表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖王メルテアへの軌跡  作者: 遠野月
戴冠式
17/28

戴冠式

戴冠式の日の朝。

厳かな日であるはずなのに、メルテアの居間は騒々しい。


決められたことをその通りにこなすだけなのに、なぜこれほど騒がしいのか。



「要はティアラを頭に戴くだけですよね」



メルテアは軽い気持ちで言うと、ラアトが盛大にため息を吐いた。



「神聖な儀式なのだ。パスズ神教がメルテアを真の王女として認めるというな」


「でも皆決められた通りにするのでしょう?」


「それらの行動ひとつひとつに、多くの覚悟がある。今生きている者たちだけでなく、繋いできた者たちの覚悟も」



そう言ったラアトの表情に、かすかな曇りがよぎる。

三百年前のことを思い出してしまうのか。それとも――



慌ただしい多くの足音、人の声。

メルテアの気がかりを無理やりに拭っていく。




「殿下。時間でございます」



シェトレが声をかけてきた。

見るとシェトレ以外の三人の侍女が扉の外に居た。

戴冠式用のドレスを用意しているのだという。

それを着るにはシェトレだけでは足りず、着たままで歩くには二人の侍女の助けを必要とするらしかった。


どれほど面倒なドレスなのだろう。

メルテアはかえって期待した。


しかしいざ時が来ると、期待は完全に砕かれ、後悔へと変わった。



「……あの、このドレス、重すぎるのだけど」


「左様でございます。式を終えるまでお一人では動けませんよ」


「…………えぇ」



思わずがくりと項垂れる。

戴冠式用のドレスは、赤と白を基調にした厳かなドレスであった。

白には真珠が散りばめられ、赤には金細工が彩りを与えている。

生地以外がひどく重い。

無理やりに歩くと細やかな装飾に傷がついてしまうため、侍女の手助けを必要とするらしかった。


ドレスを着るのに長い時間をかけ、その後に再び髪を整える。

城へ来てより毎日手入れをしてきたメルテアの黒髪。上質な絹に、細かな宝石を散りばめたような煌めきを持っていた。

髪に触れた侍女が思わず手を震わせたので、見かねたシェトレが代わり、メルテアの髪をドレスに合わせて整えた。



「もうじき呼ばれます、殿下。そちらの扉が開きますので」



シェトレが奥の扉を手のひらで示した。

奥の扉は、他とは明らかに意匠が異なっていた。

全体は白銀で作られていているが、中央に大きな円い石が填められている。

石には古い言葉が刻まれているが、メルテアには読めなかった。



「ラアトはどこにいるの?」


「ラアト様は式場に入ることができません」


「どうして? 護衛なのに」


「戴冠式中は、代わりの騎士が護衛を務めます」


「……身分の問題?」


「ストロゼアウルとハイマーラント、ラズフロスカル、ネロブロムシアの四家と、パスズ神教の者しか参列できないのです」


「……そう、なの」



決まりがあるのなら仕方ない。そう思いつつも、メルテアは不安になった。

ストロゼアへ来てより、大事なときは必ずラアトが傍にいたからである。


もちろんラアトがいてもいなくても、やるべきことは変わらない。

事前に教えてもらったことを流れるようにこなすだけだ。

しかも式中にメルテアは一切喋らない。

式場を歩いていってティアラを受け、皆の前で七度礼をする。

その後さらに奥の扉を開き、外で待つ四家以外の者たちに三度礼をする。

メルテアのやるべきことはそれだけだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ