表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/53

ショパンに相談

「ふわ……」

 朝の日差しが差し込む廊下に朱里絵が姿を見せた。あくびを噛み殺している彼女の目の前を、バッグを背負った息子が通りがかった。


「あら、休みなのに早いわね」

「バイトなんだよ……。今日こそマリーに付き合えると思ったのに」

「あはは! もう散々言われてるじゃない、これからは友だちと行くからって。あきらめなさいよ」


 そのとき、上階からかすかな振動が伝わってきて、親子は顔を上げた。

「早起きさんがもうひとり……」


 二階のピアノ部屋の中、鍵盤を叩きつけるような強い調子が響いている。

 ショパンのスケルツォ第三番。

 この冗談みたいに深刻な『冗談スケルツォ』を、マリーは一心不乱に弾き鳴らしていた。


 しかし、その演奏は不意に中断した。

「どうしたの?」

 ビッキーは閉じていた眼を片方だけ開け、眉を吊り上げた。

 重像機レイヤーによって投影された仮相体である彼女の身体は、薄暗い部屋の中でもくっきりと浮かび上がっている。


「さっきから同じところで止まっているわよ」

「うまくいかないから」とマリー。「ここをきちんとしないと先へ進めないの」

「あたしには堂々巡りに見えるけれどね」


 マリーは何も答えず、ゴーグルをはずして振り向いた。「ビッキー」

「あたしはこっち」

 ビッキーの声は重像機レイヤーのスピーカーから出ていたが、仮相体は別の場所にいる。声を頼りにしては居場所がわからない。

 マリーは鍵盤の上に眼を落とした。


「ビッキーは、身体に機械をいれることについて、どう思う?」

「いいんじゃないかしら。脇に消臭チップをいれるの? カリフォルニアこっちでなら保険がきくわよ」

「そういうのじゃなくて、身体の一部をそっくり機械にするの」


「サイボーグになるってこと?」ビッキーは眉をひそめた。「そうねえ、あんまりぞっとしないかしら」


「どうして?」

「こわい話ばかり聞くもの。機械が身体にあわなかったら悲惨らしいわ。生身の部分が腐っちゃうのよ。指一本の機械化で、肘から先を切るはめになったってひともいる」


「それ、三十年も前の事件よ。無免許の医師だったの。今は管理体制がずっと厳しくなってるし、そんなこと起こりようがない」

「……詳しいのね?」


 マリーはゴーグルをかけなおした。

「何年か前に、病院で機械化を勧められたの。それでパパはいろいろ調べてくれた。だけど……」

「やめようって?」

 マリーはうなずいた。


「無理ないわ、リスクに見合わないもの」とビッキーは言った。「自分の身体を何度でも再生できる時代に、わざわざ工場の世話になる必要ないし」


「でも、わたしの眼は……再生治療じゃ治らない」

 そう言ってマリーは唇を噛んだ。

「パパが、わたしのことを考えてくれてるのはわかるわ。センセイたちだって、なんとかしようとしてくれてる。でも……」


 ビッキーはふーっと息を吐いた。「ダ・カーポね」


「行ってくるよ!」階下から雄吾のやけっぱちな声が聞こえてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ