表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

女神像を前にした祈りの意味

私は女神の像に祈らない。

きっと女神教の指導者は誰も祈らない。

自らが神に等しい強大な力を得たからではない。

女神教の指導者は皆直接女神をみているため姿を知っていながら、しかし女神像はイメージを重視し、まるで神のコスプレをしたような女神像に違和感を感じるからではない。(祈らない理由ではないだけで違和感はある)

女神を利用している事への罪悪感というのが一番近いだろう。結成当初は誰も我々の話など信じ無かった。不老不死の肉体という奇跡等、50年近く経たないとはっきりとは分からない。我々にしたって自分がどの程度死なないのか本当には分からない。

また、実際に女神をまのあたりにした人も100万人は居ない。かつての神々同様やはり噂話か妄想か嘘か判断はつかないのだ。100万人の目撃者にしても淡々と起こされた奇跡の真贋は見極めらない。

我々は信じさせることの出来ない苦しみからのがれるため女神教を作った。証拠を見せるからよく観察しろ!我々は真の意思を無言で叫びながら、女神の前の人々の平等と女神の目に留まる事で不老不死になる事を説いた。それは女神の意思等ではけして無かった。

女神の像に祈る事はそのうそを思い出す事で同義である。だから我々は女神の像に祈ら祈らない。そんな我々に女神は罰さえ与える事はない。


「友よ、私はここ数年女神の像への祈りを再会した」

私の友がそんな事を言い始めた。彼女は女神正教の中心人物であり、事実上のトップである。

まだまだ女神正教等は無かった頃の話。

3年目の友程、女神の性質は美化し始めている。我々1年目の友は人と違う力を植え付けられた被害者という意識が心のどこかに存在した。どれだけ得られた力が多くともその思いが消える事はない。

3年目の友は違うのかもしれない。2年の間に噂、伝承は広まっており、自ら請い女神を探した者達なのだ。より女神を信奉しているのは彼女達なのかもしれない。父と自らが幼い頃に死に別れ、後に幼い子を亡くした彼女はどのような気持ちで女神を探し求めたのだろうか。私は友に300年もの間一度もその事を尋ね無かった事を思い出していた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ