表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
牢の島  作者: 望月かなめ
5/18

同僚

「この人は、お前を起こしてくれたんだよ」


 そう言って俺は手を下げた。メガネは気まずそうにうつむいてる。(今はメガネしてないんだけど、こいつの名前はまだ知らない)ジャックは顔のガーゼを押さえて、ため息ついた。


 俺、メガネ、ジャックは、医務室に連れてかれた。所長はもう出てってる。


 みんなケガしてるけど、中でもジャックが一番ひどい。頬っぺたにはでかいアザ。口の中も切れたみたいで、ヒゲに血がこびりついてる。よく見たら左まぶたも、痛々しいぐらい腫れていた。俺だったら気絶する。


 俺もかなり痛いけど、ジャックよりはずっとまし。二人の攻撃をたしても、二発だからな。頬はけっこう腫れたけど、赤い程度で済んだ。鼻血は出たけど、鼻自体は折れてない。不幸中の幸いってとこか。


 でも痛いもんは痛い。この二人には、絶対借りを返してもらおう。


 メガネは意外と軽傷だった。アザは口元と右目の二か所。たったそれだけ。大きさも、ジャックよりはまだ小さい。右目もちゃんと開いてるし。メガネは思いっきりぶっつぶれたけど。


「とりあえず、謝れ」


 俺はメガネに手話をした。こいつ、聞こえなかったんだな。


 よく考えれば、兆候はあった。血だまり廊下で、こいつがジャックを無視したとき。本当はそこで、気づくべきだったな。ドア閉めて、所長にお礼言われたときも無視してたし。


 いや、俺は最初から、うすうす勘づいてはいた。でも恐怖とか、何だとか、いろいろあって無視してた。こいつが殴り合いの喧嘩になって、やっと気づいて。それまで何もしなかった。


 遅すぎるんだよ、俺。その結果がこのざまだ。うまいこと、自分に降りかかってきたな。


「『ごめん』って言ってる」


 俺はジャックに通訳した。


「そうか。でも、いきなり殴るこたないだろ」


 脱脂綿を吐き出して、ジャックが言う。俺はまた、メガネの手話を翻訳した。何だか、辞書になった気分だな。


「いきなり触られるの、苦手なんだってさ。で、つい怖くなったらしい」

「そりゃ知らなかった。こっちも悪かったな」


 ジャックはすぐに謝った。一秒もしてない。メガネ野郎は、五秒ほど下向きっぱなしだったのに。偉いな、ジャック。


「『こっちもごめん』だって」

「入りますよー」


 俺が手話訳してると、所長が入ってきた。


「さてさて、どうですかね。大丈夫ですか、ケガは」

「乱闘をしなければ、問題ない」


 白髪のじいさんが答えた。この人はベテランの医者らしい。この牢獄にも、毎年二回来てるって言ってた。一見お年寄りだけど、俺たちの手当はテキパキしてたな。そういえば血の廊下でも、全然ビビってなかったし。すげえ。


「それはよかった」


 所長が酒を飲む。さっきは思い切りこぼれたけど、新しいボトル取ってきたんだな。 


 って、ちょっと待て。病院的なとこは、さすがにまずいんじゃないか? でも医者のじいさんは、何も言わない。黙認ってやつだろう。


「あの、所長」


 俺は酒樽に声をかけた。


「はい」

「こいつ、耳聞こえないみたいなんです。それで誤解して、喧嘩になっちゃったそうで」

「あーあ、そうだったんですかあ。聞こえないんなら、メモとか持ってきてくださいよ」


 所長はメガネに言ってため息をついた。こいつこそ聞こえてないんじゃねーか? 耳聞こえないやつに、口で言っても意味ないだろ。


 俺はまた通訳をした。


「メモ用意しろ、だって」

「悪い、部屋に置いてきた」


 メガネが答える。ああ、そういえばそうだったな。シャワー行く前、俺たちはいったん個室に行って、荷物を置いた。今はみんな、手ぶらで動いてる。


「手話できるんですか!」


 所長が驚く。俺は口で言った。


「まあ、ちょっとなら。こいつ、部屋にメモ忘れたそうです」

「ああ、はい。わかりました」


 所長は胸のポケットから、メモ帳とペンを出した。


「すいませんが、ジュリーさん。ここにさっきの話を、書いてやってください」


 俺は左手でペンを取った。うーん、こんなんでいっかな。


『車椅子 72番←危険!』


 あ、もう一つ書いとこ。


『名前なに? ジュリー・ヤンより』


 俺が書いてるあいだ、所長はジャックと話していた。


「ジャックさん、災難でしたね。納得しましたか」

「はい、一応。あいつも悪気はなかったみたいですし。事故みたいなもんですよ。ただ、ジュリーには悪いことしたな。すまん、巻き込んで」

「甘いものくれたら水に流す」


 俺は書いたまま言った。あ、そうだ。メガネにもこのこと言っとかないと。追記追記。


 恨んでるわけじゃない。そもそも、自分から飛び込んでったわけだしな。でもケガの弁償は、きちんとしてもらわないと。二人とも、あのパンチは痛かった。


 あと、マジで糖分がほしい。今日はめちゃくちゃストレスフルだ。どっかで気分転換がしたい。好きなもの食べたりしてさ。


 確か広告にも、まかない付きって書いてあったな。たぶん学校の給食みたいな感じだろう。もしかしたらデザートが出るかもしれない。そのときに期待だ。


「さて、そろそろ大事なお話ですが」


 所長が言う。俺は書き終えたメモを渡した。


「本牢獄には、いくつか職種があります。みなさんが所属するのは、看守か料理係ですね。どちらか好きな方をお選びください。あ、通訳お願いします」


 俺は手を動かした。所長が続ける。


「看守の方は、ただいまたくさん空きがあります。給料も、こちらの方がいいですよ。一年すれば正式看守になれて、もっと給料上がりますしね。囚人からの、おこづかい稼ぎもできますから。順風満帆、ウハウハです。

 ですが、どうしても厳しい。という方には、料理係を勤めていただきます。給料は看守より減りますが、シャバのレストランより上ですよ」


 ジャックが手を挙げた。


「最低、何か月勤めるんです?」

「そうですねえ、軽く二月(ふたつき)はかかります。二か月ごとに、行き帰り用の船が出ますから」


 ジャックは淡々とうなずいていた。こいつ、やめる気だな。直感でわかる。たぶん料理係になって、船が来しだい帰るだろう。残念だな。こいつと一緒に看守できたら、楽しそうだったのに。


「他に質問は?」


 メガネが手話をした。おおっ、こっちはすげえやる気だな。


「『どうしたら出世できますか?』って言ってます、所長」


 俺が訳すと、所長は目を輝かせた。


「いい質問です! 素晴らしい! まずは一年勤めて、正式看守になってください。出世の話はそれからです。ジュリーさん、質問は?」


 俺はちょっと考えて、言った。


「休暇あります?」

「今から二か月、勤めていただけたら。他には?」


 みんな手を上げない。メガネも何も言わなかった。


「ではいきます。料理係を希望する方は、手を挙げてください」


 ジャックが手を挙げた。やっぱりか。


「看守もいいですよ、儲かりますし。制服、かっこいいでしょう。ほら、この肩のデザイン」


 所長が自分の服をなでる。媚びたような言い方だった。でも、ジャックの顔は固い。


「すいませんが、自分には」


 所長は肩を落として、ドアを指さした。


「この部屋を出て、右に行ってください。突き当たりに食堂がありますから」


 ジャックが立ち上がる。所長は顔を上げて、聞いた。


「お二人は?」

「看守やります」


 メガネも手を動かす。


「看守を希望します」


 俺が伝えると、所長はガッツポーズをした。


「おおーっ! よくおっしゃいました! ありがとうございます! 二人も入るなんて、ああーっ! めでたいっ! ささ、まずは握手を」


 俺たちと握手したあと、所長はまたガッツポーズした。よっぽど嬉しいんだな。


「確か、あと二人いましたよね? 金髪と、赤毛の」


 俺が聞くと、所長はさらっと言った。


「あのペアは料理係に回りました。ま、ともかく!」


 所長が続ける。


「大変素晴らしいことです! それじゃ、施設を案内しましょう。あ。あなた(・・・)はメモ取ってきてください」

「おい」


 俺はメガネの肩をつついた。


「名前は?」


 メガネが紙を見せる。


『ティム・ゴードン』

「ティムっていうそうです、所長」


 俺が説明すると、所長は軽くおじぎした。


「ティムさんですね、わかりました。すいませんがジュリーさん、しばらく通訳してくれません?」

「どーぞどーぞ」


 俺は手でティムに説明しながら、口で言った。


「所長が『メモ取ってこい』だって」

「あ、所長さん。俺もいったん、部屋戻っていいっすか? ちょっと忘れ物しちゃって」


 同時に二人と喋るなんて、我ながら器用だと思う。


「かまいません。けど、できるだけ早く戻るように」

「はーい」


 俺はティムと別れて、従業員用の個室に入った。部屋の番号は、7号室だったな。ラッキーセブンって思っとこ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ