※雑記帳より~冬だより~
今回もエコ・・・。
こたつ舟はじまる
1日の話ですよっ。
12月から2月までの3か月間、柳川川下りの風物詩こたつ舟がはじまります。
いや~毎年のことながら、結構期間が空くので、初日は探り探りでやっております。
まずは、こたつ舟の準備に始まり、お客様へのご案内と声かけこれがね~。
しっかりお伝えしたつもりでも、海外のお客様は、こたつ文化を知らない方が多いので、テーブルに腰かけちゃったりしてね~。そこは、ヒーティングテーブルノットチェアって言ったでしょうがっ(笑)、お客様が乗船場での待機中、乗り込む過程を船頭が実践してみても見てなかったりってのがあってですね~難しいなぁと。
普段の椅子舟とは異なり、靴を脱いでデッキの下に入れて、こたつ布団をめくって足に入れるとお客様にとっても面倒くさいのです。
まあ、映えとビジュアルはええんですけどね。
今日は気温も低く、こたつ舟には最適な1日でした。
だけど、曇天、怪しい天気に、チラチラと小雨も降っていました。
こたつ舟の大敵は雨です。
びしょびょに濡れたら、分厚いこたつ布団や絨毯は乾かすのが大変なのです。
なんとか雨もおさまり、そこそこのお客様がお見えになれました。
無事初日を終えてほっとしております。
血がのぼる
通勤中の出来事でございます。
ふと、モヤモヤ~っと会社でのやるせない出来事を思いだして、「ばっきゃろ~ふざけんなよ!」と車中で叫んでしまいました。
すると、カッカッカッと頭に血がのぼっていくのが分かります。
いかん、いかん血圧があがっとるだろうと深呼吸をして落ち着かせます。
なんでしょうね~ふと、思いだすヤな事、だいたいきっかけは、ちょっとした出来事を思いだしてから発展して、デカいむかつくヤツを思いだすんですよね。
ん~大らかにありたい。
そう思う大介なのでした。
あるよ(笑)。