表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楓姫  作者: 恵梨奈孝彦
5/11

大姫

それから七日のちのことである。範頼は鎌倉の御所の縁側を歩いていた。

 あの日、京の宿に帰るとすぐに景時を上座に迎えて平伏した。

「お役目、ご苦労にござる」

「いやいやいや、三河の守様。鎌倉殿の弟君にそのようにされては困り申す…」

 景時が慌てた振りをして手を振った。これ以上他の御家人たちからの評判を悪くしたくないのだろう。

「して、遣いの用向きは」

 景時の都合などどうでもいい。範頼は背筋を伸ばして鎌倉一と言われる美男の顔を見た。

「御所が、すぐに鎌倉に下向せよとのことです」

 この男は、頼朝の命の恩人ということになっている。

 石橋山の合戦のあと、命からがら落ちた頼朝が洞窟に隠れていた。そこを景時がみつけたが、見逃したのだという。

 敗戦直後は数人の供しか連れていなかった頼朝だったが、その後家人になりたいという豪族が次々にやってきて、たちまち数万の兵の大将となった。

 石橋山の恩があるため景時は頼朝にとって特別の者となったが、彼は決しておごらず、御家人たちの動向を探るための密偵のような仕事を努めている。それだけ頼朝に信頼されているということではあるのだろう。

 しかし、範頼はこの男があまり好きではない。

 「命を助けた」ことは事実だろう。しかし洞窟に隠れていたところを見ないふりをしてもらったなど、頼朝にとって名誉なことではない。

 ならばなぜそんなことを自分たちが知っているのか。

 頼朝がそんなことを御家人たちに言ったりはするまい。ならば景時が言ったということになるが、主君の恥をわざわざ人に言いふらすことはないだろう。自分と頼朝だけが知っていればいいことではないか。

 そんなことを思いながら歩いていると、背後からいきなり声をかけられた。

「あなた…、義高さまがどこにいるか知らない…」

 美しい少女である。しかし、豪奢な着物をひきずっている。足元がふらふらしている。目の焦点が合っていない。どこか遠くを見ているような気がする。

「義高さまは、どこ…」

 何と返事をするべきかわからない。少女はいきなり激昂した。

「知らないのか! 知っているのか知らないのか! 言え!」

「存じませぬ」

「何でみんなそう言うんだ! うそだ! みんなうそをついてるんだ! わたしに隠しているんだ! おまえ、何を知っている! 言え! 言え!」

 頼朝にとっては従兄弟の子であり、この少女にとっては、はとこにあたる源義高は、木曽義仲の嫡男であった。

 少女の許嫁という名目で鎌倉に送られてきたが、実質は人質だった。義仲が頼朝と敵対し討ち死にすると、頼朝は御家人の藤内光澄に義高を殺させた。

「大姫! 何をしているのです!」

 金切り声が聞こえた。女の大声を聞くというのは…、快くはない。

 振り返った。

 肌が大変黄色く、決して背が高い方ではないが顔の造作の一つ一つが大きい。この少女の母親、北條政子である。少女は政子にほとんど似ていない。父親の頼朝に似ている。

「御台様。ただいまもどりましてございます」

範頼は立ったまま頭を下げた。

 平伏すべきであろうが、政子はこの場を早く収束させたがっている。

「蒲どの! ご苦労でした! すぐに御所さまとお会いになって下さい!」

 政子が大姫の腕をつかんでひきずっていく。

 形だけの許嫁だと周囲は考えていたが、義高の死を聞いて大姫は病に伏すようになった。

 今では、起きあがっては御所の中をうろつき、誰彼となく義高の所在を尋ねる。

 義高の死後、大姫を入内させようという計画があったが、あの乱心の姫を宮中に入れなどしたらいい笑い者だ。

 もっとも「気がふれているのはこの姫ではないのではないか」という気もする。

 義高が死に、政子は大姫の容態があまりにも悪いのを見て、頼朝の命によって義高を討った藤内光澄に腹を切らせた。

 さらに、病床の大姫に「義高の仇を討ってやった」と、光澄の首を見せたのである。

 大姫の両親は、こんなことをして病気が治るとでも思ったのか。

 ただ悲しみにくれていた大姫が、完全におかしくなった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ