ある少女に出会いました
俺はノヴァルディ王国の第二王子として産まれた。側妃であった母は病弱な人で、俺を産んだ後息を引き取ったらしい。
何の後ろ盾もない側妃の王子など、命を狙われる対象でしかない。
俺は正妃と、その息子である第一王子から案の定命を狙われた。食事に毒を入れられ、暗殺者を送り込まれ。それでも生き延びてこれたのは偏に俺の魔力が高かったからに他ならない。次々と送り込まれてくる刺客を数えられないほど返り討ちにしてきたが、何にでも限界はある。俺は13歳のとき暗殺者を仕留め損ね、国から逃げ出すのを余儀なくされた。
追跡者は執拗に追ってきたが、崖の上から滝へと飛び込んだのを見届けて、流石に死んだと思ったらしい。俺は濁流に飲まれながらも魔法を使って何とか岸へとたどり着き、そのまま隣国のヴァレンティン王国へと亡命した。
ヴァレンティン王国は交易が盛んで、豊かで平和な国だった。平和ボケしていると言ってもいい。そんな国でも闇の部分はやはりある。俺は魔力で髪色を変え、スラムに紛れ込んだ。
スラムでの生活は酷いものだった。盗みでその日その日を何とか生き延びる。喧嘩も日常茶飯事。王子であった時と変わらず生きるのに必死だった。何故必死だったのかは自分でもよく分からない。別に自分を陥れた正妃や兄に復讐しようという強い意志があったわけではない。自分には魔力がありながらも無力であることは知っていたし、別に王になりたいわけでもなかった。ただ、ここで野垂れ死んでしまったら何だかそれは本当に悔しいなと、漠然とその思いだけは胸にあった。
そんなある日、俺はある少女に出会った。
どこかの貴族のお忍びだろうか、目立たないようにはしているものの仕立ての良い身なりをしていた。金の髪に、大きな緑の瞳。
随分と整った顔立ちをしている。
年の程は5,6歳ぐらいだろうか。
お世辞にも治安が良いとは言えないこの場所に何故こんな少女がいるんだ。
少し戸惑いながらも、思わぬ副収入が見つかったと俺は内心ほくそ笑みつつ、少女に近づいた。
盗みに関して俺の右に出るものはいないと思う。俺は精神に関与する魔術が得意なのだ。対象者がこちらに意識が向いていない時、対象者に眠りの魔法をかけ、その隙に金目のものを取るのだ。眠りの魔法をかけられた者はその前後の記憶が曖昧になる。
俺はこの時も同じような手口で彼女に近づこうとした……が。
ぐるん!!っと、勢いよく俺の方を振り返った。思いっきり目が合っている。
じーーーっとこっちを見つめている。
……何故だ。俺は何かしたか?
いや、しようとは思っていたけどまだ何もしてないぞ!?
俺は内心焦りながらも、少女に話しかけた。
「こんにちは、可愛いお嬢ちゃん。
こんな所でどうしたの?」
すると少女はパァッと顔を明るくして、こちらに近づいて来た。
「ええと、街を見てみたくて!」
無邪気な返答に苦笑する。
「それでもこんな所に来たら危ないよ?
ーーこんなことをされるかもしれない」
俺は少女の首元にナイフを当てる。
すると少女は怯えるわけでもなく、真っ直ぐこちらを見た。
「あなた、私の騎士になって下さる?」
………はあ!?
「お嬢ちゃん、俺が怖くないの?
首元のこれはちゃんと見えてる?」
俺が一応それを確認すると、
少女はこう言った。
「だってあなた、とっても綺麗な瞳をしているんですもの」
その時の俺は、かつてないほどに間抜けな顔をしていただろう。
「それに、私を殺すつもりならとっくに殺しているでしょう?」
実に的を射た答えに、俺は返事を窮した。
「……ねえ、あなた、名前は?
ご両親は?」
全て捨ててきた俺には何もない。
俺は黙って首を横に振った。
「……そう。
それなら私が名前を付けてあげる。
……グレースっていうのはどう?」
グレース。俺の、名前。
その瞬間、心臓を鷲掴みにされたような衝撃が走った。
それから少女が外したのは見るからに高価そうなネックレス。これを売ったら向こう何年も遊んで暮らしてもお釣りが来るだろう。
「あなたが立派な騎士になったら、私に返しに来るのよ!」
そう言って、ふわりと笑った。
少女から貰ったネックレスは、
結局売らなかった。
いつかあの子にまた会って、これを渡す。
それは奇跡とも言うほどの目標だったがその時が来たらあの子に顔向け出来るような生き方をしようと思った。
そう決意を固めていると、無意識に魔力を発生させていたみたいだ。
あのネックレスが呼応して光っている。
不思議に思って取り出してしげしげと眺めてみると、何と紋章が浮き上がって来ている。
この紋章は確か、この国の紋章だ。
国を表す紋章を身につけることが出来るのは王族だけ。
つまりあの子は、王族だったのか。
そう思うと、何だか納得もいった。
会える可能性はまた格段に下がってしまったが、それでも諦めるという選択肢は浮かびもしない。
ネックレスを握りしめ、俺は晴れた空の下を歩き出した。