表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は隣の田中です  作者: 秋月 忍
小噺集
48/64

僕は隣の斎藤デス 1

小噺の再録です。本日 更新1本目(全8本)

 宅配便が持ってきた箱を眺めて、僕は途方にくれた。

 田舎から、大量に送られてきた『りんご』である。

 独り暮らし、自炊も時折しかしない息子に、りんご。

 まあ、ビタミンはとれそうではある。


「お友達や、ご近所さんに差し上げて」と、両親からのメッセージ。


 いや、あのね……。

 学生じゃあるまいし、月に一度も会わない友人とか、顔もほとんど知らないご近所さんにどうやって差し上げろというのだ。

 僕は、ふうっと息を吐いた。


ピンポーン。


 その時玄関のインターフォンがなって、顔を出すと、おとなしそうな女性がぺこりと頭を下げた。


「こんど、隣に越してきた田中舞です」


 彼女は丁寧に、菓子折りを差し出した。そういえば、先日、引っ越し屋が入っていたなあと思う。

「斎藤です。ご丁寧にどうも」

 僕は菓子折りを受けとりながら、ふっと思いついた。

「あ、リンゴ、田中さん、リンゴ食べます?」

「え? ええ」

 彼女は、びっくりして頷いた。

 僕は、戸惑う彼女に、『お菓子のお返しです』といって、袋一杯のリンゴを押し付けた。

「なんか、かえってすみませんでした。ありがとうございます」

 彼女は丁寧に頭を下げて、帰っていった。


 三日後、夜中に家に帰宅すると、玄関に白いビニール袋が下げられていた。

 中を見ると、

『ありがとうございました。頂いたリンゴでジャムを作りました。良かったらどうぞ 田中』

 可愛らしい瓶に、手書きのメモ。

 手作りのジャムは、甘くて、とても美味しかった。



 新しくご近所さんになった田中さんは、とても感じの良い女性だった。

 何よりうれしかったのは、エレベータで、601の如月さんと僕と彼女が乗り合わせた時、挨拶の仕方が、ほぼ同じ、いや、むしろ僕の方に微笑みを向けてくれたことだ。今まで、そんな女性に会ったことはなかった。

 

 その後、僕は田舎から何かが送られてくるたびに、彼女におすそわけするようになったのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ