表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/53

わたしを球場へつれてって

 市内にある某レッスンスタジオ。

 淡い照明の下、年齢も人種もさまざまな二十人の少女たちが並んで立ち、壁一面のミラーがその緊張した面持ちを映している。


 北九州サンフラワーズ第3期アカデミー生オーディション。


 その最終選考審議を終えた審査員たちが前のほうに現れ、リストを持ったスタッフが合格者の名前を読み上げはじめた。


 ひとり、ふたり、三人……

 四人目。彼女が最後だった。


「十九番、マリー・ラヴァリエール」


「はい!」と手を挙げたマリーの表情が、ほっとしたようにやわらいだ。


 そして四名の合格者が写真撮影をしているカットに切り替わり、北九州サンフラワーズの球団歌がBGMとして流れ、画面の下のほうにクレジットが出てきた。


 球団の公式アカウントがSNSを通じて公開したPR動画だ。仮相環境に映し出されているその画面から雄吾は眼を離し、いっしょのソファで隣同士に座っている現実のほうを向いた。


 つまりそれは金髪碧眼の少女で、パールボール選手で、ちょっとしたサイボーグでもあり、ついにはアイドルになってしまった義理のいもうとのことだ。


 マリーはときどき眼をぱちぱちさせながら、自分が映っている動画をもの珍しそうに観ていた。くっきりした金色の髪がたおやかな首筋やフェイスラインに落ちかかっている。オーディションのころより少し髪が伸びたようだ。


 ゴーグルはかけておらず、瞳に装着したコンタクトレンズ型のデバイスで仮相環境を読み取っている。デバイスは仮相映像を光としてではなくデジタル情報として網膜の機械に送り込み、それを機械が生理的信号に翻訳し、視細胞に流したあと最後は脳に視野として現れる。


 この過程においてマリーの眼にトラブルが起きることはなさそうだ、と医師たちからお墨付きが出たのはこの十二月に入ってからで、今のマリーにとっては、自然光であふれる青空よりも、仮相世界のほうが気楽に眼に触れられるということだった。


 そこでマリーが雄吾の視線に気づき、ちょっと微笑んで「ん?」と首を傾げた。


「あ」と雄吾はあわてて視線を逸らし、「こ、こいつさ」と仮相ウィンドウに映っている合格者のひとりを指差した。「これでよく合格したよな」


 その娘は、身長170センチ近いマリーよりずっと背が高かった。そんなデカブツが、どういうわけか学校で配られるような体操服を着て、さらにヘルメットのような黒髪のウィッグと風邪用マスクで顔をほとんど隠しているのだ。


 こんな不審極まる輩は帰されてしかるべきだが、そこは大下がほかの審査員を説得したであろうことは想像に難くない。


「わたしもびっくりしたわ。彼女、ダンス審査ではずっと棒立ちだったのよ。オーシタサンがもう一度チャンスをあげたんだけど、それでも全然」

「そんなんで合格するのか」雄吾は呆れと義憤を込めて言った。「マリーはちゃんと練習したのにな」


 朱里絵がリビングに入ってきた。上品なよそいきの格好をしている。

「ふたりとも、そろそろ行くわよ」

「はーい」


 外に出るとキンと冷えた空気に包まれた。弱い日差しの中に吐息が白く浮かび上がる。

 去年の冬もこんなに寒かったろうか、と雄吾は毎年思うことを今年も思う。

 いそいそと車に乗り込んだ四人は、ヴィクトルの運転で一路、北へと向かった。


「球場でパーティをやるなんて良いわね」と助手席の朱里絵が言った。

「本当は毎年十一月に納会をやるらしいんだけど、『今年は球場の改修が終わってからにしよう』って大下さんが」

「さすがオーシタサンだ」とヴィクトルは深くうなずいた。


 あっとマリーが窓の外を見て声を上げた。「パパ! 止まって」

 脇に停めた車からマリーは外に出た。そして歩道を歩いてくる異様な雰囲気の通行人に手を振った。


 その紅い装束の女が乗り込んできたとき、雄吾は思わずのけぞった。彼女の身なりがすごいのだ。


 傷を縫い合わせた死体のように見える特殊なメイクを全身に施し、くしゃくしゃの銀髪の上に赤いナイトキャップを被り、不必要なところにベルトや鈴や松ぼっくりなどの装飾がある紅いドレスをコルセットで締め上げ、さらにはトナカイの角が飛び出た煙突型のリュックを抱えている。


「紹介するわ。わたしの同期のアイス・アイクルよ」


 こいつか、と雄吾は思った。オーディションの動画に映っていた、「大女」、「変なやつ」、しかしそんな言葉で片づけられないくらい、実物の彼女はいろんな意味で並外れていた。見たこともないくらい手足が長く、雄吾と変わらないくらい顔が小さい。手の込んだ衣装ががむしろ余計に見えるほどの造形美だ。高級ブランドの広告に登場するフォトジェニック・アンドロイドみたいだった。


「あらー、はじめまして」と朱里絵が興味しんしんに振り向いて言った。

「良いかばんだね、ミス・アイクル」とヴィクトルが言った。


 するとアイス・アイクルは煙突の中に手を入れ、トナカイの首根っこをつかんで取り出し、背中のひもを引っ張った。

「メェェェェェリィィィィ……」トナカイは白目を剥いていなないた。


 マリーはにこっと笑った。「こんにちは。ありがとう。って言ってるわ」

 なんでわかるんだよ? と雄吾はツッコんだ。心の中で。



         ◇



 改修工事を終えたサニーグラウンズに、ある種のびっくり箱が出来上がったということは雄吾から家族に話してあった。


 楽しみね、と笑い合っていた朱里絵とヴィクトルは、いざ球場にやって来て表情を変えた。噂のびっくり箱のあまりの大きさに圧倒されたのだ。


 左中間からレフトのポール際まで、フォレストグリーンの巨大な壁がそびえ立っていた。


「やぁ、みなさん、グリーンハウスにようこそ!」

 レフト側の入場ゲート前で大下自ら出迎えをしていた。そこから間近に見えるその壁は、レフトの芝から場外の路地まで届く幅を持った、直方体の一大建築だった。


 集まった招待客のあいだからは、半ば呆れも混じった感嘆の声が洩れ聞こえた。


「おお、君たち!」

 大下は両手を広げた。それは歓迎を示す仕草のはずだが、新しい球場の目玉を「見てくれ!」と言っているようでもあり、雄吾は可笑しくなった。


 大下の格好がまた大人たちの笑顔を誘うようだ。付け髭のサンタクロース姿で、しかもチームカラーの黄色と緑を使った大胆なデザインだ。


「大下さん気合い入ってるわね!」と朱里絵が茶化した。

「なかなかのもんでしょう? でも君には負けたよ、アイス! ブラボーだ!」

 アイスは一瞬何のことかわからないように眼をしばたたいた。


「本当に。素敵な衣装だわ」

「自分で作ったんだろう? この子はね、そういう才能があるんですよ」

「ほお。さすがオーディションの合格者だ」


 大人たちに褒められてアイスは戸惑った様子だったが、背中の煙突型リュックからスケッチブックを取り出し、【ドォーモ】と書いてあるページを顔の前に掲げた。

 彼女の耳がちょっと赤くなっているように見えたのは、雄吾だけだったろうか。


「オーシタサン!」とマリーが言った。「ちょっと観客席に入ってもいい?」

「ああ、いいとも」

ありがとうメルシー!」


 入場ゲートの先に半月状の屋根がついた登り道があり、グリーンハウスの側面の二階エントランスへとつながっている。しかしマリーはその登り道の手前で右に逸れ、グリーンハウスと内野スタンドのあいだ、そこだけバウムクーヘンをカットしたようにあいている空間へと走っていった。


 雄吾もあとを追い、スタンド側面の短い階段を上って客席の最前列に出た。

 工事機械やトラックに踏みつけられたグラウンドはまだ整備が済んでいなかった。芝はあちこちはげて色も悪く、土は砂埃で灰色にくすんでいる。


 けれど、マリーの眼には一等輝くダイヤモンドが見えているようだった。わあと感激の声を洩らし、ねえねえと雄吾を手招きで呼んだ。「あんなところにブルペンがある!」


 マリーは一塁側スタンドを指差した。ライトに近いところの一部を、最前列から上段までくりき、二段のブルペンを設けてある。上奥がビジター用で、手前下がホーム用だ。


「おもしろいね!」とマリーは笑ったが、雄吾の背後を見ると一転して、うわあと畏怖の表情になった。


 グリーンハウス。場内から見るとさらに威圧感がある。

 三千人を収容できたレフトスタンドの跡地に、巨大な文鎮のような建物がずんと腰をおろしているのだ。外野の芝生地帯がレフトのところだけ狭く見える。


「十メートル以上あるらしいよ。パールボールのフェンスとしては世界一なんだって」

「まぁ、素敵。こんなに早く世界のトップに挑戦できるなんて」

 マリーはいつもの悪戯っぽい調子で、いつもは言わない皮肉を言った。


 スタンドのどこかの隙間から、ひゅるひゅると風が吹き抜けていく。冷たい風だ。球場のひまわりの花はほとんど枯れ落ち、しなだれた葉と茎は顔を上げようともしない。


 だが、その土の下では根が張り養分を吸い、再び花開くときを静かにたしかに待っている。


「いよいよね」

 マリーのすきっとした横顔を見つめ、雄吾はうんとうなずいた。


「ちょっと気が早いんじゃない?」真中真心の声だ。彼女はほかの選手数人といっしょにやってきた。「まずはチームメイトに挨拶でしょ」


「ハーイ、センパイタチ!」

 マリーは順繰りに握手しながら、「はじめまして。マリーです。よろしく~っ」あっという間に彼女たちの懐に入っていく。

「大下さんみたい」と真中が言った。

「隠し子じゃないぞ」と雄吾は念を押しておいた。


「で、そっちのあんたは?」

 いつの間にかそこにアイス・アイクルがいた。真中に水を向けられて、アイスは例のスケッチブックを見せた。


【ワタシハ とるこじん】

 トルコ……! ざわつく選手たち。

 アイスは次のページをめくった。

【世露死苦!】


「よろしくねーっ!」

 無邪気な少女たちは、のっぽのアイスを囲んでわいわいと会場に向かっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ