表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他の男と仲良くしておいて今更幼馴染の俺に告白してきても遅いんだと言いたかったが手遅れなのは俺だった  作者: 古野ジョン
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/55

第32話 幼馴染と駄弁る

 奈良の街を観光した後はホテルに戻り、先生から点呼を受けた。飯を食って風呂に入れば一日目はもう終わり。さあ楽しもうと気合いを入れて臨んだ修学旅行も、あっという間に三分の一が過ぎてしまった。


「ふー……」


 俺と洋一は部屋に入り、荷物を置いて休憩していた。ここは四人部屋で、他の班の男子があと二人来る予定である。どうやら俺たちの班は一番最初にホテルに着いたらしく、夕食まで結構時間があるらしい。俺は畳に寝っ転がって修学旅行のしおりを読み、明日の予習をしている。


「なんだよ周平、熱心だな」

「まあな。せっかくだから」

「梅宮さんといい、そんなに楽しみだったの?」

「……ああ」


 座ってテレビを観ていた洋一に対し、返事をする。この感情を「楽しみ」と表現してよいものだろうか。むしろ「決死の覚悟」と呼ぶ方が正確だな。


「ところでさ、う……」

「なに?」

「……いや、なんでもない」

「おいおい、なんだよ」


 洋一が何かを尋ねてきたのだが、再びテレビの方に顔を向けてしまった。気まずいというほどではないが、なんとなく居心地の悪い時間が続く。洋一とは親友で、何時間一緒にいても気にならなかったはずなのに。ここ数週間で、何が俺たちを変えてしまったのだろう。


「俺、ちょっと飲み物買ってくる。洋一は何かいるか?」

「いや、大丈夫」


 別に喉など乾いていないのだが、部屋を出るために用事を作り出してしまった。カバンから財布を取り出し、扉を開けて廊下に出ていく。えーと、たしか自販機は一階にしか無いんだったよな。エレベーターで下りないとな……。


***


「んー……」


 コーヒーにすべきか、お茶にすべきか。自販機コーナーに来たのはいいが、こんなところで優柔不断ぶりを発揮してしまっている。急ぐわけじゃないから別にいいけどさ。まあ、ここはコーヒーにしておくか。


「しまちゃん、私もそれー!」

「おう、いいぞ……え?」


 ボタンを押すのと同時に振り返ると、そこにいたのはいたずらっぽく笑う朱里。ガコンと音がしてコーヒーの缶が落ちると、何事もなかったかのようにそれを取り出していた。……不意に可愛いことをされてしまうと戸惑うしかない。


「わーい、ありがとう!」

「えっ、えっ?」

「えへへ、びっくりした?」

「びっくりっていうか、その……」


 急に可愛いことをするな、とは言えん! そんなの意味不明だし。


「ど、どうしてここに?」

「んー? 売店行こうかなって思ってたんだけど、しまちゃんがいたから来ちゃった!」

「来ちゃったか~~」


 来ちゃったなら仕方ない。心を落ち着かせようと、とりあえず自分の分のコーヒーも購入する。あー、びっくり。


「朱里、そこで飲んでいくか?」

「うん!」


 ちょうどよく小さなベンチがあったので、朱里とともに腰かけた。ちょっと奥まったところだし、他の連中に見られるリスクも低いだろう。ちょっとした逢瀬、といった雰囲気だな。


「いただきまーす」


 朱里はカシュッと缶のふたを開け、そっと口をつけた。それを見て、俺もグビリと液体を口内に流し込む。やっと人心地ついた気分だな。洋一と二人きりより、朱里と一緒にいた方が気が休まる。


「……」

「……」


 俺たちは無言でコーヒーを飲んでいく。話題が無いわけではなく、お互いにただ二人でいることを心地よく思っているのだ。朱里との付き合いはとても長い。一緒にいることが当たり前、とまでは言わないが、それに近い感覚だった。


「今日は楽しかったね」

「ああ。鹿には参ったけど」

「それはしまちゃんが気を抜いてたからでしょ!」

「あはは、そうかもな」


 朱里が頬を膨らませて怒っているのを見て、思わず笑ってしまった。……そして、それと同時に底知れぬ罪悪感を覚えた。本当はもっと叱られなければならない理由があるというのに。あと一週間で訪れる別れ。そのことを告げずに何食わぬ顔でコーヒーを飲んでいるなど、許されざることだろう。


 別れ。そのために俺は修学旅行に参加している。あの告白の返事をして、朱里の前から静かに去る。この三日間で最も重要な使命と言えるだろう。


「ね、しまちゃん……」

「どうした?」

「あのさ、その……」


 何か言いたげにもじもじとする朱里。はっきりと言葉にするのは恥ずかしいのだろう。それくらいは分かる。なんといっても――幼馴染なのだから。


「返事のこと?」

「……うん」


 朱里は静かに頷く。告白した側からすれば、すぐにでも返事が欲しいに決まっている。ましてや今は二人きりだしな。だが、今じゃない。


「それはさ、三日目にするよ。……ごめんな」

「う、うん。でも――」

「梅宮ー、いるかー?」

「「ひえっ!?」」


 その時、自販機コーナーの方から近江が姿を現した。俺たちがいることに気が付いたようで、速足でこちらに歩み寄ってくる。


「探したよ。アンタ、売店に行くって言って帰ってこないから」

「あっ、心配かけてごめんなさい……!」

「嶋田もそろそろ戻りなよ。晩御飯の時間、早まったらしいから」

「わ、分かった。ありがとう」


 近江に促されるまま、俺たちは慌てて席を立った。


「あの、私まだ売店の用事を済ませてないので!」

「おう、気をつけて行けよー」


 朱里は足早に去っていってしまった。俺は近江と二人で残される。


「あの……さ」

「なに?」

「さっきの写真、ありがと。アンタ、優しいとこあるね」


 近江はペコリと頭を下げた。さっきメッセージをもらったのに、改めて礼を言われてしまった。やっぱり不器用なだけで根は良い奴なんだろう。


「……ところで」

「ひっ!?」


 感心していたのに、ドスの効いた声で脅されてしまった。さっきの殊勝な女子高生はどこ行った!?


「嶋田、アンタまさか――」

「へ、返事はしてない! ただお茶してただけだよ」

「そうかよ」


 近江はフンと言ってそっぽを向いた。やはり俺たちのことを気にかけているみたいだな。


「とにかく、絶対に振るなよ。アタシも戻るから」

「ああ、そうか。じゃあな……」


 別れ際に釘を刺され、思わず立ち尽くしてしまう。だがアイツに何を言われようとも成し遂げなければならない。どうか、どうか何事もなく別れられますように。


 俺の命日まで、あと――七日。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ