表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
意志をつぐ者  作者: 花咲 匠
混沌の始まり
1/38

プロローグ

前々から温めていた作品がようやく解禁されます!

コータ君の活躍がどのように進んでいくのか、是非ともご覧あれ!!

それでは、本編の始まりです。

 やぁ、僕の名前は鈴木コータ。

 歳は16歳、高校2年生だ。

 僕はいま、とある訓練所に来ている(住み込みで)

 訓練所といっても、別に軍隊の訓練所じゃない。

 そもそも。一般人には関わりがないのだ。


 つまり、僕らみたいな普通とは違ったヒトたちがいくところだ。


 まず、普通のヒトは見ることもできないし、入ることも許されない。 

 ごくまれに特別なヒトは入れるが、ここ数十年だれもいない。

 訓練所といっても人数は少なく、100人程度しか正規の訓練生はいないし年齢もごくバラバラだ


 だが、ひとつだけ共通しているところがある。

 それは訓練生全員が《意志をつぐ者》であるということだ。

 《意志をつぐ者》というのは簡単にいうと、ヒトではない。

 古の神々の意志をつぐものだったり、過去に名を馳せた英雄たちの子孫だったりする。


 それぞれの能力に特徴があり《〜の意志を継ぐ者》と呼ばれる。

 大抵は操れる能力を先頭に持ってくる名で知られる。

 因みに僕は《すべての意志を継ぐ者》だ。ほかのヒトたちにくらべて桁違いの戦闘能力を持ち、他の《意志を継ぐ者》よりは劣るがほぼすべての能力を使うことができる。

 いわゆるチート能力だと思ってくれていい。ホントはちょっと違うのだけれど。

 まぁ、これを自分で言ってるあたりもうダメだと思うケド。

 この力があればなんでもできるし、日常生活に支障はきたさない。


 というか、むしろ逆だ。


 学校では、クラスどころか学校トップの身体能力を誇れるし、たいして勉強もせずに学年1位を取ることも造作ない。

 まぁ、あんまり目立ちたくないから、いつも勉強も運動も手を抜いて普通にみせかけてるんだけど。


 聞けば誰もが欲しがるような能力かもしれないが、世の中はそんなに甘くはできていない。

 例えば、通学途中に歩いていたら、いきなり怪鳥に襲われ、カバンが羽根の矢だらけになったり。

 中学のときに行った京都の修学旅行では、京都周辺を縄張りにしているヒト喰いのオニにあやうくランチにされかけた。

 その時は、同じチームの仲間が助けてくれたおかげでなんとか助かったのだが、もうあんな目はこりごりだ。


 とにかく、この能力があるおけげで今まで散々な目に遭ってきたのだ。

 死にかけたのも一度や二度じゃない。病院送りになるような怪我は日常茶飯事だ。

 しかも、怪物たちは(たち)が悪いので、力のある《意志をつぐ者》ばかり狙ってくるのだ。

 当然といえば当然かもしれないが、こっちとしては迷惑な話だ。

 自分の境遇を思うと改めて思うと嘆きたくなってくる。

 結局、雲行きが怪しくなってきた雨でも降り出しそうな窓の外を見つめながら、深~く溜め息をつく。


 「オイ、どうした。溜め息なんかついて? お前らしくないな」


 そう呑気に右隣の席から声をかけてきたのは、中学の頃からの親友であり、大切な仲間でもある《水の意志をつぐ者》の谷山たにやまワタルだ。

 中学のときから同じチームに属しており、ヒト喰いのオニから助けてくれたのはこのワタルだ。

 ガッチリとした体つきの割に、幼く見える童顔の少年である。

 笑顔が似合い爽やかで、それなりにイケメンでもある。

 静かなクラスメートたちをチラリと見てから、親友の方に顔だけ向けて、コータは応える。


 「いや、なに。なんか、この頃は怪物たちの襲撃が多いな~、なんて思ってね。おとといなんか、ユキと一緒にいたらミノタウルスに襲われたし」


 不機嫌な声で、襲われたことを思い出しながら言うコータ。思い出してきたら、だんだんと怒りが沸いてきた。

 ちなみに、ユキというのは訓練所のメンバーの一人で《すべての意志をつぐもの》である。

 コータと共に力のある二人なので、一緒にいたらまず怪物たちに狙われる。


 「そりゃ、災難だったな。俺なんてな、つい昨日、屋上でヒトが気持ちよく寝てたら怪鳥どもが襲ってきやがってな。仕方なぁ~く、俺のカスタムでバッタバッタと斬りおとしてやってな―――」


 ワタルが意気揚々と語りだしたのを、また始まったよと、若干呆れながら眺める。

 普通はこんな会話をしていたら、「怪鳥どもが襲ってきたって何!?」「斬りおとしたって何!」と何事かと質問攻めになるトコロだろう。

 しかし、語っているワタル自身が「奇跡の大バカ」という称号を持っているのをクラスの全員が知っているので、誰も気に留めない。

 因みに、カスタムというのは、ワタルの自慢の剣の銘であり、ライフルとソードが一体化しているソードライフルという武器なのだ。

 普段は鍵の形をしていて必要になれば変形するという魔法の武器である。なので、いつも持ち歩くことができるのだ。

 訓練生たちが持っている武器は、だいたいが変形機能などがついている魔法の武器であることが多い。魔法を使える者は、魔法で武器を転移させたりもするが。

 いつどこで怪物と戦闘になるのかわからないので、常に武器を持っている必要があるが、人間に捕まったら元も子もないので、そういったことが必要なのだ。


 「わかったわかった。全く……授業中なのに、うるさくしないでよ」


 今は現国(現代国語)の授業中であり、熱く語りだそうとしたワタルだと目を付けられて目立ってしまうので、ワタルに注意をする。もう十分といっていいほどワタルは目をつけられているのだが、それが自分にも向くのはお断りなのだ。


 「もう、なんだよ。せっかく俺の武勇伝を聞かせてやろうかと思ったのになぁ」


 「別に聞きたくないよ。今まで何回、似たような話を聞かされたと思ってるの。もう十分だよ」


 「そんなコト言うなよ~、ツレないなぁ」


 残念そうに言う割には、全く落ち込んでいない様子の陽気な親友をつまらなそうに眺める。


 「はぁ、ワタルはいつもそんなんだから煙たがられるんだよ。もう一回冒険の旅に出たほうがいいんじゃない?」


 冒険の旅というのは、僕たち《意志をつぐ者》に課せられる使命であり、文字通り各地を旅するモノだ。

 内容は多岐に渡り、単に神のお使いだったり、時には世界を救ったりと、ピンからキリまでである。

 俺とワタルともう一人のチームメイトである《火の意志をつぐ者》のミツルというヤツと一緒に行った冒険の旅では訓練所を救う為に巨大ダンゴムシを退治した。ダンゴムシ退治のときはミツルはいなかったけど。

 わざわざ、北海道まで行ってね。

 何回も死に掛けたが、この話はまた時間があったら話そう。


 「もう、あんなのコリゴリだね。ダンゴムシのくせに毒の息を吐くし、転がるだけで、車はつぶれた空き缶みたいにぺしゃんこだしな。おまけにグロテスクだしさ。食欲失せるし、あんなのもう見たくないな」


 「そう思うなら、少し静かにしなさいって。もう一度言うけど授業中だぞ」


 「あは、ロクに授業も受けずにテストで満点取れるくせに何を言ってるんだおまえ?」


 「こうしてると目立つんだもん。それに、ワタルはもう少し静かにしなさい」


 「はいはーい。わかったよ。俺が話しかけないからって、寂しがって泣いたりするなよ?」


 「泣くわけねーだろっ!」


 おどけてふざけてコトを言うワタルに、小声で一喝するコータ。

 本人はまるで気にした様子ではなく、窓のほうを眺めて「早く、授業終わらないかなぁ~」などと、声を潜めるでもなく独白する。罰当たりなヤツめ。

 まぁ、もう6時間目であり、更に言うとあと10分もすればすぐに帰れるのだが、それを言うとまたうるさそうなので何も言わないコトにする。

 自分の持っている腕時計で時刻を確認し、ノートを書く手を止めて、自分もさらに雲行きが怪しくなってきた窓の外を見る。 


 「これで、やっと今日も終わりか…………」


 どこか遠くを見るような目でそう呟くコータの声は、誰の耳にも届かずに宙で消える。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
投票をよろしくお願いします
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ