表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/176

010 騎士へと至る為の道


 どうやら試験はグループごとに行うようだった。

 騎士団側でくじ引きを行い、グループごとに別の演習場へと移動。そこで改めて試験開始って運びらしい。


「おいお前たち。僕の前を歩くな、後ろに回れ」

「そ、そうしたいのは山々なんすけど」

「列順が決められてんだから仕方ねぇだろ」

「ちいっ、気に入らない。そんなもの好きにさせれば良いだろうに。細かい連中だ」

(これからその一員になろうっていう奴の言い草かよ)


 本部内を闊歩する集団の列の、前から数えた方が早い位置。取り巻きである俺達より後ろを歩く事がさぞ不満なんだろう。

 コツコツ響く足音の中で、一際尖っているのがルズレーだ。


「何故、僕があの女より後ろなんだっ」


 でも苛立ちの芯は別らしい。

 歯噛みするルズレーの目線には、更に前のシュラに向けられていた。なんという器の小ささか。

 だがまぁ、先頭を意識する気持ち自体は分からんでもない。

 だって主人公と言えば先頭だし。RPGとか特に。


(現状の俺は、いまいち主人公っぽさに欠けるけど)


 一応、超が付くほどの美少女と知り合いとなれた。

 重要っぽいキャラとの縁。主人公としては良い風向きだ。

 でもこんなんじゃ、まだまだ全然満足出来ない。


(こっからだ)


 まずは入団試験に合格する。

 ヒイロの騎士物語のスタートラインはきっとそこだ。

 栄光へのプロローグを思えば、やる気が沸いて仕方なかった。





「総員、整列! 並びに拝聴! これより入団試験の内容について説明する!」


 到着地は、運動会でも出来そうな広いグラウンドだった。

 砂埃がさっと舞う壇上で、後ろ手を組んだ眼帯の騎士の一喝に背筋が伸びる。


「入団試験の内容はシンプルである。受験者である諸君には、これより一対一の闘争に挑んで貰う」

「一対一。決闘か!」

「そこ、静粛に! 決闘と呼ぶほど大したものではない。諸君にはあそこにある矛棚から、己が得意とする武器を選んで貰う」


 教官らしき騎士が指差す方には、横に広い武器棚と様々な武器が立て掛けられていた。

 剣、槍、弓、槌。他にも沢山。けれど刃が潰れていたり木製であったりと、どの武器にも殺傷性を奪う処置がされていた。


「殺傷性が無いからと気を抜くな。危険防止の処置をしているとはいえ、事故とは起きるものだ。医療室は設けてはいるが、諸君らが負った怪我に関しての苦情や責任は一切受け付けない。総員、心せよ」


 とはいえ教官の言うとおり、油断は禁物。

 刃の潰れた剣で殴られたら痛いし、怪我だってする。最悪死ぬ可能性だってあるだろう。 


「次に受験生の相手だが⋯⋯総員、注目! 私の眼下に並ぶ騎士達、諸君にはこの内一人を自由に指名し、挑んで貰う。その後武器を取り、衆人監視の元、一対一の闘争である。騎士に勝利、又は善戦した者を合格とする。今回の試験の運びは以上だ!」

「あ、相手が騎士だって?!」

「嘘だろ、勝てる訳ない」

「おい、右から5番目の人。あの人現役だぞ、見た事があるっ」

(うわ、きつくね?)


 教官の述べる試験内容にざわめきが止まらない。かくいう俺も少し冷や汗を流した。

 なにせ相手は騎士。だとしたら並の受験生が敵うはずもない。

 騎士になりたければ、勝てない相手に勝ってみせろって事か。

 騎士の称号ってのはそんだけ重いものなんだろう。


「これだから下賤の者共は。試験内容に芸も華もない。だが、土壇場で震える奴らも滑稽だな。あんな連中、試験をせずとも落としてしまえばいいものを」


 意外や意外。あの自尊心だけは立派なルズレーが、一ミリも動揺していなかった。

 憎まれ口はいつも通りだけど。周りが肩を落とす中で自信満々に胸を張る姿は、素直に心に響いた。

 なんだよ、根性あるじゃん。ちょっと見直したぞ。


「で、ですけどルズレー様、こいつぁまずくないっすか? いくらなんでも騎士相手なんて」

「ふん、なにもマズくはない。僕とそこいらの間抜けを一緒にするな」

「んだよ。勝算でもあんのか?」(なんか秘策でもあんの?)

「勝算? そんなもんじゃない。約束された勝利だ。おい、ショーク、ヒイロ。耳を貸せ」


 約束された勝利って。何それかっこいい。

 既に合格を確信しているルズレーの手品の種が気になって、つい素直に耳を貸してしまった。


「左から二番目。口元を布で隠した男が居るだろう」

「ん。あの人相悪ぃやつか」

「お前が言うなヒイロ。けど、そうだ。いいか、お前らもあいつを指名しろ。そうすればさしたる苦も無く合格出来る手筈だ」

「⋯⋯は?」


 いやちょっと待て。おい。

 約束された勝利って、まさか。


「ルズレー様。それって」

「言っただろ、僕をそこいらの間抜けと同じにするなと。賢い手段を用いてこそ貴族だ。平民とは頭の出来と、用いれる手段が違うんだよ、ははは」

「さ、流石ルズレー様っす! まさかそんな根回しをしていたとは!」


 思いっきり不正じゃねぇか!

 返せ! 俺の感心やら賞賛の気持ちを!

 通りで試験前にシュラをナンパだなんて真似出来る訳だ。そりゃ余裕だよな。予め試験官と通じていたなら。見直して損したよマジで!


「ふふん。試験に向けての努力など凡人、平民の発想だ。賢き者はこうやって道を拓く。分かったか、ヒイロ」

「⋯⋯テメェ」(この野郎⋯⋯)


 しかもこいつ俺を(あお)りやがるし。

 あんだけ鍛錬した俺の努力を小馬鹿にした笑み。

 グッと握り締めた拳を、けれど振り下ろさずに済んだのは、憎たらしい幼馴染に対する自制心じゃあなかった。


「総員、静粛に! これより最初の受験者を発表する!」


 教官の鋭い一喝。

 握り締めた拳の震えも、周囲のざわめきもピタリと止まった。

 最初の受験者。つまり今からいよいよ試験が始まる訳だ。

 だったらもう、ルズレーなんて相手にしてられない。

 腹は立つが切り替えよう。

 目先の怒りより、未来の夢だ。


「エシュラリーゼ・ミズガルズ。前へ!」


 って、いきなりあいつかよ!

 まさかのトップバッターについ前のめりになる。

 シュラ。俺が重要キャラと睨んだ女が一歩前へと躍り出る。

 その並外れた容貌と雰囲気に、止まっていたざわめきが再び息を吹き返した。


「それでは、試験官を指名せよ」


 でもそのざわめきは、返し刀でばっさりと揃いも揃って殺された。

 何故ならシュラがゆっくりと指差し、指名した相手は──


「ほう。私か」


 壇上に立つ、眼帯の教官その人だったのだから。



.

お読み頂きありがとうございます!


この小説を読んで、「面白そう」「続きが気になる」と少しでも感じましたら、是非ブックマークと下記の☆☆☆☆☆から評価頂けましたら幸いです!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ