある』って言うんだけど……お前、何か知らないかと思って……」

「山……」


 山と言ってもここは住宅街。そんなものほとんどないが……。いや、待てよ。子供の頃、朱里と学校の裏山によく行ったもんだ。たしか、妙な神社を訪れたことがあった気がする。朱里が怪我をして、助けに――


「あっ!!」

「しゅ、周平?」

「洋一、ついてこい!!」

「ど、どうしたんだよ周平!?」


 俺は靴を履き替えると玄関を飛び出した。朱里、頼むから近江の家に行っていてくれ。頼むからあそこには行ってくれるな! こんな雨の日に行けば――


「朱里が、朱里が……!」


 無我夢中で、大雨の中を駆けていった。

 お読みいただきありがとうございます。物語はここからが本番です。

 ☆(評価)や感想をいただけると執筆の励みになります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ